ブログ

校長室から

冬休み前集会!

12月22日(金)

 冬休み前集会をしました。

 毎回の事ですが、子ども達のスピーチには、感謝感激です。

 本当にステキな子ども達だなあと、しみじみ。。。

 冬休みの間、元気で、楽しく過ごしてほしいです。

 

 

いっしょにやりませんか?

12月22日(金)

 2年生のお友だちが、「校長先生、大根を抜くので、いっしょにやりませんか?」と誘ってくれました。

 せ~ので抜くと、大きくて白い大根が出てきて、子ども達は大喜びの大興奮です。

 今夜はおでんかな?明日のみそ汁でしょうか?

 おいしく食べてね!

九九を言います!

12月22日(金)

 校長室には、休み時間のたびに2年生がやってきました。

 九九頑張りカードの追い込みをかけているようです。

 一つできたら、動物イラスト入りサインをします。

 全部できたらシールも貼ってあげます。

 全部の段ができた時のためにキラキラシールを準備しているのですが、来年に持ち越しのようです。

 楽しみにしています!!

今年最後は、寒い朝!

12月22日(金)

 今年最後の登校日です。

 心配された天候も、寒くはありますが、落ち着いた朝です。

 田んぼや学校の北側法面は、霜で真っ白!

 登校中に霜のついた枝を拾って、見せてくれた子もいました。

 それでも、子どもは風の子です!

 運動場ではドッチボールにサッカー、一輪車で元気よく遊んでいました。

 バケツに張った水が凍っているのを一緒に見ていた子が、あとで、「雑巾も凍っていました」と持ってきてくれました。

 冬ならではの平和な朝です!

 

平和の祈り!

12月21日(木)

 今日は、児童集会で6年生が発表しました。

 長崎での平和学習のふり返りです。

 子供たちは、真剣に聞いていました。

 戦争は、身近な人との間にある「小さな戦争」から始まります。

 いじわるな心や自分さえよければ、という気持ちをなくしていくことが大切です。

 6年生の言葉は、みんなに響いたと思います。

おもしろい遊び!

12月21日(木)

 雪が降りましたね。

 寒い中、1年生のよい子たちがおもしろい遊びをしていました。

 何にでも挑戦してみるんですね。

 すごいなあと思います。

ゆっくり歩いてね!

12月20日(水)

 3年生が、廊下に花を置いてくれました。

 立ち止まって、きれいな花を見るくらいの気持ちで、廊下を歩いてほしいからです。

 3年生の皆さん、ありがとうございます!

環境教育出前講座!

12月20日(水)

 今日は、熊本県庁から「環境立県推進課」の方においでいただき、4年生が学びました。

 水の大切さについて学び、川や海の環境を汚さないための行動について、実験を通して気づく学習です。

 ドキドキワクワクしながら大切なことを学べるよい機会でした。

 ご家庭でも話を聞いて、実践にご協力ください!

スペシャルメニュー!

12月20日(水)

 今日の給食は、カレーです。

 ムースまで付いています。

 子供たちは、カレーのおかわりに列を作っていました。

 ラッキーデイでしたね!