ブログ

2024年7月の記事一覧

ハナマルあいさつマシマシで!

晴天です。

晴天は晴天で、私の心の中の熱中症警戒アラートが鳴り響いています。

あいさつが上手な人が増えてとてもうれしいです。

あいさつは人間関係の、コミュニケーションの入り口ですよね!

とてもいいと思います!

今日も、ハナマルあいさつマシマシです!

 

 

今日の朝活は、縦割り班掃除の話し合いでした。

学年クラスを超えて28班に分かれて活動するには、それだけ労力を要します。

地区児童会のお迎えと同じく、6年生はお世話をがんばります。

今日から始まる縦割り掃除の話し合いです。

この規模で縦割り班活動を取り入れているのがハナマルです。

緊張の自己紹介タイムです。

とても上手にできました!

実は私が7年前、教頭でいた頃、教務主任と話し合って縦割り班活動にチャレンジしました。大きい学校なのであきらめ気味になりますが、やはり学年を超えた交流は絶対大切だ、ということで始めました。それがこうやって残っているなんて!きちんとつないでくださった先生方に感謝です。

もちろん1年生を教室まで送っていくやさしさ・・・。

 

 

わたくしごとですが、人はいくつになっても失敗をバネに立ち上がります。いくつになっても・・・。

 

 

 

5年生は幼稚園との水遊び交流です。このような写真になります。

ん?

出張等の先生のクラスを専科時間の先生がフォローしてくれています。ありがとうございます。

おむすびころりん

命のつながりを考えます・・・。

今日もいろいろな学びが展開しています。

がんばる姿、成長した姿をみることができるってステキなことですね。

3ヶ月の学びのあしあと・・・。

心も耕して・・・。

前略、がんばっています。

7月です・・・。

夏休みに向けてもうひとがんばり・・・。

 

私は昨日からdeodorant-manになるつもりでしたが、昨日はniwakaamehurare-manや、今日はitonoko-maintenance-manになったりして、なかなかdeodorant-manになれません。(笑)

 

 縦割り掃除初日です。

いやいやこの学校規模で、縦割り掃除を実行するのがすごいと思います。

ちなみに職員室・校長室界隈を担当するのは27班です。

いろいろな効果があると思います。

異年齢、縦の人間関係の構築、

環境の変化(場所と集団)に適応する能力の育成

高学年のリーダーシップ、

正しいバックアップで正しい効果・・・。 

反省会もバッチリです。

 

 

MTT、書写の指導、ありがとうございます!今日の学校運営協議会でもお礼を述べさせていただきます。

 

午後は図工多め?ギコギコトントンと音がします。

「校長先生見てください」とたくさん見せてくれました。

ステキな掲示です。

 

 

 

今日のタイトル「ハナマルあいさつマシマシで!」

あいさつの声がずいぶんよくなっています。

正門前で聞いていると元気になります。

正門前のあいさつが良くなると、校舎内のあいさつは向上します。

そして、地域、登校班でのあいさつ等までできるようになるととってもハッピーなんです!

今日のタイトル「ハナマルあいさつマシマシで!」

推しのラーメン屋さんはありますか?私あります。ラーメン屋さんで、ラーメン以外に何を注文しますか?私は餃子、肉飯、替え玉、ですかね。私今度、こう注文してみます!「豚骨ラーメン、ハナマルあいさつマシマシで!」

え?

 

以上、校長、木村でした!

0

第2回地区児童会

今日から暑くなりそうです。

と思っていたら急な通り雨、すぐやむだろうと傘もささずに正門前に立っていたらびしょ濡れになりました。

「校長先生髪切りましたか?」「校長先生大丈夫でしたか?」「校長先生じゃないみたいです」と子どもたちが声をかけてくれました。その一言のコミュニケーションって大切だと思います。

※年をとると濡れた髪がペシャンとなるので髪を切ったように思われてしまいました。

転んでケガした子のランドセルを持ってきてくれた子もいます。やさしいですね、ありがとう。

 

 

今日は5年生と幼稚園のみなさんとの水遊びでした。写せないので、こんな写真ですみません。

 

1年図工「パクパクパックン」

紙コップが変身します。

発想で目がキラキラするのがとてもいいです。

どんなデザインにしようかな?

はさみで切るのも難しいなあ。

どんなイメージか発表しています。話す人を見るって思いやりです。

ミニトマト大きくなりましたね。私半分に切ったミニトマトを塩昆布に漬け込むのが好きです。

使えばスキルがアップする。

使えばスキルがアップする。

ミニトマトはどんどん実る。私半分に切ったミニトマトをかんたん酢に漬け込むのが好きです。

2年算数「10をこえる数」さあ、どうする?

MTT、お世話になります。

今週エブリデイです、本当にありがとうございます。

3年算数「表とグラフ」話す人を見るって思いやりです。

4年、お礼の手紙です。

5年算数「合同な図形」

ガンバルとコタエルは比例します。

ガンバル人は評価されるし、それにコタエル人も評価されます。これって思いやりかも?

ガンバルとそれにコタエルがスパイラルで伸びていくと理想ですねえ。

教室をまわっていると「校長先生、朝の雨大丈夫でした?濡れませんでした?」と6年生が声をかけてくれました。こんなコミュニケーション力って大切だと思いました。思いやりですね。deodorant is so nice.

6年社会、大化の改新です!私、聖徳太子をモチーフにした、レキシさんの「憲法セブンティーン」が好きです。

6年、SNSとの付き合い方、がんばりましょうね。

 

 

1年道徳「やまのせいくらべ」

天の川に願いよとどけ。

今日から本渡北小は熱中症警戒指数とにらめっこです。

2年道徳・・・。

3年理科・・・。

がんばりましょうね。

4年教室でステキに育つ。

4年教室でステキに育つ。

 

5年算数「合同な図形」確かめる確かめる友達と確かめる。

4年理科・・・。

水の力で飛ばします・・・。

5年算数「合同な図形」

 

 

 

午後です。

第2回地区児童会です。

1回目の放送が入ります。

「登校班の班長は~迎えに行ってください」

早く迎えに来た班はスムーズですが・・・。

だんだんと人が混雑してきて・・・。

いわゆる最後尾、列はぐれるなよ状態・・・。

ファイトです!登校班長!

2回目の放送「児童のみなさんは地区の教室に移動してください」さあ本格移動開始です!

ちなみに迷子情報をもとにICTを活用し、7年部が動きます。

どうにか到着しました。

班長会議で決めたとおり、班長が班の状況をまとめています。

がんばれ!登校班長さん!班長会議のようすは6/26「あさがお咲くまであと少し」をご覧ください。

そしてナイスアイデアを発見!

多い地区は子どもが1つの教室に入らないため、3~4教室に分かれています。

そこをオンラインでつないで、地区長が地区児童会を進めます。

ナイスアイデアです。がんばれ!地区長さん!

ここで第3回の放送です。臨時で「児童のみなさんで傘を忘れた人は傘をとって今いる教室に一旦戻ってください」

そして4回目の放送です。

「集団登校以外の場所に帰る人は移動してください」

学童等がそれぞれの待機場所に移動します。

その後、移動となりました。

 

 

今日のタイトル「第2回地区児童会」

地区児童会、かなりのイベントです。ICT活用はナイスです!多い地区はまるでひとつの学校のようです。

このあと帰ります。地区長さん、登校班長さん、よろしくお願いします。同行する先生方よろしくお願いします。復路は、SNSを活用し、周遊するサポートカーをゲットしてください!

※私もサポートカーを出そうと張り切っていたら声に出す前に釘を刺されました。「校長先生は校長室に待機お願いします」・・・。釘が私の心にきれいに刺さりました。リアル黒ひげ危機一発・・・。

 

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

0

想像する力って大切

傘をささなくていい朝です。

子どもたちが元気に登校してきます。

あいさつの声もとてもよくなっています。

さあ、今日も元気にがんばりましょう。

 

静かに話を聴かせるところから一日がスタートするっていいですね。

少し晴れ間も見えました。

 

 

今日もそれぞれの学びが展開しました。

しっかりした学び、

リズミカルな学び、

いろいろな学びが展開します。

 

2年図工、楽しそうですね!

MTT(マイタウンティーチャー)のみなさま、今日もありがとうございます。

0.1よりもう一つ小さい表し方って?

 

一生懸命がんばる姿は格好いいですね。

 合同な図形からの角の大きさへ

右の角は何度ですか?

スプレッドシートに学びを書き込みます。

5年家庭科、ステキな作品仕上がりました。

今日は気持ちよく泳げますね。

2年図工、仕上がりました!招待してもらいました!おくれてごめんなさい!

教室がすごいことになっています(^▽^)!

 

 

おいしい給食、ありがとうございました。

 

「縦割り班の班長は、昼休みに体育館に集合してください」と放送がありました。

体育館で縦割り掃除に向けての打合せです。班長や6年生の役割は大切です。

6年生、担当の先生、よろしくお願いします。こういう下準備があって、物事はうまくいくと言うことを想像することが大切です。

 

 

午後はこれから、4年生、高齢者疑似体験、福祉の学習です。

7月新しい掃除場所、無言掃除1週目は指導の声ありです。

4年総合的な学習、福祉、さまざま疑似体験です。

目の見えない人は世界をどのようにとらえているのだろう。

関節の曲がりがきつい人や筋力が落ちた人は世界をどのようにとらえているのだろう。

階段をいつものように降りられない感覚を子どもたちは感じます。

車椅子を押すときは何に注意すればいいのだろう。

体験します、体感します、想像します・・・。

MTTのみなさま、ありがとうございます。

誰かに来ていただいているのが当たり前の風景・・・。

でも決して当たり前じゃない。ありがとうございます。

6年生、修学旅行のための学び?しばしすばらしいプレゼンに見入る。

戦時中の暮らしはどんなだったのか想像します。

そして6年生はプレゼン製作にどれくらい時間をかけたのだろうと想像します。

「できました!」先の見えない初めての製作は不安もあったと想像します。

3Dで作品を作ろうと発想する力はどこで培ったのだろうと想像します。

 

 

 

今日のタイトル「想像する力って大切」

目の前にあることが当たり前ではないと気づくことがまず大切です。ごはんも住まいも衣服もそこにあるのが当たり前ではありません。だれかが力を注いで得た報酬を使ってあなたにごはんを提供しています。決して当たり前じゃないし、当たり前だと思わせてもイケないと思います。すべてはそこから始まるのかなと思います。そうやってあたりを見回すとどこにもあって当たり前のことなんかなくて、全部誰かのおかげでそこにあると感じることがとても大切だと思うんです。そうすると世の中はもっと「ありがとう」でいっぱいになると思うんです。ややもすると権利や義務でそれを享受するのが当然のような感覚に陥ることもあるけど、何か大切なことを忘れてしまうことにならないかなと思います。想像するって大切だと思います。

 

以上、校長、木村でした。

今日も最後まで観ていただきありがとうございました。

今日教室をまわっていると「校長先生昨日”いいね”押しましたよ」と言ってくれました。ありがとう。今日も”いいね”を押してくれると喜びます。

0

今日も誰かのアニバーサリー

雨の朝です。

 

朝のあいさつが少しずつ向上していて、正門前に立っていても元気をもらうことが多くなりました。

あいさつをはじめとして、コミュニケーションは大切です。

「校長先生、最後は1時間スペシャルですよ」と鬼滅の刃情報をくれる子もいます。「ボクは雨の日は・・・」と雨の日トークをしてくれる子もいます。

そんなさりげないコミュニケーションってすごく大切だと思います。授業を観て回っているときもそうです。「あのお寿司なんですが」と切り出されて「うんうん」と返せる私もおもしろいなとトークしているんですが、少し前のエピソードが次へと展開します。そういうさりげないコミュニケーションってすごく大切だと思います。またそういうトークができる子っていいなあと思います。

かみしめつつ、コミュニケーションって大切です。

コミュニケ-ションは相手意識、やさしさと思いやりです。

新しい友だち、やさしさとやさしさがつながります。

心が育つ音がするってこういうことですね。

 

新しい出会い、よろしくお願いします。

おっ、プレルボール@3年生

結構難しいですね@3年生、

バレーボール型競技の難しさは相手コートに返すことよりも3回キープすることの方が難易度が高くなると言うこのジレンマ。

2年算数、数の大小を表します。私思うに不等号を多く使うのは、就職して、集計等にExcelを扱うようになってからですね。「≦」と「<」の区別が作業効率の明暗を分けるようになったのは、就職して、集計等にExcelを扱うようになってからですね。

いやいや、バッタのスケッチ上手です。子どもの頃よく描いていたのでわかるのですが、ショウリョウバッタのアタマの部分は特に難しいのに上手です。

7月、七夕ですね。

生活リズムは大切です。

黒板アップにしました。

6年社会、聖徳太子は何をした人?歴史の学びは飛鳥へ・・・。

そして私、レキシの歌も好きです。

6年算数「分数で表された割合を考えよう」

レッツチャレンジ!

4年図工「ギコギコトントン」・・・。

イメージをどんどんカタチにしていきます。

失敗してもいい、修正していく過程も大切です。

「校長先生、さっきの、完成しました!」そうそう2度目の訪問でビフォーアフター。そのトークも大切です!

木工で細かい部分を切り取る、接合する、すごく難易度が高いのに、すごい。

外国語活動・・・。

Any volunteer ? Nice challenge !

5年社会、「米づくり」

スプレッドシート、大活躍・・・。

使うことから始まる学び・・・。

子どもたちと先生たちのがんばりを遠景に眺めます。誰か私の豆なマスキングを褒めてください(笑)。

星の明るさ、色を調べよう。夏の星を調べよう。昔はここで星座盤オンリー、今ではここで星座盤かタブレット選べる時代です。

6年図工、気になりますね。きっと4年のギコギコトントンからの進化だと思いますが。またレポートします。

 

 

 

 

給食をおいしくいただきました。先日の信田煮がおいしくて、昨夜作りました。あげ詰め込みタイプではなく、あげ巻きタイプにしました。豆だけに豆にひとつひとつむいて入れた枝豆がアクセントでした。

 

5年家庭、MTT、です。今日は手縫いのサポートに来てくださいました。ありがとうございます。校長室でお待ちいただいていたのですが、そわそわされて早い時間に校長室を出発されたので、一緒に牛歩しました。子どもたちとの出会いを楽しみにしていただいて本当にありがたいです。

私、土曜日愛用のリュックの付け根がちぎれて手縫いしました。よく手縫いします。一応100円ショップでセットそろえています。6年間の単身赴任が私を成長させてくれました。I先生が黒板に「なみぬい」「かえしぬい」とか書いているのを見て恥ずかしくなりました。私のリュックの縫い方は絶対ほどけないように見栄えを気にせずに何度も糸を変え玉留めを繰り返し縫い重ねる「ガチ縫い」でした。「妻に不合格と言われたとです。キムシです。」

 

前略、◯◯先生、子どもたちがんばっています。

2年音楽、楽しいですね!音の重なり、夏の終わりのハーモニー。

午後もがんばる北小です。

6年図工、あとで仕上がりを観に行こうと思ったら行けませんでした。

5年図工、あとから行こうと思っていたら行けませんでした。

 

あとから観に行けなかったのは、雨でした。雲画像が絶妙な時刻に上空をよぎります。

天候の悪化等が心配されたため、北小前の道路、また国道の渋滞等、迷惑をかけないよう、職員と交通整理にあたっておりました。ご理解とご協力本当にありがとうございます。小島商店前駐車場に駐車して歩いて迎えに来ていただいたみなさまも、ありがとうございました。

 

 

 

今日のタイトル「今日も誰かのアニバーサリー」

金曜日の記事のタイトルにも「アニバーサリー」を使いましたが、今日もなんとなく気に入ってしまって、使ってしまいました。 いつものように訪れる月曜日、ですが、全員にとって必ずしもそうではない、ということです。今日をドキドキして迎えた人もいます。うちの子大丈夫かな、と今日を迎えた保護者の方もいらっしゃいます。テレビドラマや映画なら主人公の目線でひとつの物語が展開しますが、人生ってそうじゃないですよね。本渡北小なら737人の737本のストーリーが展開しています。それに保護者のみなさん、先生たちのストーリーも合わせると、今日は一体いくつものドラマが展開したのだろうと思います。今日の晩ご飯で「よくがんばったね」と言われている子もいると思います。「もっとがんばろう」と言われている子もいるかも知れません。それが人生なのかな、と思います。やまない雨はないし、私の好きな高橋優さんの歌で言えば「明日はきっといい日になる」です。ぜひ、晩ご飯を食べながら、「今日はどんな日だった?」と子どもさんが今日描いたストーリーを一緒に辿ってみてください。

 

以上、校長、木村でした。

最後まで観ていただきありがとうございました。

 

あっ私、土曜日、図書館デビューしました。よく本を読むのですがいつも買って読むので妻にもったいないと言われててついに今回の図書館デビューとなりました。どんどん読書を楽しみたいと思います。その図書館のカウンターで北っ子に会いました。その子は「あっ◯◯先生!こんにちは!」と私を下の名前で呼んでくれました。役名でしか呼ばれない今日この頃名前で呼ばれて58歳はほっこりました。

今夜は、総務委員会、執行委員会、たいへんお世話になります。

 

0