ブログ

令和6年度

錦町のじまん  3年校外学習

 3年生は総合的な学習の時間に、「錦町のじまん」の場所の見学に行きました。

1月28日(火)に、上田農具刃物製作所に行き、安全メガネをかけて、工場の

様子を見せていただきました。初めて知ることばかりでした。

 1月29日(水)には、常楽酒造にでかけました。大きな樽や瓶づめの様子な

どを見学しました。

  

入学をみんなで待っています。 体験入学

 1月23日(木)に、来年度入学の新入児体験入学を実施しました。

 1年生が司会をし、会を進行しました。自己紹介では、新入生もしっかり自分の

名前を言うことができました。教室での学習体験、5年生と一緒に学校探検、保護者

の皆さんと一緒に給食体験をしました。

 4月の入学をみんなで、楽しみに待っています。

    

クローバー集会 給食委員会

 1月22日(水)のクローバー集会は給食委員会の発表でした。朝ご飯のクイズでは、「朝ご飯を食べると

学習がよく分かるようになります」と発表しました。

 給食週間の取組や、日頃、気を付けてもらいたいことなどについても、堂々と発表することができました。

みんなで息を合わせて  体力アップタイム

 1月20日(月)~1月30日(金)のくらんどタイムは体力アップタイムで

長縄跳びに取り組んでいます。

 体育委員会が進行し、学年に応じて、色々な跳び方に挑戦しています。初めは、

なかなか続けて跳ぶことができませんでしたが、だんだん調子が出てきました。

  

        

       

給食や食事について学ぼう 給食週間

 1月20日(月)~1月24日(金)に給食週間の取組を行っています。

 1月20日(月)には、全学年、担任と冨永栄養教諭とのTTで、食育の学習に取り組み

ました。栄養について発達段階に応じて学習しました。また、給食センターの様子も見せて

いただき、給食に携わっていただく方々に、感謝の気持ちを持ちました。   

お正月や冬のお話楽しいね。 読み聞かせ

 1月17日(金)保護者の方やボランティアの皆さんに読み聞かせを

していただきました。子供たちが月1回、とても楽しみにしている時

間です。

 今回は、お正月に関係あるお話や寒い冬でも、心も体も暖かくなるよ

うなお話を読んでいただきました。

 ボランティアの皆さん、来月も、よろしくお願いします。

       

         

          

3学期も お世話になっています。学力充実の日

1月16日(木)は学力充実の日でした。

 学習ボランティアの方々に来ていただき、1年生~3年生の教室で

活動していただきました。集中して問題に取り組む子供たちの姿がた

くさん見られ、ボランティアの方々から、お褒めの言葉をたくさんいた

だきました。

   

 

2学期もお世話になりました。

 12月24日(火)に2学期の終業式を行いました。

 大きな事故もなく、2学期を終えることができたのは、保護者の皆様

地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

 年末年始は家族の一員として、安全に楽しく過ごすことを、各学級で

も話しています。

 どうぞ、皆様、良いお年をお迎えください。3学期もよろしくお願いします。

  

地域貢献活動 6年生

12月23日(月)

 6年生は、日頃からお世話になっている地域の方々へ

恩返しをしたいと、くらんど公園のそうじに取り組みま

した。

 自分たちで、計画を立て、冬休みに公園を訪れる人が

気持ちよく遊べるように、色々な場所をきれいにしまし

た。