ブログ

校長室から

3年生の算数!

9月22日(金)

 3年生が、算数を頑張っていました。

 自分の考えを伝え合い、深める様子に、熱意を感じました。

 「わかった!できた!もっとやってみよう!」があふれる授業を目指しています!

 

企業局の出前授業!

9月21日(木)

 荒尾市企業局とウォーターサービスの皆さんが、4年生のために大勢で来てくださいました。

 水のことや水道の仕組みなど、たっぷり学ぶことができたようです。

 市役所の方たちが若くて優しいので、子供たちは休み時間に話しかけて仲よくなっていました。

 「あらぞうくん」も来てくれて、子供たちは大興奮です。

 ご協力いただきました皆様に感謝申し上げます。

秋の交通安全運動!

9月21日(木)

 秋の交通安全運動実施中です。

 パトカーや警察の車両が巡回してくださっています。

 いつものように横断歩道脇に立っていましたが、途中で土砂降りになって着替える羽目になってしまいました!

 少し遅く着いた子供たちは、だいぶ濡れました。

 でも!雨の日に傘を差して歩き通す経験は、きっと人生においても意味のあることだと、私は信じています。

よく働く子供!シリーズ!

9月20日(水)

 「校長先生、アレください!」ということで、秘密のアイテムを使って床を掃除する3年生のよい子たち!

 「もっとキレイにしたい!」という気持ちがうれしいです。

 おかげでピカピカになってきました!

くり!

9月20日(水)

 「校長先生、英語にくり、って書いてあるでしょう?」

 「うん、そうね。くりにかわったね」

 「今日は、くりご飯なんですよ!

 「えっ!そうなの!教えてくれてありがとう!」

 というわけで、おいしくいただきました。

 子供たちの献立チェックをうれしく思います。

 給食を楽しみにしているんですね!

いきいき芸術体験教室!

9月20日(水)

 いよいよ人形浄瑠璃の鑑賞と体験をする時がやってきました!

 子供たちは、食い入るように見ていました。

 体験も、「重たい!」「難しい!」「楽しい!」と、様々に実感をすることができました。

 「一生に一度の体験だよ!」「やらないと、絶対後悔するよ!」と背中を押していきました。

 時間を大幅にオーバーしてしまいましたが。。。

 最後は、ハイタッチでお別れしました。

 清和文楽館の皆様に心より感謝申し上げます。

ようこそ!清和文楽館の皆さん!

9月20日(水)

 今日は、「いきいき芸術体験教室」の日です。

 はるばる山都町から8名の方に来校いただきました。

 微力ながら準備をお手伝いしながら、舞台裏を撮影させていただいたところです。

 本日は、お世話になります!

陸上練習始まる!

9月19日(火)

 6年生の陸上競技の練習を始めました!

 今年も長きにわたり中学校などで陸上競技の指導をしてこられた松尾先生にお願いできました。

 私にとっては、部下としてお仕えした方なので、緊張しつつも涙が出るほど有り難いことです。

 子供たちには、この機会にどんどん伸びてほしいと願います。

 初日、去年と比べて心も体も成長した6年生の姿が、うれしかったです!

 汗か涙か分からないもので、目がシパシパしました。

図書室の3年生!

9月19日(火)

 図書室には、3年生がいました。

 本を選んでいる様子が楽しそうです。

 何だか先生の周りに集まっていますね。

 いい感じです!

150周年記念行事に向けて!

9月19日(火)

 6年生の総務委員に、記念行事がある11月11日には、来校される方々にどんな平井小を見てもらいたいか、について聞きました。

 「きれいな学校」

 「礼儀正しい子供」

 「話をしっかり聞いている姿」

 「友達通し仲のよい様子」

 「丁寧にあいさつするところ」

 等など、、、。

 子供たちが考えてくれた意見をもとに、これからの取組を考えていく予定です!

 がんばろう!子供たち!