ブログ

2022年10月の記事一覧

桜の花が咲いていました

 職員駐車場にある桜の木を見上げると、季節を間違えたのか桜の花が一輪咲いていました。

 

 どの木に咲いているか探してみるのもいいですね。

1日研修(一武こども園:初任者研修)がありました

 31日(月)に、一武こども園の初任の先生が1日研修として、本校の1年1組を中心に、参観及び実習を体験されました。1年1組での授業参観、授業補助等の実習をとおして、卒園したあとの小学校生活の実際を体験していただきました。

 卒園後、半年経った子どもたちの様子を見て、「こんなに姿勢良く座ってるんですね!」「しっかり先生の話を聞く様子に感動しました!」等の嬉しい感想をたくさん聞かせていただきました。

 この半年の1年生の成長をしっかり感じていただき、今後のこども園での生活に生かしていただけると嬉しいです。1日、ありがとうございました。

 【2時間目:体育(マット運動)授業補助の様子】

【5時間目:音楽(鍵盤ハーモニカ)授業補助の様子】

 

JAXAによる出前授業がありました

 28日(金)は、JAXAから佐藤毅彦氏をお招きし、出前授業がありました。また、木村かおる様(大妻女子大学准教授)、藤田まり子様(熊本市教育委員会)、林錦町学校教育アドバイザーにも協力していただきました。

  午前中は、6年生の単元「月の満ち欠け」(理科)についての授業でした。午後からは5年生も参加し、金星についての講話と、宇宙に関する質問や回答のやりとりが行われました。

 子ども達の宇宙に関する興味・関心が高まった1日となりました。

 

授業風景より~キックベース大会がありました(3年生)~

 27日(木)、3年生の体育の時間に、子どもたちが自分たちで考えた「キックベース大会」が開かれていました。子ども達自身が大会の計画を立て、「みんなが楽しくゲームするためにはどうしたら良いか」を目標に自分たちで応援ルールの仕方や試合方法を考え、開かれた大会でした。

 子どもたち一人一人が今日の目標を達成するために声を掛けながらゲームをする様子に、学校目標である「考える子どもの育成」の様子を感じる一コマでした。

 

校外学習にいきました(4年生)

 27日(木)に、4年生は総合的な学習の時間の活動として15分館にある丸目蔵人佐の墓近くの川に行き、環境調査を行いました。

 今回は、パッチテストと水生生物調べの2つの方法で水質の調査をしました。検査後は、「思っていたよりも川の水質がきれいだった。」「もっときれいにするために、自分たちにできることを考えたい。」など、様々な感想が聞かれました。

  今後の学びにつなげていきたいと思います。

「ふるさと教育」がありました(6年生)

 27日(木)は、6年生の「ふるさと教育」がありました。地域の渋谷良知氏をお招きし、剣豪丸目蔵人佐についてのお話がありました。

 生い立ちや子ども頃のエピソード、修行を重ね、「タイ捨流」を広めたことなどの話がありました。丸目蔵人については知っていた子ども達も、初めて聞いた逸話に、改めて丸目蔵人の偉大さを、感じたようでした。

 今後の総合的な学習の時間でも錦町の歴史について調べていきます。

芸術鑑賞がありました。

 25日(火)

 4、5時間目に芸術鑑賞がありました。

 今年は、一般社団法人金剛会の方の皆様に、能と狂言「柿山伏」、「鞍馬天狗」を公演していただきました。

 高学年の児童は、前回のワークショップでご指導いただき、今日まで休み時間等を使って練習し、本日の公演で「鞍馬天狗」を金剛界の皆様と一緒に狂言を披露しました。

 感想発表では、「柿山伏がおもしろかったです」や「能や狂言の迫力に驚きました」等、子ども達も楽しそうにしていました。

脱穀がありました(5年生)

24日(月) 

本日は、5時間目に先日刈り取った稲の脱穀がありました。

 今回も、岩見さん(学校運営協議会委員長)にやり方を丁寧に教えていただきました。脱穀機も3種類あり、コンバインや千歯扱き、足踏式脱穀機と、子どもたちも色々な脱穀を体験し、協力しながら行う事ができました。初めて脱穀を経験する子どもも多く、とても貴重な体験ができました。

12月の餅つきが楽しみです。

就学時健診がありました

 本日(20日(金))は、錦町教育委員会による、令和5年度新入児童を対象とした就学時健診でした。児童の健康診断、保護者を対象にした説明会及び「親の学び」などがあり、令和5年度に向けた入学準備がいよいよ始まりました。

 来年の4月、また皆さんに出会えることを、職員一同楽しみにしています。

 【教育長挨拶の様子】

 

【親の学びプログラムの様子】

社会科見学に行きました(4年)

 20日(金)に、4年生は、人吉クリーンプラザと球磨川上流浄化センターに社会科見学に行きました。

 人吉クリーンプラザでは、映像での学習をしたり、施設内の見学をしたりして、「ごみの処理方法」について学びました。ごみを分別する理由や、その大切さについて考える時間となりました。感想発表でも、「ごみの分別をきちんとするようにしたいと思います。」と伝えることができました。

 また、浄化センターでは、実験(顕微鏡での微生物観察)をしたり、施設の見学をしたりしながら、「水がきれいになる仕組み」について学びました。目には見えない微生物の力について考えを深めることができました。

 ご協力いただいた各施設の皆様、ありがとうございました。

 

校外学習で町内の店舗にいきました(3年)

 20日(木)に、3年生は社会科「お店ではたらく人」単元の学習で町内の店舗に見学に行きました。

 今回は、3名の学習ボランティアの方にもお手伝いいただきました。お店の工夫や品物の生産地などを見て、「ここに工夫がありそう」、「この野菜熊本産だ」等、つぶやきながら一生懸命学習する子どもたちの姿を見ることができました。

  学習にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

クローバー集会がありました

 19日(火)は、クローバー集会があり、図書委員会からの発表でした。

 読書標語のお知らせや図書館の使い方についての発表でした。また、「だるまさんが」という絵本の読み聞かせがありました。

 本校では、10月11日(火)から10月25日(火)までが読書旬間となっています。たくさん本を読んで、面白い本に出会えると良いですね。

 

 

 

1年生の生活科校外学習を行いました

 本日(18日(火))、1年生の生活科校外学習を行いました。

 南稜高校に行き、小動物とふれあう活動を行いました。南稜高校の広い敷地の見学をしたあと、高校生が先生となった、「動物クイズ」や「動物ふれあい体験」等の体験を行いました。

 「動物の近くでは、大きな声をださない・走らない」(動物たちがびっくりするから)という約束のもと、ルールをきちんと守ったふれあい体験活動を行うことができました。

 

 

  ご協力いただいた南稜高校の皆さん、ありがとうございました。

町内一斉あいさつ運動(町P連)を行いました

 14日(金)は、町内一斉あいさつ運動(町P連)を行いました。

 一武小校区では、地区・生活指導部より6名の方にご協力いただき、児童の登校時間に合わせて、職員とともにあいさつ運動を行いました。

 さわやかなあいさつの声が響いていました。

 朝早くからご協力いただいた地区・生活指導部の役員の皆様、ありがとうございました。

学力充実の日でした

 10月13日(木)

 本日の5時間目は、学習充実の日でした。

 前回に引き続き、学習支援ボランティアの皆さんに来校していただきました。今回は、1.2.3年に入って丸付け支援をしていただき、子どもたちもわくわくしながらプリント学習に取り組むことができました。また、校長先生にも3年生に入っていただき、学習支援していただきました。

 来校していただいた丸付けボランティアのみなさん、本日もありがとうございました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

研究授業がありました

 10月12日(水)

 本日は、5年生で研究授業(道徳)がありました。

 「広い心をもつとは、どんなことなんだろう」をテーマに学校生活を振り返りながら、「広い心」とは、どんなことか教材を読み進めながら考えて行きました。

 子どもたちは、学校生活のさまざまな場面での出来事について振り返り、堂々とした発表をすることができました。

 また、錦町教職員の授業力向上への取組の一環として、他校の研究授業を参観し合うことが今年度から始まりました。本日は、小中学校から合わせて6名の参観がありました。

稲刈りがありました。

 10月11日(水) 

 今日は、本校敷地内にある「一武っ子田」で5年生の稲刈りがありました。米作りでお世話になっている岩見さんに丁寧に教えていただき、上手に稲を刈ることができました。

 5年生の保護者の方にもたくさん来ていただき、お手伝いをしていただきました。ありがとうございました。   

 次は、10月24日(月)に、脱穀を行います。次回の体験を今から楽しみにしている5年生です。

フルーツ探検がありました。

 10月11日(水)

 今日は、1年生のフルーツ探検(生活科)でした。今年も牟田梨園さんに行き、梨の収穫体験をしました。

 子どもたちは、牟田さんから梨の採り方を教えてもらうと、さっそく一人ずつ大きな梨を見つけて上手に収穫していました。お土産に一人2個ずつの梨をもらって嬉しそうでした。

 「大きな梨が採れて嬉しかったです。」、「また、梨園に行きたいです。」等と感想を牟田さんに伝えていました。

教育実習最終日でした。

 9月12日(月)より始まった4週間の教育実習も本日が最終日でした。

 毎日、2年1組の子どもたちと楽しく遊んだり、勉強したりする実習生の姿が見られました。

 最終日となる本日は、2年生の子どもたちによるお別れ会がありました。楽しく活動する時間となりましたが、お別れを実感すると、子どもたちも実習生もとても寂しそうでした。

 4週間の教育実習でしたが、実習生にとっても子どもたちにとっても、あっという間の時間だったと思います。これから、大学で勉強を続けられ、将来は、「先生になりたい」と夢を語ってくださいました。

 その夢が叶う日を楽しみにしています。

【2年生とのお別れ会の様子】

 

研究授業がありました

 6日(木)は、たんぽぽA学級(1年生)で国語の研究授業がありました。

 単元「くわしくかこう しらせたいな 見せたいな」の中から「相手に伝わる文を書くためには、何に気をつけて書けばよいだろうか」という学習課題のもとに、生活科で描いた昆虫の絵を説明するための文を考えました。子どもたちも楽しそうに思い出しながら書いていました。

 「伝えたいことをわかりやすく相手に伝えるためには、どんな工夫が必要なのか」について、先生と一緒に一人一人が一生懸命考える1時間となりました。

 これから完成する文章が楽しみですね。