ブログ

2022年3月の記事一覧

ありがとうございました!

3月29日(火)

 助丸の古嶋さんが、「雑巾の物干しを塗ってあげるよ」と、来てくださいました。

 実は、以前、古嶋さんが作ってくださったものなのだそうです。

 かなりさびていたので、気になっていたところでした。

 気持ちいい程の青です。

 大切に使わせていただきます!

退任式!

3月29日(火)

 令和3年度の退任式をしました。

 4名の先生方とお別れです。

 PTAの代表の皆さんも来てくださいました。

 涙と笑顔の1日でした。

 ありがとうございました。

修了式!

3月25日(金)

 令和3年度修了式を行いました。

 子供たちをほめたいことがたくさんありましたが、時間の都合で2つのことを取り上げてほめました。

 1 「共感力」が育ったこと

   チクチク言葉が減って、思いやりある態度や言葉で接し、仲良く過ごすことができたこと。

   仲良く遊んでいる姿を見ると幸せな気持ちになります!

 2 「やりぬく力」が育ったこと

   水泳、持久走、縄跳び、漢字、計算など、何度も何度も繰り返し練習して、上達したこと。

   自信もついて、さらにがんばる力がわいてきます!

 とてもいい1年でした。

 転校するお友達が、これからも元気でがんばってくれるよう祈っています。

 よい春休みを!

 

卒業おめでとう!(2)

3月24日(木)

 卒業式後、最後の学活をしました。

 親御さんへ、先生たちへ、子供たちへ、それぞれに感謝を伝える温かい時間でした。

 みなさん、ありがとうございました!

卒業おめでとう!

3月24日(木)

 昨日とは打って変わって、明るい陽射しの朝です。

 ついに、31名の子供たちが巣立ちました。

 私は、卒業生入場の時から胸が詰まってしまって、涙をこらえるのに必死でした。

 在校生たちの頑張りで、会場も暖かくきれいに整えることができ、よい卒業式ができたと思います。

 子供たちの未来に幸多かれと祈ります!

最後の給食!

3月23日(水)

 今日のメニューは、「ひよこ豆のスープ」「ハンバーグ」「アスパラソテー」です。

 食パンにイチゴジャムもついていました。

 6年生にとっては、小学校生活最後の給食です。

 本当は、おしゃべりしながら楽しく会食させてあげたかったのですが・・・。

 そんなことができる日が、早く来てほしいです!

最後の練習!そして、修了式!

3月23日(水)

 5年生と卒業式の練習をしました。

 マスクをしながら歌を歌うのは、少し苦しいですが、いい声で歌ってくれます。

 卒業式ができ、感謝の気持ちが伝え合えることが有り難いです。

 6年生の修了式は、卒業式の様式で行いました。

 

最後の登校班!

3月23日(水)

 今日は、1年生から6年生までの子供たちが揃って登校する最後の日です。

 雨でなくてよかったなあと、しみじみ思いました。

 

運動場が使えない!

3月22日(火)

 3連休明けの昼休み。

 子供たちは、楽しみにしていましたが、残念ながら状態はよろしくありません。

 ガランとした運動場。

 賑やかな図書室。

 体育館では、6年生がキャーキャー言いながらバスケットを楽しんでいました。

 6年生の思い出作りには、とてもいい昼休みでした。

表彰集会!

3月18日(金)

 今年度も、大勢の子供たちが数多くのコンクールで入賞しました。

 そこで、特設の「表彰集会」を行い、ズームで共有しました。

 理科室で表彰状を渡したのですが、教室からの拍手の音がよく聞こえました。

 入賞者の皆さん、おめでとうございます!

雨の朝!

3月18日(金)

 強い雨の朝でした。

 風もあったので、登校は大変でした。

 傘が役に立たなくて、だいぶ濡れてきた子も多かったです。

 でも、歩くことで「やりぬく力」が伸びています。

 傘も上手に片付けました。

ふるさとくまさんデー!

3月17日(木)

 今日は、「ふるさとくまさんデー」!

 「阿蘇の日」です。

 「もちまるごはん」「だご汁」「きびなごカレー風味フライ」「高菜和え」

 子供たちは、おかわりして食べていました!

仲間と満喫!

3月17日(木)

 6年生が、Tボールを楽しんでいました。

 クラスのみんなと遊ぶことができるのも、あと少しです。

 残された時間を、じっくり味わってほしいです。

新委員長!

3月17日(木)

 委員会集会で、新しい委員長を紹介しました。

 委員長以外の5年生が、応援にかけつけてくれまいた。

 しっかりとしたあいさつが、心強かったです。

 活躍を期待しています!

ほのぼの!

3月17日(木)

 暖かい朝です。

 2年生の女の子たちが、ひなたぼっこをしていました。

 4年生は、滑り台でなかよく遊んでいました。

 図書室の掲示板には、「卒業おめでとう」のお祝いメッセージが!

 温かい春の風景です。

yoku dekimashita!

3月16日(水)

 5年生は、キーボードのローマ字入力を練習していました。

 大人になっても使う力です。

 難しいけれど、慣れるまで練習練習。「やりぬく力」です!

学習のまとめ!(2)

3月16日(水)

 4年生は、社会科の学習を振り返っていました。

 「崎津も勉強したよね~」「有明海の干潟も見に行ったね~」と、いうと、「あ、そうか!」という反応!

 友だちとも相談しながら進めていました。

学習のまとめ!

3月16日(水)

 1年間の学習をふり返り、まとめをする時期です。

 2年生は、算数のまとめ問題に真剣に取り組んでいました。

 教室には、1年間の道徳学習の歴史がわかる掲示があります。

 たくさん勉強して、成長しましたね~!

楽しい運動場!

3月15日(火)

 今日も、気持ちのいい朝です。

 子供たちは、いつものように元気に遊んでいます。

 幸せな光景です。