ブログ

2022年7月の記事一覧

学校運営協議会!

7月29日(金)

 第2回の学校運営協議会を開催しました。

 前期前半の子供たちの様子や学校の取組などについて説明し、様々にご意見をいただいたくことができました。

 来年度に迫っている150周年記念の取組についても、少しずつ検討していかなければなりません。

 コミュニティ・スクールは、地域の学校です。

 「みんなで平井の未来を創る」

 全員参加の学校でありたいと思います。

 がんばります!

スッキリしました!

7月29日(金)

 今日は、エアコンの清掃の日です。

 荒尾市の教育委員会が予算をつけてくださっているので、ありがたいです。

 すべての教室のエアコンのフィルターがキレイになりました。

 子供たちに安全安心な環境で学んでもらえることに幸せを感じます。

お友達が増えますよ!

7月28日(木)

 誰もいない運動場に、ビックリするほどの数のトンボが飛んでいます。

 写真では見えにくいですね。

 キレイな青空ですね。

 今日は、9月から転入予定のお友達が、学校見学に来てくれました。

 さあ、何年生でしょう!?

 楽しみにしておいてくださいね。

遊びにおいで!

7月27日(水)

 夏休み中ですが、遊びに来る子供たちのために、用務員の菰田さんに草を刈っていただきました。

 花壇の水やりもやりやすくなりました。

 暑い中やっていただき、ありがたいです。

ここまで来ました!

7月26日(火)

 サマースクールの休憩中。  

 ゴーヤのグリーンカーテンが、2階のベランダまで来ています。

 算数の問題を一緒に考えて、「あっ、わかった!」と鉛筆を動かす姿に、ウキウキします。

 ことわざや慣用句の表現を説明すると、「なるほど~」といった表情を見せてくれるのもステキです。

 ゴーヤに負けず、伸びに伸びている子供たちです。

 夏休み中も、がんばってね!

 

ご心配をおかけしました!

7月26日(火)

 今日も、サマースクールをしました。

 子供たちがやってくる時間帯に、西坂のところ、信号機のあたりにパトカーや救急車が止まっていて、驚かれた方もおられると思います。

 平井小の子供たちや保護者等に関わる事故ではありませんでした。

 重篤な怪我もなかったと聞いています。

 ご心配をおかけしました。

 皆さん、車の運転には、くれぐれもご注意ください。

 

三段ガケの工事始まる!

7月25日(月)

 いよいよ工事が始まります。

 運動場は、バリケードができて、様子が変わってきました。

 サッカーゴールも移動しています。

 工事をされる皆さん、熱中症にはくれぐれも用心なさってください!

分かる喜びをすべての子供たちに!

7月25日(月)

 今日も、授業改善についての研修をしました。

 今年度は、少人数のグループで学び合い、互いに持ち寄る形式で進めています。

 子供たち、元気ですか?先生たちもがんばっていますよ!

ありがとうございました!!

7月24日(日)

 今日は、地域の皆さんが、東坂の法面の竹切り、草刈りに来てくださいました。

 朝9時前から12時近くまで、皆さん汗びっしょりです。

 法面の傾斜が急なので、技術と人手が必要です。

 大きなトラック2台で何度も運んでいただくほどの量でした。

 お陰様で、桜が助かりました。ツツジも元気になります。

 爽やかな風が吹き抜けます。

 東坂に落ちそうになっていた木の枝も切っていただき、子供たちや保護者の皆さまの安全が確保できました。

 心より感謝申し上げます。

がんばりました!

7月22日(金)

 サマースクールで集中して学習に取り組んだ子供たちが、帰って行きます。

 一人ひとりとじっくり関わることができ、幸せです。

 また来週!

育ってます!

7月22日(金)

 2年生の野菜が、大きく育っています。

 大雨で、倒れそうなところを、山本先生ががんばって、支柱で何とか立ち上がらせました。

 野菜の花も綺麗ですよね。

野犬にご注意ください!

7月22日(金)

 サマースクールに来た子供たちが「野良犬がいます!」と教えてくれました。

 大きな犬ではありませんし、人なつこくって、迷子の犬だったのではないかと思います。

 子供たちの安全を第一に考え、パトロールに来ていただきました。

 学校からも見回りをしました。

 お気をつけください。

3つの力を!

7月21日(木)

 学習会と教育相談の合間を縫って、研修をしました。

 本校の教育目標と「共感力」「挑戦力」「やりぬく力」について、求める子供たちの姿を具体的なものとして共有するためです。

 「人権教育を通じて育てたい資質・能力」と「キャリア教育の目標」を手がかりに、イメージを膨らませていきます。

 私たちが目指す3つの力の育成は、子供たちが将来にわたって自分らしく幸せに生きていく上で大切なものだということを改めて確認することができました。

 明日も研修は続きます。

サマースクール!

7月21日(木)

 夏休みに入りました。

 学校では、サマースクール(学習会)に取り組んでいます。

 子供たちは、学習中はとても集中して、休憩中は楽しそうに過ごしていました。

 一人ひとりにじっくり関わることができ、先生たちもうれしそうでした。

元気でね!

7月20日(水)

 子供たちが帰って行きます。

 しばらく会えないけど、元気でね!

 いい夏休みでありますように!

夏休み前集会!

7月20日(水)

 熱中症とコロナの対策のため、今回はオンラインで開催しました。

 学年代表の発表に、「成長してくれたなあ」と感激!

 私は、「平井小の歴史」について話し、「胸を張ってください!」と伝えました。

 生徒指導の原野先生と養護教諭の杉野先生からは、夏休みの暮らしについて話していただきました。

 子供たちは、しっかり聞いてくれました。

学びの記録!

7月20日(水)

 1年生の学校探検の記録がありました。

 「こうちょうせんせいのへやのなかに きんこがありました」

 いえいえ、あれは「書庫」なんですよ。

 大事な書類がしまってあるのです。

 それにしても、字が上手に書けるようになったなあと、しみじみ。

コミュニケーション!

7月21日(木)

 6年生は、隙間時間を利用してソールスキルトレーニングです。

 積極的に情報を交換することで、問題の答えを探すゲームを楽しんでいました。

 みんな笑顔です。

 ステキです!