ブログ

校長室から

ひどい雨でした~!

5月17日(月)

 ちょうど登校時間帯に、ひどい雨でした。

 こんな状況の中でも見守りを続けてくださる地域の皆様に、心より感謝申し上げます。

 雨の日は、特に登校が心配なのですが、地域の皆様のおかげで、みんな無事に登校できました。

 ありがとうございました!

内科検診!

5月14日(金)

 今日は、校医の佐藤先生においでいただき、高学年の内科検診をしました。

 5年生以上の子供たちは、落ち着いて待つことができました。

 4年生の中には、「おしゃべりが我慢できませ~ん」という子もいましたが、お互いに注意し合って、待つことができました。

 「待つ」という行為だけでも1年1年の成長が分かって、興味深かったです。

 佐藤先生、ありがとうございました!

笑うから楽しい!

5月14日(金)

 6年生は、論説文の主張に納得できるかできないか、そしてその理由についての考えを書いていました。

 「笑うから楽しい」という筆者の主張に対し、根拠を挙げてきちんと理由付けができていました。

 今後の学習の進展が楽しみです。

 

タブレットを使って!

5月14日(金) 

 4年生は、算数の授業です。

 タブレットを使って考えを出し合い、一人が説明しているところでした。

 土本先生は、その考えを分かりやすく板書にしていました。

 いろいろな方向を向いているようですが、自分のタブレットや板書を見ながら、考えを深めている子供たちの姿です。

地域の方に見守られ

5月14日(金)

 今朝もたくさんの地域の方に見守っていただき、子供たちが元気に登校しました。

 通過する車の方にもご協力いただき、安全な道路の横断ができています。

 ありがとうございます!

体験的に学んでほしい!

5月13日(木)

 4年生の子供たちに人権について体験的に学ばせたいと考えています。

 今日は、人権擁護委員のみなさんと「ロービジョンフットサル日本代表を応援する会」の事務局長さんに来校いただき、打ち合わせをしました。

 感染予防の対策はバッチリやりました。

 こんな時なので、実施ができるかは分かりませんが、状況が好転することを祈って、しっかり話し合いました。

 6月11日の実施予定です!

内科検診!

5月13日(木)

 校医の牛島先生に来ていただき、内科検診をしました。

 子供たちは、待つときはそわそわ、検診中は神妙にしていました。

 何をやってもかわいいです。

6年生はすごいなあ!

5月13日(木)

 平井の6年生は、すごいんです。

 今日も算数の授業を見ましたが、自分たちでどんどん進めることができています。

 全員の手が挙がります。

 いろいろな意見がどんどん出てきます。

 いつもいつも感心しているのです。

遠隔授業もできるように!

5月13日(木)

 コロナ禍での学級閉鎖なども想定される現状です。

 今日は、ICT支援員の牧野さんと藤村さんに、3年生以上の授業をお手伝いいただきました。

 ZOOMの使い方が理解でき、準備は着実に整ってきています。

 

雨上がり!

5月13日(木)

 雨が上がりました。

 三池山?に雲がかかって幻想的です。

 美しいなあと、しみじみ見上げました。

 子供たちは、傘を差さずに登校できました。

 よかったです。