ブログ

2022年7月の記事一覧

今だ!

7月20日(水)

 このところ、熱中症の危険度が高いために、外遊びができません。

 雨で運動場が使えない日も続きました。

 今日は、運動場の一部を除いて乾いています。

 子供たちは、「今だ!」とばかりに、運動場へ駆け出します。

 1年生も、ルールについてあれこれやりとりをしながら、だんだん上手になっています。

 かわいいです。

雨模様ですが

7月20日(水)

 三池山の麓から雲が湧き上がっています。

 子供たちは、傘をもって登校してきました。

 登校時は、雨なし。

 帰りもそうだといいね!

特技がいっぱい!

7月19日(火)

 3年生の教室では、○○くんが自作のキャラクターを紹介しているところでした。

 「おお!すばらしい!君は、キャラクターデザイナーになれるよ!」

 などと言っていたら、

 「こんなこともできます!」と、女の子が特技を紹介してくれました。

 実におもしろいです!

 可能性の宝庫です!

室内の遊び!

7月19日(火)

 4年生男子の間では、またしても例の物差しを使った遊びが流行っています。

 でも、以前よりルールがレベルアップしたのでは?

 いろいろな技も生まれていました。

 

図形の勉強!

7月19日(火)

 5年生の算数は、図形の復習と確認でした。

 物差しの目盛りが見えにくいお年頃なので、教える難しさを感じています。

 みんなとても集中して問題に取り組んでくれました。

 

ニュージーランドのお菓子!

7月19日(火)

 今日は、ALTのアラン先生が、ニュージーランドについて6年生に紹介してくれました。

 お菓子のくだりでは、みんな身を乗り出して聞いていました。

 

雨でした!

7月15日(金)

 強い雨が予想されていた下校時間。

 近隣の地域に比べると、ひどくはなかったものの、心配しました。

 「ひどくなる前に、急いで帰ろう!」と、声を掛けていきました。

 「気をつけてね!」「また来週ね!」

 明日からの連休が、楽しく充実したものでありますように。

 

インタビュー!

7月15日(金)

 今月は、放送委員会の企画による「先生インタビュ-」を実施しています。

 今日は、福田先生と成松先生でした。

 「先生は、どうしてそんなにかわいいんですか?」

 「先生は、どうしてそんなにピアノが上手なんですか?」

 と、それぞれの先生にぴったりのいい質問をしてくれました。

 先生たちの返事も、

 「平井小のみんながかわいいから、そのパワーをもらっているんですよ!」

 「何回も、何十回も、何時間も、諦めずに、いろいろな工夫をしながら練習をしたからですよ」

 など、子供たちの心に響くもので、教室の子供たちも、耳を澄まして聞き入っている様子でした。

 放送委員会の皆さん。いい企画を、ありがとう!

ふるさとくまさんデーでした!

7月14日(木)

 今日の給食は、「たこめし」「豆腐のすまし汁」「ホキフライ」「ごま酢和え」でした。

 味付のご飯は、売れ行きがいいです。

 「ぼく、たこ好き!」の声も聞かれました。

 1年生で、この量です。

水泳記録会!

7月14日(木)

 水泳記録会でした。

 ちょうどいい曇り空でしたが、やはり暑かったですね。

 たくさんの応援をいただき、ありがとうございました!

 子供たちは、うれしくって、新記録が続出していましたね!

おしゃれ!

7月14日(木)

 スマイル1組にある衝立です。

 着替えのための目隠しの一部でしょうか。

 ステキなデザインですね!

 センスがあります!

 

いつも、ありがとうございます!!

7月13日(水)

 今日は、PTA読み聞かせの日です。

 いつも思うのですが、お母さんたちは、とても上手です。

 きっと家でも読まれているのでしょうね。

 子供たちは、すごく集中して、引き込まれるように前のめりになっていましたよ!

 ありがとうございました!!

咲きました!

7月13日(水)

 昨日つぼみでいただいていたお花が、朝来たら開いていました。

 とてもキレイです。

 校長室が明るくなりました~。

ありがとうございました!

7月12日(火)

 初夏のお花をたくさんいただきました。

 校長室にも飾っていただいていて、「花に迎えられて帰るなんて、ステキ!」と笑顔になれました。

 感謝申し上げます!

楽しそう!

7月12日(火)

 朝から出張でした。

 どうにか6時間目が終わる前に帰ってくることができました。

 2年生の教室では、楽しそうな作品が仕上げの段階を迎えているところでした。

 みんな、上手ね~!

 手もなかなかの色に染まっていて、洗い場で熱心に洗う姿も楽しそうでした。

たくさん読みましょう!

7月11日(月)

 今年度の読書目標は、ひとり100冊以上!

 6月までの状況は、グラフのとおりです。

 高学年は、内容も多いので、苦戦しているようですね。

 頑張れ! ○年生!

今日の給食

7月11日(月)

 今日のメニューは、「チャプチェ」「かみんこサラダ」!

 食パンには、ミカンジャムもついていました。

 3年生は、慣れたもの!

 1年生も、「行ってきま~す!」と、はりきって出かけていきました。

観察中!

7月11日(月)

 4年生は、季節の生き物を探して運動場へ。

 今日は、花にも注目していました。

 それにしても、タブレットは本当に便利ですね。

野菜を食べます!

7月8日(金)

 荒尾市の栄養教諭の方に、給食について話していただきました。

 オンラインです。

 給食時間なので、大きな声を出すのはNGなのですが、1年生はクイズが楽しくてつい声を上げていました。

 それほど楽しかったのです。

 給食に出てくる旬の野菜をたくさん食べたいと思います。

 1年生は、「給食センターの人が作ってくれているから」と、おかわりをしてくれました!

 「共感力」が育っていますね!

 

一期一会!

7月8日(金)

 今朝の学校集会では、「一期一会」の話をしました。

 「心の絆を深める月間」のまとめです。

 どんなお話だったかは、子供たちに聞いていただければと思います。

 せっかく出会えた私たちですから、一瞬一瞬を大切にして、いい思い出を作っていきたいと思います。

 アメリカに帰る、みさきさんのことも、みんなに紹介しました。

 元気で、楽しい毎日を送ってくれることを願っています。