ブログ

校長室から

潤いました!

1月6日(金)

 子供たちを迎える準備で、慌ただしい1日でした。

 ところで、いつも花一杯の廊下が、冬休み中はさびしかったです。

 今日は、冬休み明けに登校する子供たちのために、石橋さんがお花を届けてくださいました。

 早速活けてもらうと、玄関や廊下が新春らしく華やいで見えます。

 本当にありがとうございます。

 これからも、どうぞよろしくお願いします。

より安心安全な学校へ!

1月5日(木)

 専門の業者の方に来ていただき、消防設備点検を行いました。

 問題点は教育委員会に報告し、改善を図ります。

 子供たちの登校まで、あと4日!

 準備は着々と進んでいます!

 

ふるさと!

1月4日(水)

 あけましておめでとうございます。

 今年もよろしくお願いします。

 皆様の1年が楽しく穏やかなものでありますように。

 今日は、仕事始め。

 今年二十歳を迎える卒業生の皆さんが、「タイムカプセルを開きたい!」と、学校を訪ねてくれました。

 16人中13人が集まったのだそうです。

 ステキな若者たちでした。

 本校の教育目標は、「未来の創り手として ふるさとに誇りを持ち 夢の実現を目指す児童の育成」です。

 希望に満ちあふれた二十歳の若者が、平井小を目指して集まってくれたことに感慨を覚えます。

 1年生担任の上田先生と、「今の1年生も、12年経ったら来てくれるかな」と話しました。

 「それまで生きとらなんですね~」とも。

 あらためて、今、平井小に通ってくれている子供たちの日々を大切にしたいと思う仕事始めの日でした。

 

冬休み前集会!

12月23日(金)

 明日から冬休みです。

 後期前半をふり返る子供たちの言葉に、とても感動しました。

 代表ではなかった子供たちも、みんな楽しく頑張ってくれた日々でした。

 ありがとう!

とてもいい日でした!

12月23日(金)

 私事ですが、今日は、誕生日でした。

 朝から子供たちが入れ替わり立ち替わり「おめでとう」を言いに来てくれました。

 恥ずかしそうに、職員室や校長室のドアの前で行ったり来たりする姿がかわいらしかったです。

 6年生は、お祝いの歌を歌ってくれました。

 お手紙をくれる子たちもいました。

 とてもいい誕生日になりました。

 ありがとうございました!

よかったです!

12月23日(金)

 今年最後の登校日です。

 とても心配しましたが、ほんの少し降っただけで、坂道の雪は融雪剤で消えていました。

 子供たちは、北風の中、元気に歩いてきてくれました。

 あ~!よかった!

天才じゃないですか!

12月22日(木)

 5年生に折り紙名人の女の子がいます。

 「校長先生、画用紙をください」と言ったのは、何日くらい前だったでしょうか?

 ついに図書室に「クリスマスと お正月」という作品が出来上がりました。

 齋藤先生の飾りと一緒になって、ステキな雰囲気をつくってくれています。

 素晴らしいです!

今日は冬至です!

12月22日(木)

 給食のメニューのお知らせで、今日が冬至であることに気づきました。

 今日は、「かぼちゃのそぼろ煮」です。

 みんなたくさん食べたので、きっと元気に冬を乗り切ることができるでしょう!

行ってきま~す!

12月22日(木)

 1年生と2年生が、持久走大会のコースを見に行きました。

 下見お散歩です。

 一緒に行きたい気持ちを抑え、後ろ姿を見送りました。

 曲がり角などを入念に確認したそうです。

 冬休みに自主練習もいいですね!

晴れてよかったね!

12月22日(木)

 久しぶりに青い空を見た気がします。

 学校の周りは、すっかり冬の景色です。

 子供たちは、手に手に傘を持って登校してきました。

 「おはよう!」

 今日もステキなあいさつをありがとう!

雨の昼休み!

12月21日(水)

 一日中雨でした。

 昼休み、子供たちは思い思いに過ごしています。

 オルガンを弾いたり、お話ししたり、タブレットで遊んだり。

 6年生だけは、体育館を使える日だったので、教室はガランとしていました。

 図書室がガランとしていたので、少し残念でした。

イノシシ注意!

12月21日(水)

 昨日の放課後、イノシシの目撃情報が相次ぐ上井手下方面に行ってきました。

 すぐ近くにたくさんの足跡があり、土を掘っている様子も見えました。

 保護者の方から「巣穴らしきものがありますよ」と教えていただいたので、市役所の農林水産課の担当者にも現場に来ていただきました。

 これは、子供たちの安全を脅かす脅威です。

 対策に期待したいです。

 

メリークリスマス!

12月20日(火)

 6年生が1年生を招待して、クリスマス会をしました。

 体育館では、じゃんけん列車で楽しそうに遊んでいました。

 フルーツバスケットでも盛り上がったそうです。

 仕事に追われて泣く泣く校長室に戻った私ですが、ドアをトントンたたく音が。。。

 1年生の女の子たちが、4~5人でやってきてくれました。

 「私も参加したかったけど、できなくて残念でした」と話すと、

 「校長先生、次は、きっと大丈夫ですよ」と優しい言葉をかけてくれました。

 かわいいクリスマスカードにも励まされ、仕事に励むことができました。

 ありがとう!

 

新作です!

12月19日(月)

 福田先生の「ろうかはあるきましょう!」シリーズが新作になっていました。

 いつもありがとうございます!

めずらしい~!

12月19日(月)

 「こんにちわ~」と石橋さんの声がします。

 キレイなお花と、珍しいアロエの花を持ってきてくださいました。

 「子供たちに見せてください!」と、わざわざ来てくださったのです!

 ありがとうございます!!

がんばれー!

12月19日(月)

 授業中。

 校長室に「がんばれ~!」と何度も声が聞こえてきます。

 運動場を見てみると、1年生が長縄を跳んでいるところでした。

 お友達の声援で、怖さを吹き飛ばしているのですね。

 ありがとう!

子どもは風の子!

12月19日(月)

 気温0℃の朝でした。

 子供たちは、元気に運動場で遊んでいます。

 ブランコは冷たくないかしら、と少し心配しました。 

 2年生の女の子は、一輪車が流行っているようです。

 仲良く上手になってね!

学習発表会!

12月17日(土)

 今日は、学習発表会でした。

 たくさんのご来場ありがとうございました。

 子供たちは大変緊張しながらも、頑張ってくれました。

 学年の特徴やよさがあふれた発表でした。

 今日は、たくさんほめてあげてください!

明日、お待ちしています!

12月16日(金)

 明日は学習発表会です。

 子供たちのおかげで、準備は万端です。

 この会場で、明日はどんなドラマが繰り広げられるのか!

 とても楽しみです。

 ぜひ、おいでください!