令和3年度 学校情報化優良校に認定!
『学校情報化優良校』とは、日本教育工学協会(JAET)の審査により、総合的に情報化を進めたと認定された学校のことです。「1人1台タブレット端末」を活用して、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」が進められている学校として認定されています。なお、令和4年度には益城町が『学校情報化先進地域』に認定されています!
令和3年度 学校情報化優良校に認定!
『学校情報化優良校』とは、日本教育工学協会(JAET)の審査により、総合的に情報化を進めたと認定された学校のことです。「1人1台タブレット端末」を活用して、「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」が進められている学校として認定されています。なお、令和4年度には益城町が『学校情報化先進地域』に認定されています!
11月17日(日)、町の駅伝大会でした。
昨年度は優勝でしたので、開会式では優勝旗の返還です。
選手宣誓もです!
本校からは2チームがエントリーしました。町内全部で6チームでのレースです。
朝は降っていませんでしたが、本番が近づくにつれて雨が降り出し、あまりよくないコンディションとなりました。そのような中、選手となった子どもたちは頑張りました!!
こうして、それぞれの学年代表の男女がタスキをつないでつないで走りました!
そして、優勝!
Bチームも4位と健闘!
昨年に引き続いて優勝という素晴らしい結果でした。
区間賞を取った子もたくさんおり、本当に子どもたち、よく頑張りました!!
10月30日 5年生稲刈り
日付は前後しますが、10月30日(水)に5年生は稲刈りを行いました。
1学期に田植えを行ってようやく刈り取ることができます。
本来ならば、これまでにももっとたくさんの手がかかっているのですが、それらは管理していただいていますので、私たちがコメ作りで体験するのは、その中心的な部分だけです。
予定では朝から稲刈りの予定でしたが、前日までの雨のため、急きょ、午後からの実施となりました。
かつては手刈りでしたので、ずっと腰をかがめての作業はなかなか大変でした。
でも、みんなで頑張りましたので、たくさん刈ることができました!
みんなで頑張りましたが、やっぱりコンバインにはかないません!
最後に、JAのみなさんへお礼を言って終わりました。
おかげさまで、よい体験ができました。本当にありがとうございました!
こんどは、このお米で5年生のもちつき体験につなげていく予定です!
11月6日 1年生どんぐり工作
生活科「秋を見つけたよ」の学習で、秋の木の実を用いた学習を行いました。
いかがですか。なかなか素敵でしょう!
このトトロたち、全部ドングリで作ってあるのです。
こちらを教えていただくために学校へ来てくださった先生方です。
生涯学習課の松永先生と村上先生、そして大学生のボランティアの方々です。
こんなにかわいらしいものができるなんて、なんて素敵なことでしょう!
子どもたちは大喜びで工作に励み、あっという間に時間が来てしまいました。
とても楽しいひと時でした。ありがとうございました!
11月7日(木)2年生が見学旅行へ行きました。
目的地は、御船恐竜博物館と阿蘇ミルク牧場です。
恐竜博物館では、展示物を見たり、缶バッジづくり体験をしたりしました。
ミルク牧場についたら、まずはお弁当です!
牛の乳しぼり体験
多くの生き物との触れ合い
最後にヤギレース
楽しい一日となりました!
10月24日(木)4年生の見学旅行でした。目的地は、清和文楽と通潤橋。
まずは清和文楽館です。
実際に人形を触らせていただくなど、大変貴重な機会となりました!
みんなでお弁当タイム!
続いて、円形分水~通潤橋に行きました。
通潤橋
清和文楽も通潤橋も、先人のすごさを味わった4年生でした!
10月17日(木)1年生見学旅行
1年生の見学旅行は熊本市動植物園へ行きました。1年生にとっては、大型バスに乗ってお出かけするはじめての見学旅行で、きっと前日はワクワクドキドキだったのではないでしょうか。
みんなで動物を見ながら歩くのは楽しいですね。
みんなで食べるお弁当もおいしい!
お弁当のあとには遊具も楽しみました!
たくさんの動物に会い、遊具もお弁当も楽しみました!園内をたくさん歩きましたので、きっとその日はぐっすりと休んだのではないでしょうか!
疲れたけど、とても楽しかったです!
10月15日、3年生が見学旅行へ行きました。
まず、天水にある「水本オレンジガーデン」さんです。かなり距離がありますが、誰一人、車酔いで吐く子はいなかったようです。
さて、ここはおいしいミカンを育てるためにかなり前からたくさんの工夫がしてあります。そうしたお話をお聞きした後、子どもたちのお楽しみ、ミカン狩り体験です。おいしいミカンを求めて、探し回りました。
普段とは違い、実際に体験しながら学ぶことでより深く理解することができました!
楽しみにしていたお弁当!
次に、子飼商店街に行きました。
お家の人に頼まれたものを求めて、様々なお店へ行き、買い物を楽しみました。
実際に現地へ行き、体験をしながら学ぶことはとても大切なことです。3年生の子どもたちにとって、貴重な機会となりました。
10月5日は運動会でした。朝から小雨の降る中、心配ではありましたが、天気予報やグラウンド状況を考え、実施としました。結果として快晴となりましたが、始まるまではかなり不安でした。
さて、猛暑日が続いたことで熱中症に注意しながら練習をしてきた子どもたち。本番ではうまくできるかドキドキした子も多かったことでしょう。6年生にとっては小学校最後の運動会であり、素敵な思い出にしたいと思った子もいたと思います。
1年生4人による「始めの言葉」で開会した運動会。それぞれの学年で「最後まで 全力で 優勝目指せ 飯野っ子」のスローガン通り、やり遂げることができました。
また、5,6年生は陸上記録会の練習とも並行しながらでしたので、とても大変だったと思います。加えて、下級生を支える必要もありました。そんな中で、一人一人、本当によく頑張っていました。特に、団長を務めた二人のプレッシャーはものすごかったことと思いますが、やりとげたことで、とても良い経験ができたことでしょう。今まで本当にお疲れ様でした!
来賓の皆さん、地域の皆さん、そして保護者の皆さんにおかれましても、温かい声援をありがとうございました。今後とも、子どもたちへの温かいご支援をお願いします!
9月26日(木)全校集会を行いました。今回の集会は「夢」。
はじめに、校長先生からお話がありました。夏のパリオリンピック、バドミントンで活躍した山口茜選手とシダマツペアこと志田選手と松山選手の紹介でした。
3名とも本町の再春館製薬所属で、オリンピック後に町を表敬訪問された折に、各学校へサインを寄贈していただきました。話によると、3名とも小さいころからバドミントンをしておられ、オリンピックなどで活躍できる選手となることが明確な夢だったようです。
でも、誰もがそんな明確な夢を持っているわけではありません。今回は、1年1組の荒木先生がご自身のことを通して夢について話してくれました。
外国で暮らしたいと思っていたことやカウボーイにあこがれていたことで、大人になった時に思い切ってアメリカへわたり、2年間生活をすることを決めたそうです。
初めの頃は言葉にも不自由したそうですし、馬に乗ることもできなかったそうです。ですが、2年たつ頃には英語でのコミュニケーションもできるようになり、馬に乗ることもできるようになったそうです。
結びに、「今、勉強が嫌いだという人もいると思います。でも、いつか夢をもったときに、勉強を続けていたとしたら、もっと楽しくなりますよ」と話してくれました。
興味津々で聞いていた子どもたちでした。「夢」について考えるよい機会となったようです。
9月20日(金)
再来週に控えた運動会に向け、子どもたちも先生たちも動き出しています。
19日(木)は運動会の結団式でした。
団長や団員のあいさつの後、応援練習をしました。
高学年は2学期がはじまってすぐに活動を取り組み始め、団の絵を描いたりスローガンを書いたり、応援の演舞の練習をしたりと、大忙しです。あわせて、自分たちのリレーの練習や陸上記録会に向けた練習もあり、本当に頑張っています。その姿で学校をリードしてくれています。また、先生たちも、その指導でとても頑張っています。
スローガンの通り、最後まで全力でやりきることで、最高の思い出としてほしいと思います。
10月5日(土)、当日だけでなく、当日まで頑張ってきた子どもたちの姿をご覧ください。
9月11日(水)です。暑い日が続く中、朝からのにわか雨にうれしく思います。
7時35分頃でしょうか。朝から学校へ1本の電話が入りました。電話の相手は、近隣の方ではない男性からです。概要は以下の通りです。
毎日通勤時に、学校の前(国道)を車で通っています。その時、前の横断歩道を渡る男の子(黄色?緑色?の蛍光色の靴を履いた、スラっとした大きめの子)にとても感心しています。
横断歩道を渡った後、きちっと頭を下げてお礼を伝えてくれます。本当に立派だと感じています。
自分のことでいろいろと悩むことがあっても、彼の姿を見ると「気持ちがきれいになる」感じがします。自分に代わって、その男の子へお礼を伝えてほしいと思います。
いつもありがとうございます。
このようなメッセージをいただきました。学校として、とてもうれしい電話でした。
男の子からすれば、いつもの「当たり前」のことでしょう。しかし、そのことが見た方の心を響かせ、学校へ電話をかけてくださいました。そして学校へ伝わることで子どもたちにもつながります。今後、子どもたちは、ますますよりよい態度へと成長していくことと思います。
お電話をくださった方、ありがとうございました。
9月8日(日)はPTA美化活動でした。
夏の間に雑草が伸びていました。これから運動会へと向かう中で、様々なところをきれいにする必要がありました。
活動は6時半から、たくさんの保護者の皆さんにご協力いただきました。鎌で運動場の草をとったり、刈払い機で作業をしたり、チェーンソーで余計な枝を切ったりと、約1時間半、まだまだ暑い中でしたが、活動していただきました。
おかげさまを持ちまして、運動会に向けての環境整備ができました。なんと、事前にコンテナを2台置いていたのですが、2台では足りないほどの草や枝となりました。早朝にもかかわらず、たくさんのご協力、本当にありがとうございました。
また、事前のお知らせでは駐車場が少なく可能な方は徒歩でお願いをしておりましたが、思っていた以上に多くの方にご協力をいただいたようで、併せて感謝申し上げます。
こうした地域の温かさに飯野小は支えられています!
夏休み、いかがお過ごしでしょうか。
職員の夏休みは、子どもたちが休みな分、日頃よりも落ち着いて過ごすことができますが、様々な研修が入ってきます。夏休みといえども、仕事です。
さて、先日は赤井にお住いの城本さんを尋ねて赤井へ行ってまいりました。職員8名でお邪魔し、赤井城址や火山のあったであろう場所、そしてそうめん滝のフィールドワークを行いました。
赤井城址は見晴らしの良い丘の上にあります。周辺には、赤い軽石がたくさん落ちており、かつてあった火山からの噴石であることが分かりました。色が赤いのは鉄の成分でしょうか。周辺の畑は赤く色づいています。
近くには防空壕もありました。
そうめん滝です。
そうめん滝は、周囲の地面のレベルよりも高い位置から水が湧き出てきます。よくある湧き水は、地面のそこから湧き出ますので、上から湧き出るなんて不思議ではありませんか。ぜひその秘密を知りたい方は城本さんを尋ねてみてください。
このそうめん滝の水をためることで、高低差をつくり、水路をのばして水田を広げることができたと聞いています。通潤橋よりも古いそうで、改めて先人の知恵には驚かされます。
大変暑い中でしたが、地域のすばらしい資源を知ることができ、よい機会となりました。こうしたよさを子どもたちへ伝え、地域を誇りに思える子どもたちを育んでいきたいと考えています。
また、地域のよさをあらためて掘り起こし、保護しようとしておられる城本さんたちも地域の宝です。
貴重な学びの機会をくださった城本さん、坂本先生、本当にありがとうございました。
7月28日(日)は、PTAビーチボールバレー大会が開催されました。
学級対抗で、PTAと担任も入ってのチーム編成でした。
それぞれのコートでは白熱した試合が繰り広げられました。鋭いスパイクが決まった時や落ちたと思えたボールがつながったりしたときには、大きな歓声が響いていました。
決勝戦は4年1組と6年生。
特に、6年生は6年間で培ったチームワークが武器です。
勝敗の行方は3セットまでもつれ、結果、4年1組が優勝となりました。
4年1組のみなさん、おめでとうございます!!!
また、おしくも敗れましたが、さすが6年生でした!!
この日のために2か月前から準備をしてくださった体育委員のみなさん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月19日(金) 1学期の最終日ですが、1年生は着衣水泳を行いました。
このあと、楽しい夏休みが待っています。いろいろなところへ出かけることを楽しみにしている子も多いでしょう。
しかし、夏には毎年多くの水難事故が起こっています。事故防止や万が一の場合に備え、実施しました。
学習では、YMCAの方をお招きして行いました。
壁を伝いながら、着衣での動きにくさを体験しました。
浮力体を胸の前に抱きかかえることで、浮くこともできます。
写真はペットボトルですが、ランドセルも立派な浮力体です。
大切なことは、あわてずに、静かに浮かぶことです。そして、胸に浮力体を抱え、仰向けの体制をとりながら、救助を待つのです。
夏休み前でしたが、安全について学ぶことができた良い機会となりました。
それでは、よい夏休みをお過ごしください。
7月16日
本校では、これまで様々な活動の中で、地域の方に協力をしていただいています。
すでに何度も来ていただきましたが、水泳の見守りでは、多くの方にお世話になっています。
先週の木曜日(11日)には、3年生の習字の時間に来ていただきました。
また、金曜日は、4年生のそろばんの指導に来ていただきました。
様々な場面で、地域の方にご協力いただけることを大変ありがたく思います。
飯野小学校の大きな強みの一つでしょう。
地域の皆さん、いつもありがとうございます!
7月7日は七夕でした。七夕にちなんで、学び学級では笹の葉に願い事の短冊を飾りました。
事前に、大賀さんに用意していただいた笹に、子どもたちが思い思いの願いを込めて短冊を飾り付けます。この日は、急な申し出にもかかわらず、7名の地域の方々も協力してくださいました。
「〇〇になりたい」
「〇〇がほしい」
「〇〇が元気に過ごせますように」などのたくさんの願いが飾られました。
ご協力くださった皆さん、ありがとうございました。
7月3日(水)は5年生の田植えの予定でした。
はじめは6月末の予定でした。ところが、生憎の雨で2回延期せざるを得ませんでした。
2回目もできなかったことで、これ以上は私たちの日程調整も苗の生育状況的にも延期は難しいということで、7月3日(水)に機械で田植えをする様子を見せていただくこととなりました。
田んぼでは、JAの堀部さんからお話をうかがいました。また、子どもたちの質問に答えていただきました。田植えができなかった分、子どもたちも積極的に質問を行い、一つ一つ堀部さんに教えていただきました。
田植えを機械で行う様子も見せていただきました。手植えのために開けていただいていたスペースが、みるみるうちに苗で埋まっていきます。やっぱり機械は早いです!
このあと、時々5年生は稲の生育状況を確かめに来るようです。
稲刈りまでしっかりと育ってほしいものです。
ありがとうございました!
7月2日(火)は、3年生が社会科で役場とミナテラスの見学へ行きました。
社会科では「益城町」について学習をしています。家の周りからはじまり、町の公共施設を知るために行ってきました。
バスに乗って出かけますので、子どもたちも楽しみにしていました。
【役場】
議場はとてもきれいでした。「意義アリ!」と言っている子がいました。法廷に見えたのでしょう。
屋上はとても眺めがよく、土日も入ることができるそうです。
【ミナテラス】
ミナテラスの蔵書はなんと160000冊!飯野小はたしか10000冊もなかったと思いますので、かなりの数です。
県内でも有数の大きな図書館です。
大変お忙しい中、見学や説明に応じて下さった役場・ミナテラスの皆さん、本当にありがとうございました!
6月27日は授業参観&懇談会を実施しました。
あいにくの天気でしたが、たくさんの保護者の方が来られました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今回の参観は日程が予定と異なったことで、ご迷惑をおかけしましたが、1学期のはじめよりも懇談会の参加が多かったようです。ありがとうございました。
また、雨が降る中、運動場へ車を停めていただきました。水たまりもできていたため、大変歩きづらかったことと思います。とてもありがたいことに、事前にお知らせしたとおり、ほとんどの保護者の方が西側から入ってくださいました。駐車場整理にもたついたところもありましたが、みなさんが駐車場係の誘導に従って動いてくださったことも大変うれしく思いました。
改めて、飯野小の地域のよさや協力的な面が見られ、そのありがたさに触れた一日となりました。
授業参観及び懇談会への参加、また、来校の際のご協力等、ありがとうございました。
1学期もあと3週間となりますが、どうぞよろしくお願いします。