2024年7月の記事一覧
中学生、高校生のみなさん、ありがとうございました!
暑い日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?
本渡北小では、7/23、24に学習会を開催しました。
本渡中学校から、天草高校から、子どもたちの勉強のサポートに来ていただきました。
本当は一日だけの参加予定の人が、翌日も来てくれて、本当にありがとうございました。
私は2日間とも出張で不在でした。
送ってもらった写真と、聞いた話で記事をまとめているところです。
教えてもらった小学生が、中学生や高校生になって、教えに来てくれたらステキですね。
教えてもらう喜びと、教える喜び、どちらも、大切なのかなと思います。
「私、教えるの好きかも?」って自分の特性に気づいて、先生になってくれないかなあ。
お待ちしています!
以上、校長、木村でした。
暑い日が続きます、ご自愛ください。
水泳記録会
夏休み3日目、7月22日月曜日は、水泳記録会です。
本渡南小を迎えて二校での実施でした。
先週金曜日から本日の熱中症対策を講じていました。
プログラムを3つに分け、自分たちのプログラムまでは教室待機、または自分たちのプログラム以降も教室待機をすること、スタッフの休憩時間も確保するとともに日陰休養や水分補給の時間を確保すること、教室待機の児童にも支援のスタッフをつけること、またスポーツドリンク等事前の携行品に関する連絡等により、開催させていただきました。
本当にお世話になりました。ありがとうございました。
また先週金曜日、終業式後、教室のでのようすを撮影していました。
荷物の整理をするクラス・・・。
夏休みのくらしを確認するクラス・・・。
夏休みのくらしを確認するクラス・・・。
お楽しみ会をするクラス・・・。
お楽しみ会をするクラス・・・。
学習の整理をするクラス・・・。
さまざまでした。
そんな中、こんな板書も発見!
これは終業式で、校長、生徒指導、養護、の3人が話したことの要点です。終業式をリモートかつ教室で実施するとこんな利点が生まれます。そんな話をしていると「え~私も板書しましたよ~」という声が聞こえてきました。みんな、ステキです。
健康、安全な夏休みを。
以上、校長、木村でした。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
子どもたちがいないとこんなに記事が短い・・・。
あー夏休み
終業式の朝です。
子どもたちが元気に登校してきます。
あいさつが上手になってきていることがとても嬉しいです。
子「校長先生、カマキリ捕まえました」長「すごいねー!」
子「校長先生、セミ捕まえました!」長「レアだねー!」
子(1年)「校長先生、1学期ありがとうございました。2学期もがんばります。」長「まあステキなあいさつ!」
コミュニケーションもとてもいいです!
子「校長先生、1年生が橋のところで、かさを落としたかなくしたで困っていました」長「ありがとう行ってみますね」
橋のところに行くと、上級生が助けてくれて、一緒に登校していました。
ステキな上級生です!
今日は熱中症対策のため、リモートでの終業式となります。
9:25、終業式開始です。
開式の言葉
1学期を振り返って(代表児童の発表)
2年生代表
わたしは、一学きにがんばったことが二つあります。
一つ目は、かん字をおぼえることです。かん字ノートでれんしゅうして、ていねいに書けるようになりました。かん字大会では、百点をとれるじしんがなかったけど、ダブルパーフェクトがとれました。おかあさんが、わらいながら、「すごいじゃん。」といってくれました。
二つ目は、むごんそうじです。しゃべらずにそうじをすると、じぶんのそうじばしょじゃないところまでピカピカになりました。心もスッキリして、気もちがよかったです。
つぎに、うれしかったことは、じぶんでそだてたミニトマトのみが大きくなって食べたことです。いつものトマトよりあまくてじゅわっとしました。プリンのあじがするといったおともだちもいました。夏休みもがんばってそだてて、家のみんなに食べてほしいです。
夏や摘みはしんせきのともだちと海にいくのがたのしみです。
4年生代表
一学期にがんばったことが二つあります。
一つ目は、授業です。毎回、手をあげることを心がけました。そしてら授業も分かりやすくなり、楽しくなりました。これからも手をあげるように心がけたいです。
二つ目は、あいさつです。最初は大きな声であいさつができませんでした。そこで、初めに朝登校する時に、校長先生にあいさつをしてみようと思いました。
そしたら自然とろうかなどで先生に会った時、あいさつをできるようになりました。二学期は、相手の目を見て、だれにでもあいさつをできるようにしたいです。
6年生代表
私が一学期がんばったことはたくさんありますが、特にがんばったことは三つあります。
一つ目は、運動会です。赤団みんなで優勝することを目標として、日々がんばりました。最初は、うまくいかないことも多くありました。しかし、みんなで協力し、最後までがんばったことで優勝を勝ちとることが出来ました。とても感動し、いい思い出になりました。
二つ目は、学校のリーダーである6年生として、考えて動こうとがんばったことです。学校や学級のきまりをきちんと守って、自分がすべきことを考えて行動してきました。周りの人への声かけもできるようになりました。
三つ目は、テニスクラブです。五月に行われた大会で全国大会への出場権を手に入れることが出来ました。全国大会で一勝でも多く勝つことを目標に、毎日暑い中、練習をがんばっています。きついこともたくさんありますが、良い結果が出せるように、一日一日大切に練習していきたいと思います。夏休みがあけてからの三学期は、あいさつをがんばろうと思っています。相手も自分もいい気持ちになれるようなあいさつを出来るように、自分から進んでがんばっていこうと思います。終わります。
3人とも、とてもすばらしい発表でした。
そして、校長の話・・・。
夏休みのくらし(生徒指導担当O先生)
夏休みの保健(養護教諭T先生)
プレゼンソフトを用いたT先生の話は教室ではこのように映し出されていました。
そして、校歌斉唱・・・。
閉式の言葉。
閉式後、1学期末を持って退職するALTのM先生、
産前休暇に入るA先生のあいさつがありました。
転校するお友達もとても上手なあいさつでした。次の学校でもがんばってくださいね。
私は配信拠点の校長室に貼り付きでしたが、教室の子どもたちはハナマルの参加態度だったと聞きました。
とてもいいことだと思います。
では終始緊張感漂った校長室の様子を数枚紹介します・・・。
開式前の接続状況確認、手を振ってみたりして発表者の緊張を緩和・・・。
こんな感じで発表していました。
転校するお友達も緊張です。
職員室での視聴の様子です・・・。
今日のタイトル「あー夏休み」
夏休み関連のタイトルとしてはこれしか浮かばないです。まあ、この曲リリース前は、私の夏休みソングは吉田拓郎さんの「夏休み」でしたが。
夏休みの生活について生徒指導担当のO先生、健康について養護教諭のT先生から大切な話がありました。子どもさんに2人の先生からどんな話があったのか聞いて一緒にお話をしていただければと思います。
子どもたちにとって有意義な夏休みとなりますように、そして、生活のリズムをしっかり守り、生活のルールをしっかり守り、安全で健康的な生活が送れますように。
1学期、お世話になりました。
以上、校長、木村でした。
1学期、ホームページを観ていただき、ありがとうございました。
2学期もがんばります。
心と心をつなぐもの
1学期、あと2日となりました。
正門前のあいさつが向上しました。
「表彰式、ありがとうございました」と聞こえてきました。
そこから会話が生まれます。
こういうコミュニケーションって大切だと思いました。
さあ、今日も、がんばりましょう!
漢字計算大会ダブルパーフェクト賞、表彰式、高学年です。
高学年には、こんな話をしました。
「ダブルパーフェクト賞、すごいですね。」
「この中にはダブルパーフェクト賞を目指したけど叶わなかった人もいると思います。」
「その人たちが感じた悔しさもまたすごく大切な経験です。」
「校長先生や教頭先生、そして先生たちは、これまで人生を生きてきて、がんばったけど報われなかったことの方が多いです。」
「だけどがんばることが大切なんです。」
「人生で大切なことはがんばること、そのことなんです。」
きっかけがあって、はじめて、次のステージがあります。
1年道徳。
だんだん上手になってきたことを発表しています。
それは、「ダブルパーフェクト賞を目指してがんばることが大切」と同じです。
大きく育ったあさがおの観察日記です。
手のあげ方がステキです。
学期末らしく、テストの書き直しやドリルの仕上げ等が多くなっていますね。
釘を斜めに刺すのは難しいですね。上手にできました。
図工もいよいよ完成に・・・。
ステキな暑中お見舞いのはがきが完成していました。
心のこもったはがきを受け取る方にも心が届きますね。
とてもいい文面です。
早く手軽に電子メールもいいですが、はがきっていいですね。
私は日曜日に移動する時間の長い単身赴任時は天草ゆかりの小山薫堂さんのラジオ「サンデーズポスト」を聴いていたのですが、手紙っていいな、といつも思っていました。私は「サンデーズポスト」の手紙読み上げコーナーでホロリと涙を流すタイプです。
心を届ける、心をキャッチする、ってすごく大切なことだと思います。
1年生が夏休みの図書の本を借りて教室に戻っています。私も今日、読み終えた図書館の本を返しに行かねば。同時にその階段を通った6年生から「校長先生、学級園のぼくの花の札見てください」と言われました。こういう日常コミュニケーションができるのってステキですね。「わかりました、見に行きますね」と答えました。
相手の心をキャッチすること、自分はできているかなあ、といつも思います。
「心が伝わっているかなあ」って感じるレーダーはすごく大事だと思います。
自分がやるべきことをちゃんとやって、そして、相手の心をキャッチして、礼を尽くす、この繰り返しが、人と人との心をつなぐのかなと思います。
理科、自由研究を決めています。「校長先生何がいいと思いますか?」と聞かれました。
私はうちの子のお茶目な自由研究を紹介することしかできませんでした。
階段で6年生がアピールしてくれた花の札を見に行きました。
ステキです。
リムル?リムルテンペスト?転スラ?
なんかすごくいいんです。
え?くまモン本人?
6年生、いいこと教えてくれてありがとうございました。
今日の給食です。テリヤキは無敵ですね。ドラマ「おいしい給食」の市原隼人さんではないですが、腕を振りながら、校歌を歌いたくなります。
今日は大掃除でした。
校長室をきれいにしてくれました。
ろうか、図書室、昇降口、校長室周辺もがんばっていました。
後半はみんなで教室をきれいにするため、校長室掃除のみなさんも教室に戻りました。
今日のタイトル「心と心をつなぐもの」
1学期のがんばりが持続しますように。
夏休みの体験が充実したものになりますように。
1学期出会った皆様たちがさらにステキな縁でつながりますように。
「ステキな縁」の始まりはきっと、感謝です。
そして、子どもたちや皆様の事故等がありませんように。
以上、校長、木村でした。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。
※実はこの頃、早い段階で「いいね」をしてくださる方がいて本当に嬉しい気持ちになっています。ありがとうございます。えっと廻らない寿司屋のカウンターで握りたてのお寿司を食べていただくのと似ていますかね?ん?
乗り越えられない壁はないというけれど~愛はff~
今日は気温が上がりますよ~という感じの朝です。
夏休みカウントダウン、子どもたちは元気にあいさつできました。
日中、予報で33℃です。
「校長先生、お母さんが”校長先生張り切ってるね”って言ってました」と教えてくれました。
ありがとうございます、張り切っています。
朝活は漢字計算大会(漢字ひらがな大会)ダブルパーフェクト賞、表彰式でした。
今日は校長室で行いました。
おめでとう!
授業の様子です。
1年生活科、砂場でいろいろなものを製作しています。
私が気になったのは子どもたちが持ってきた砂場グッズです。いろいろあるみたいですね。楽しそうです。
学期末の教室は、ドリルあったり、テストあったり、テスト返しあったり、そして進度に合わせそれぞれ取り組むことも多くあります。
2年外国語、このあと、私も招き入れられ、「I like OSASIMI. 」と答えました。好きなフルーツだったんですね、ごめんなさい。マンゴーとドリアンです。ドリアンは少し格好つけました。
字をていねいに書くって、とても大切です。
3年生、自分で調べたことをもとにクイズを作って出題しています。
テスト、ファイト!
ドリル、ファイト!
「校長先生、クイズ作りました。」と班に入れてくれましたが、難問でした。
糸のこの使い方が上手です。
6年算数、データの整理って、大人になって、思いのほか大切ですね。
6年外国語活動。
さまざまな学習を重ねて、さまざまな経験を重ねて、今があります。
最初からできるなんて滅多にありませんからね。
時には高いハードルを乗り越えることも必要です。あと数年したらきっと。
そのための学びです。そのときのための「今」です。
授業をがんばることも、家庭学習することも、家の手伝いすることも、その準備です。
壁にぶつかったときは、逆転発想すればチャンスです。この壁を乗り越えれば、もっと高みに登れる・・・。
乗り越えられない壁はないというけど、日頃から壁を乗り越える日々を送っていないと、いきなりあらわれた壁に立ち向かうのは非常に大変です。
4年生は地域の方との交流で、クラス毎に公民館等に出かけています。今日は旧あゆみ保育園です。
今日は私も時間ができたので、スキマ時間を使って観に行きました。
訪れたときは自作のすごろく大会、ステキな空間でした。
子どもたちと地域の方の思いがほんわかとミックスされて・・・。
「校長先生も踊りましょう」と誘われ、一緒に踊ってしまいました(笑)。私が見ていて嬉しかったのは子どもたちのコミュニケーションスキルの高さです。これは大切なスキルですね。
熱いですね、5年生の4校時の水泳学習は早めの引き上げになってしまいました。
熱中症警戒指数がまだまだ上昇しています。
地域学校協働推進員のA先生から、地域の方との交流の写真が届きました。
ステキな交流であったことが写真からでもわかります。
マスキングしていてもわかります。
ステキな笑顔がわかります。
こんな学びもすごく大切です。
ありがとうございました。
体育館に向かう途中、1年生に呼び止められました!
「校長先生~、粘土観に来てくださ~い!」
ステキな作品です。これ、すごくちいさいんですよ。すごく器用です。他にもステキな作品がいっぱいでした。前略N先生、子どもたちがんばっていましたよ。
熱中症警戒指数により、昼休みも遊べません。でも、中盤で指数がぐっと下がったので途中から少し遊びました。
体育館にも熱中症指数計を養護のT先生が設置してくれました。体育館も熱がこもりますね。夕方というのに指数は「危険」です。運動場、プール、体育館と運動主要拠点に熱中症指数計設置完了です。
今日のタイトル「乗り越えられない壁はないというけれど」
乗り越えられない壁はないというけど、日頃から小さな壁を乗り越える日々を送っていないと、いきなりあらわれた壁に立ち向かうのは非常に大変だと思います。つまり、日常が大切です。適度な負荷を上手に与えて、日々ステップアップしていければいいなと思います。壁を乗り越えるために身に付けておきたい必要なことは、まず反復によるスキル習得、そしてあきらめない心や忍耐、できないことがあっても上手にストレス処理、まだほかにもありますね。
自分の子ども時代を振り返って、壁を乗り越えるために結果的に役に立ったなあと思うことは、自由に使えるお金をあまり与えられなかったこと、勉強が基本自己責任(悪い成績もすべて私のせい)だったこと、家族が私の友人をみんな同じように大切にしてくれたこと、そして心を込めてごはんを作ってくれたこと、などかなと思います。
今日のタイトル「乗り越えられない壁はないというけれど」
この前、ある保護者の方ともお話をしたんですが、最後は「愛」です。壁を乗り越えるパワーの源は、「あなたを信じているよ」という愛です。なんか特別な「愛」じゃなく、日頃からの愛です。愛はやさしいも厳しいも含めてです。やがて家を離れていく日が来るかも知れません、だから今のうちに、愛をたくさん注いであげましょう。
大好きな「手紙」(back numberさん)の歌詞に「嬉しい事があった時に誰かに言いたくなるのは自分よりも喜んでくれる人に育ててもらったからなんだろうな」「身体がだるくなった時は確か生姜とハチミツで口うるさくて嫌でも思い出すよ離れていても守られているんだ」「あなたはずっと手を振って笑ってくれた帰り道迷わないように」とあります。こんな愛が注げればいいなあと思います。私は単身赴任中で天草に帰ってこれなかったんですがうちの子の高校の卒業式は保護者に向けてこの曲「手紙」を歌ったそうです。「涙出た」と妻が教えてくれました。それ以来よく聴く曲です。
離れて暮らすうちの子が、妻と口をそろえて、「お父さんは何もせんやったよね、中3、高3、大事かときは単身赴任やったし」と言います。「いやいや人知れず愛を注いでいたんだぜ」と心の中でロックシンガー風につぶやいています。「♪愛がすべてさ♪」「♪愛を込めて強く強く♪」
以上、校長、木村でした。
今日も最後まで観ていただきありがとうございました。