ブログ

2024年12月の記事一覧

我が名は鋼鐵塚(はがねづか)

朝の登校の様子です。

「校長先生、ネクタイが落ちていました。校長先生のですか?」と届けてくれました。預かりました。持ち主が見つかるといいですね。(ここまで朝の記事)→→→(ここから夕方の書き込み)ネクタイの持ち主、見つかりましたよ!届けてくれてありがとうございました。

これってあなたの知らない誰かが困っていたのをあなたが助けたと言うことですよ。とてもステキなことですよ。

ダンボールを持ってきている子がいます。図工でしょうか?

この前まであんなに暑かったのに、寒さを感じる季節が来ました。

四季がある日本ってステキだなあと思います。

6年生、朝のボランティア、ありがとうございます。

自分の時間を誰かのために使えるってすばらしいことです。

 

 

午前中は出張でした。

 

戻って午後、昼休みは体育館で市子連駅伝大会の結団式です。

本渡北小の代表としてがんばってください。

コースの確認、たすきの渡し方等のレクチャーもありがとうございました。

 昨日、そして今日も「ホームページ観てます」と声をかけていただきました。ありがとうございます。「マスキングをしていても我が子はわかります」と言っていただきました。また「あれだけのマスキング大変じゃないですか?」とも言っていただきました。ありがとうございます。ホームページもマスキングもがんばります。

 

 

午後の授業の様子です。

 

1年音楽です。貨物列車シュッシュッシュです。私これを初めて知ったのは、40代男性が10人ほど集まる研修のアイスブレークでCDトラブルで音楽が鳴らないとき「みんなで歌おう!」ってやり始めたのが最初でした。40代男性10人で貨物列車、少し引きました。

鍵盤ハーモニカの音色が遠くから聞こえてきたのはこのクラスでした。

2年教室から聞こえてきたのは「北風小僧のかんたろう」です。北島三郎さんですね。

ん?彫刻刀の使い方の動画です。

2年図工、紙版画・・・。

黒板に音符かくのが上手です。

3年生、人権について話し合っています。人権旬間です、人権についてしっかり考えましょう。

「校長先生、よくない言葉を使うのを減らすにはどうすればいいですか?」と呼び止められました。いい視点ですね。「いい言葉をたくさん使おうってめあてを立てて取り組めば、よくない言葉が消えるかも?」とアドバイスしました。私は子供たちの人権感覚は正しく育むことで正しく育つと信じています。

6年図工、私、ラピュタの巨神兵かと思いました。

5年生、金曜日は「水俣に学ぶ肥後っ子教室」です。がんばって学習してきてください。差別の悲しい歴史があって今があります。私たちがきちんと学んできちんと伝えて、悲しい歴史を繰り返してしまわないように。そしてその感覚を私たちの日常生活に組み込みましょう。

5年保健、自分の体について知ることはとても大切なことです。

ALTのQ先生が外国語の掲示物を貼り替えてくれてましたよ、メリークリスマスです。

音楽室は入り口が前なので外から眺めるだけなんですが、必ず数名と目が合います。

 

 

今日のタイトル「我が名は鋼鐵塚(はがねづか)」

鋼鐵塚蛍、鬼滅の刃、竈門炭治郎の刀、日輪刀を打った刀鍛冶です。鬼滅の刃では刀だけでなく刀鍛冶にも敬意を表します。制作者に敬意を表する、食べるときも生産者を想う。見えない誰かに思いを馳せることができることは大切な人権感覚です。

今日の5時間目、彫刻刀を手にした子供たちを多く見かけたら、私の思考はこの彫刻刀を作ったのは鋼鐵塚蛍?という妄想になりました。

子供と「その彫刻刀は日輪刀?」「いいえ違います」とどうでもいい会話に子供を付き合わせたりして。

初めての日輪刀、いや彫刻刀も恐る恐るですが使いこなしていました。

恐る恐るって感覚はいくつになっても大切です。この感覚があると人を傷つけない気がしています。

私は子供の頃、切れない糸切りばさみと赤錆びた裁ちばさみ、母のお下がりの裁縫道具、他の文房具もいろいろあるもので間に合わせて、新しいものを買ってもらうと言うことはほとんどありませんでした。

結果的に私の耐える感覚、我慢する感覚、自分だけ違っても構わない感覚は、育てられたと思っています。

例えば、中学校に入学したとき、母が「あんたは、給食をやめて弁当にする」と言い出して、私一人、教室で弁当食べていました。みなさんはどう思われますか?私は結構、なかなか、かなりつらかったです。人権教育も十分でない時代です。周囲からの疎外感、からかわれ感はなかなかのものでした。

でも、私の耐える感覚、我慢する感覚、自分だけ違っても構わない感覚は、そのとき育てられたと思っています。

そんな私が唯一買ってもらったのが彫刻刀でした。だからもう、ものすごく大切にしました。

子供たちが彫刻刀を使うとき、子供だったあの頃を思い出します。

 

今日のタイトル「我が名は鋼鐵塚(はがねづか)」

彫刻刀でがんばる子供たちを見ながら思い出したのは、竈門炭治郎の日輪刀を打った刀鍛冶の鋼鐵塚さん、そして子供の頃買ってもらった彫刻刀、すみません、それだけのつながりです。

でも、人権旬間にリンクさせると、作った刀鍛冶に敬意を表する、見えない生産者に感謝する、知らない誰かの心を想うって、すごく大切な人権感覚だと思います。人権感覚って、とびっきりの優しさだと思っています。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

 

0

虹を描こう

朝の登校の様子です。

この頃、私のネクタイをじーっと見る子が増えています。「今日のネクタイ誰ですか?」と話しかけてくる子がいます。

「校長先生ネクタイをめくっていいですか?」「どうぞ」「あー宇随天元さんだあ」という朝の何気ないコミュニケーションもいいですね。

また、「校長先生、今日の朝、マラソン大会の表彰式ですよね」と話しかけてくる6年生、いいですね。

「そうだね、20分間で72人の子供たちに賞状が渡せるかが校長先生の目標なんです」「えーそれは無理じゃないですかあ?」という朝の何気ないコミュニケーションもいいですね。

大丈夫です、昨夜1学年12人に渡すシミュレーションをしたので、3分で収まるはずです。

6年生、朝のボランティアありがとうございます。

気づきを広げて、いろいろな場所を・・・。

気づきの広がりは学びですね。

 

 

正門前の6年生との会話にもあったように、朝はマラソン大会の表彰式でした。

 

20分間で72人(各学年男女12人×6学年)を表彰します。

 

もちろん、入賞した人だけががんばったということではないです。

 

自分のペースを守って、粘り強く走った人、

 

本番、思うように力を発揮できなかった人、

 

持久走は得意じゃないのに休まずにがんばった人、

 

みんな、みんなが、心に勲章を得たのかなと思っています。

 

私としては、その代表のみなさんに賞状を渡すイメージです。

 

せっかくだから校長先生から一人一人に渡したいという願いを担当のO先生が叶えてくれました。

 

1学年3分で行けば大丈夫なはず・・・。

 

ということで表彰式、始まりました。

 

72枚の写真にコメントを挟むのは控えて、

 

この曲のフレーズの一部で・・・。

 

雨を避けた

 

ロッカールームで

 

君は少し

 

俯いて

 

もう戻れはしないだろうと

 

言ったね

瞳の中

 

風を宿した

 

悲しいほど

 

誠実な

 

君に何を

 

言えばよかったのだろう

 

かげりのない少年の

 

季節は過ぎ去ってく

 

風はいつも

 

強く吹いてる

 

走る走る

 

俺たち

 

流れる汗も

 

そのままに

 

いつか辿り着いたら

 

君に

 

打ち明けられるだろう 

 

次はこの曲のフレーズの一部で・・・。

誰の心にも

弱虫は存在していて

そいつとどう向き合うかに

いつもかかってんだ

そうやって痛みや優しさを

知っていくんだよ

間違いなんてきっと

何一つないんだよ

誰のせいでもないさ

人は皆、鏡だから

勇気を出して

虹を描こう

越えて

越えて

越えて

流した涙は

いつしか

一筋の

光に

変わる

 爆風スランプさんの「RUNNER」のフレーズの一部、

ゆずさんの「虹」のフレーズの一部、

に乗せて表彰式の様子を紹介しました。

2曲とも名曲ですね。

ここまで70枚超えの掲載は、これまでで最大だと思います。

どこかでリミットがかかるかと思っていましたが、いけました。

ひとつのことをバネに

またつぎのチャレンジを目指して

人生って、それの繰り返しかなあと思います。

ファイトです。

がんばっている北っ子にエールです!

6年生になると

頼もしく

6年生になると

感慨深く

ここまで6年間の道のりに

想いを馳せます。

 

 

 

 授業の様子です。

4年国語、慣用句・・・。

輪投げ、なんか、壮大でアメージングでファンタスティックな制作活動です。

ステキな3Dのポストカード、壮大でアメージングでファンタスティックな制作活動です。

射的、なんかポーズをリクエストしたら、このポーズです、ルパーン!

1年体育、縄跳びです。

 「いっしょになって、わらっちゃだめだ」

めざせ、パソコンマスター!

2年図工、紙版画、がんばりましょう。

探検の記録はタブレットの中に・・・。

3年理科、豆電球です。Dr.STONE、石神千空ではないですが、豆電球はそそりますね。

言語は生きる武器です。

世の中には、しっかり学ぶべきことがあります、思いを馳せることがとても大切なことがあります。

お湯につけて、水に移動すると、クシュってなりますか?

 

 

幼稚園との交流に出かけていた5年生の様子です。

写真を見るだけでも、その活動の様子がわかります。

写真を見るだけでも、とても有意義な活動であることがわかります。

人は守られるし、成長するにつれ、だれかを守るようになるのかなあ?

とても大切な体験活動だと思います。

5年生にとっても・・・。

 

 

昼休み、委員会活動で安全な廊下歩行、階段歩行を呼びかけています。

これにみなさんがきちんと応えられるか、ってすごく大切ですね。

 

 

 

今日のタイトル「虹を描こう」

たいへんなこともいっぱいあるけど、空いっぱいに自分の虹を描きましょう。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで見ていただき、ありがとうございました。

 

0

僕はここに立っているよ

朝の登校の様子です。

子どもたちのあいさつが、とても心地よいです。

さあ、新しい1週間、がんばりましょう。

6年生、朝のボランティアもありがとうございます。

毎日少しずつの積み重ねで、学校がきれいになります。

毎日少しずつの積み重ねで、心がきれいになっていきます。

 

 

今日は熊本県学力・学習状況調査、2日目でした。それから昼休みは図書委員さんの、図書室からのステキな読書推進の企画がありました。

♪つかもうぜドラゴンボール♪世界で一等スリルな秘密♪♪さがぞうぜドラゴンボール♪正解で一等ユカイな奇跡♪♪この世はでっかい宝島♪そうさ今こそアドベンチャー♪

「摩訶不思議アドベンチャー」鳥山明さんの大人気漫画、「DRAGONBALL」の主題歌です。1984年週刊ジャンプ51号から連載スタートです。瞬く間に人気を博したこの漫画は、アニメ、映画、ゲームと、幅広いジャンルで展開し、世界的な人気となりました。

19歳でDRAGONBALLに出会った私もそうで、夢中になりました。教員となった1991年、深夜に実家から天草に帰る途中の大矢野町のお店でジャンプの最新号を購入し車中で読み、ピッコロ大魔王の登場に愕然とした思い出があります。

なぜこの漫画が人気を博したか、私が述べるまででもありませんが、私は、孫悟空が敵と戦いつつ、倒して終わりではなく、意気投合し仲間となり、次の冒険へと進んでいくところにあると思います。

最初に出会ったのはブルマですが、その後、人さらいのウーロンや盗賊のヤムチャらも、闘いの末、仲間となり冒険に加わります。

その後、亀仙人と出会いクリリンと仲間となり、天下一武道会では天津飯や餃子(チャオズ)と激闘を展開し、そして仲間となり、ピッコロ大魔王、ベジータ、と出会い、彼らさえも仲間となり、フリーザ、人造人間17号と18号、セル、魔神ブウと闘いを展開します。

孫悟空は強い敵と戦うとき、また劣勢になったとき、「おら、ワクワクすんだ」と言うセリフを吐き、自分で自分を奮い立たせ、再び闘いに挑みます。

ドラゴンボールの中の闘いはスポーツのようでもあり、清々しくもあります。

だから戦ったあとはそこに生まれた友情のような感覚が生まれます。それがこの漫画の魅力だと思います。

闘いで得たものは、自分の成長と友情、それがこの漫画の人気の秘密だと思っています。

私たちも、困難に出会うたび、自分を奮い立たせ、自分を成長させることができたら、と思います。

また今持っている力では、到底勝てない相手とも対峙します。自分の限界を超えるための、不屈の闘志、忍耐力、は読む者を引き込みます。今思えば、私は、若い頃、この漫画を、なんだか自分のこれからの人生と重ねて見ていた感もあります。

仕事をするうえで、どうしてもうまくいかないことは誰しもあります。それが若さや経験不足によるものだとしても、そこをもがいてあがいてなんとか自分の道を見つけようとしていた気がします。

果たして私はスーパーサイヤ人になれていたのか、到底なれていなかったと思います。でももがいてあがいたことこそが自分の生きる糧となった気がします。

ひょっとしたら当時のキャリアでは乗り越えられないものだったかもしれないけれど、なんとか乗り越えようともがいてあがいたことが自分の成長につながったような気がします。

がんばっても結果が出ないとき、自分の思ったようにことが進まないとき、なんか絶望感を感じることはありますよね。でも止まない雨はないと思います。

もがくこと、あがくことをやめないでいたら、何かが変わる気がします。

 

今日のタイトル「つかもうぜDRAGONBALL」

若い頃の私を奮い立たせてくれた、私の大好きなTHE BLUE HEARTSさんの曲「僕はここに立っているよ」のフレーズです。

♪僕はここに立っているよ♪汚れた顔をしてるけど♪♪◯◯突きつけられてもくそたれって言ってやる♪

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

 

 

0