行事アルバム

地域見守り隊対面式

写真:4枚 更新:2020/10/20 承認者

年度当初に行う地域見守り隊の方との対面式を、19日(月)に行いました。4月から今日まで、地域見守り隊の方に子どもたちの登下校を見守っていただいていました。これまでのお礼とこれからもよろしくお願いします、そして、私たちは「挨拶」や「安全」に気をつけますと、みんなで誓うことができました。

教育実習生との給食の時間

写真:5枚 更新:2020/10/19 承認者

九州看護福祉大学の学生さんが、養護教諭実習として学校に勤務されています(26日まで)。養護教諭の指導を受けながら、毎日勉強をされているところです。保健室にやってくる子どもに笑顔で対応してくださるので、子どもたちもとてもうれしそうです。給食の時間は、学級に行かれています。実習のまとめとして、3年生を対象に保健指導(歯の健康について)をしていただく予定です。残りの期間もたくさんの経験を積んでいただきたいと思います。

児童引き渡し訓練

写真:9枚 更新:2020/10/16 承認者

10月15日(木)15:30から、児童を3班に分け、引き渡し時間を15分ずつずらして実施しました。地震、大雨、台風、不審者の侵入等保護者引き渡しが想定される場合に備えた訓練です。子どもたちは真剣に訓練にのぞみました。そして、おうちの方が来られるとほっとした表情を見せていました。保護者の方には、訓練の内容を事前に理解していただいていたので、スムーズに行うことができました。また、多くの方が徒歩で参加してくださり、混雑を避けることができました。訓練へのご参加ありがとうございました。

1年 ボール遊び

写真:8枚 更新:2020/10/16 承認者

伊倉小学校では、体育委員会主催で校内ドッジボール大会を企画中です。1年生もその大会に出場するためにドッジボールの仕方を覚え、今ではみんなで楽しく活動しています。ボールから逃げ回る子や両手投げをしている子もいて、1年生のかわいらしさが見られます。

給食の様子

写真:6枚 更新:2020/10/15 承認者

1年生の給食準備の様子です。伊倉小学校では、感染症予防対策により、どの学年も複数職員で準備を支援しています。1年生は、職員がつぎ分けたものを、机の列ごとに並んで取りに行きます。

歯科検診

写真:5枚 更新:2020/10/14 承認者

本当ならば年度初めに行う検診ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため延期されていました。14日(水)は4・5・6年生の歯科検診を実施しました。学校では、給食後の歯磨きや毎週1回のフッ化物洗口、養護教諭による保健指導等に取り組んでいますが、検診結果はどうだったのでしょうか。自分の歯の健康に関心をもつ機会となったことと思います。

後期始業式

写真:5枚 更新:2020/10/13 承認者

 13日(火)後期が始まりました。子どもたちは、登校班で元気よく登校しました。道路には保護者や地域の方が子どもたちの安全を見守ってくださっています。  始業式は校内放送で実施しました。校長先生からは、「『考える子』『3つのあ』『伊倉ブランド』などをもとに後期の目標を立ててください。高学年は委員会活動を元気にしてください。委員会が元気に活動することで学校がさらに元気になります。」と話されました。

図工の作品

写真:4枚 更新:2020/10/12 承認者

6年生図工「くるくるクランク」の作品です。国語の「やまなし」の学習や天体(今は惑星が近くに並んでいますね)、ゲームのキャラクターなど、子どもたちの発想は面白いです。くるくる回してみると楽しくなります。

動くおもちゃ

写真:6枚 更新:2020/10/12 承認者

2年生教室では、生活科で作った動くおもちゃ遊びが行われていました。亀みたいに動くところが面白いです。

終業式

写真:6枚 更新:2020/10/09 承認者

 10月9日、前期の終業式を、感染症予防対策として1・4・6年と2・3・5年に分けて行いました。式では、79日間の振り返りや後期に頑張りたいことを、各学年の代表者が発表しました。また、校長先生はスポーツマンシップと学校生活とを関連付けた話をされました。13日(火)は、後期の始まりです。3日間の休みの期間で、後期への意欲を高めておきたいものです。