ブログ

2024年10月の記事一覧

10月16日(水)

合唱練習

6時間目に4・5・6年生による合唱の練習が体育館でありました。

11月20日(水)に天草郡市音楽会が開催されますが、本校からは4・5・6年生が出場し、合唱を発表することになっています。楽曲は『秋の子』と『未来への賛歌』の2曲です。

今日は主に2つのパートに分かれての練習でした。

音楽が専門である教頭先生の指導の下、子供たちのきれいな歌声が響いていました。

写真なので歌声をお届けできないのが残念です。

保護者の皆様、音楽会当日、ぜひとも会場(本渡市民センター)においでいただき、ご鑑賞ください。

詳細につきましては、おってご連絡いたします。

10月11日(金)

車いす体験学習

2・3時間目に、車いす体験学習が4年とわくわく学級でありました。

社会福祉協議会から5名の方に来ていただき、分かりやすく丁寧に教えていただきました。

まずはじめに、車いすの構造やはたらきなどについて学びました。

介助する場合は、相手の顔が見える位置で、目線を低くしゃがんでコミュニケーションを取ることが大切です。

車いすの乗り方(操作の仕方)の練習です。過去に経験がある子は、やはり慣れていて上手でした。

車いすの前輪を上げるのにはコツがいったようです。

段差を想定して、マットの上に乗る練習です。

多目的トイレにも実際に入ってみました。介助してもらえればいいのですが、一人だと大変です。

屋外に出ました。体育館の床と違って、アスファルトは摩擦が大きい分、操作がしにくいことに気付いたようです。

実際に横断歩道も渡りました。どのような感想をもったでしょうか?

とても貴重な体験となりました。介助する側、される側の両方を体験することで、コミュニケーションをとることや相手のことを思いやる気持ちの大切さなど、たくさんのことを学ぶことができたと思います。この体験を通して学んだことを、普段の生活の中でしっかりと生かしていってくれることを期待したいと思います。

社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。

10月10日(木)

5年集団宿泊教室

今日から明日にかけて、5年生は集団宿泊教室で天草青年の家に行っています。最高の天気の下(明日も晴れの予報)、大自然に囲まれた素晴らしい環境の中で、自然の大切さや仲間と協力することの素晴らしさ、集団で生活する上で大切なことなど、たくさんのことを学んで帰ってきてほしいと思います。

10月9日(水)

フッ化物洗口

本校では、週1回、フッ化物洗口を実施しています。

フッ化物洗口は、フッ素の働きにより、歯を強くし、むし歯を予防する効果が期待でき、むし歯になりかかった歯の表面を修復(再石灰化)し、原因菌を抑制する効果があります。特に、4歳から14歳までの期間に実施することが最も高い効果があり、上天草市では、市内すべての小中学校でフッ化物洗口を実施されています。

今日は、そのフッ化物洗口の2年生と4年生の様子をご紹介します。(2年生と4年生の写真を交互に掲載します)

担任の先生が準備をします。

が入ったコップを受け取ります。

自分の席に座って液を口にふくみます。

時間は1分間。2年生は、タイマーを見ながら、

4年生は、動画に合わせてうがいをします。

1分間、うがいが終わったら、コップに吐き出し、ティッシュで口の周りをふきます。

最後に、専用のゴミ袋に捨てて終了です。

フッ化物洗口は、続けることが大切です。学校では、これからも歯みがきとセットで取り組み、”むし歯ゼロ”  をめざします。ご家庭でも歯みがきの励行等、”むし歯ゼロ”  に向けて頑張ってください!

10月8日(火)

民生児童委員協議会

今日の午後、本校において、民生児童委員協議会10月定例会が行われました。通常は、老人福祉センターであっていますが、年に1回、この10月定例会は、学校の現状を把握する目的で、隔年で小学校と中学校において実施されています。

今日は、定例会に先立ち、委員の皆様には5時間目の授業を参観していただきました。

1年生です。

音楽の時間でした。2曲歌を歌ってくれましたが、2曲目の「オー・シャンゼリゼ」は委員の方々も一緒に歌っていただきました。

2年生です。

国語の時間で、新出漢字の練習をしていました。お客さんが見に来られて少し緊張していたようです・・・

わくわく学級です。

ICT支援員の先生と一緒に、ローマ字の練習の学習に取り組んでいました。タブレットPCを上手に使っています。

3年生です。

授業は算数の「円と球」の学習でしたが、委員の皆様は後ろの掲示物や作品に興味津々のご様子でした。

4年生です。

国語で、「秋を感じる言葉を見つけて知らせよう」という学習をしていました。ここでもタブレットPCが大活躍していました。

5年生です。

道徳「ブランコ乗りとピエロ」の学習でした。5年生が発表する様子を委員の皆様は温かな目で見ていらっしゃいました。

6年生です。

英語専科の先生とALTによる英語の授業でした。「にんじんやキャベツをまとめて英語で何と言う?」という問いに「サラダ!」という珍回答も飛び出し、楽しい雰囲気で学習していました。

今日は本校の子供たちの学習の様子を観ていただき、学校としてもありがたかったです。民生児童委員の皆様には、いつも子供たちを温かく見守っていただきありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。

 

10月7日(月)

給食時間の様子

今日は、3年生の給食時間の様子をご紹介します。

4時間目が終わって3年教室をのぞいてみると、給食当番以外の子供たちがお行儀よく座って待っていました。

給食当番の子供たちが教室に戻ってきて準備を始めます。

今日の献立は「食パン、牛乳、きのこの和風スパゲティ、りんごナッツサラダ、ブルーベリージャム」でした。詳しくは、「今日の給食」のページをご覧ください。

主菜の「きのこの和風スパゲティ」をついでいます。

副菜の「りんごナッツサラダ」をついでいます。

主食の「食パン」を配っています。

3年生では、給食当番だけでなく、

給食当番以外の子供たちも配るのを手伝うシステムになっているようです。

準備が終わりました。給食当番は、給食エプロンを片付けます。

「いただきま~す!!」

子供たちにとって、学校でいちばん幸せな瞬間(!?)なのかもしれませんね。

普段は前を向いて食べますが、この日は4時間目に2つのグループで向かい合って討論会をしたため、そのままの形態で、今日は向かい合って食べていました。

スパゲティのおかわりには、行列ができていました! おいしい給食、たくさんお食べ!!

 

10月4日(金)

朝のパワーアップタイム

本校では、毎朝始業前の10分間、「パワーアップタイム」に取り組んでいます。朝から体を動かすことで、脳を活性化させて1日の生活のリズムを整えるとともに、体力の向上を目的として行っているものです。今日は運動場のコンディションがよくなかったため、体育館で学年毎に8の字跳びに取り組みました。

1・2年合同チーム。

3年チーム。

4年生チーム。

5年生チーム。

6年生チーム。

最後に1分間で何回跳べるか、学年のチーム対抗戦がありました。結果は・・・

さすがに6年生が1位かと思いきや、一番回数が多かったのは「81回」で4年生でした。4年生の皆さん、おめでとうございます! 6年生をはじめ、他の学年の皆さん、リベンジを期待しています。

 

10月2日(水)

教育実習終了

9月2日(月)から10月1日(火)までの1ヶ月間(実質20日間)、教育実習生として本校に来られていた陳内先生の教育自習期間が昨日終了しました。

毎日の子供たちとの触れ合いや職員との関わりを通して、教師という仕事の魅力や奥深さ、大変さ等を肌で感じることができたのではないでしょうか。加えて、母校での教育実習ということで、感慨深いものもあったことと思います。

今回の本校での教育実習の経験を、4月からの教職員生活にぜひとも生かしていってほしいと思います。そして、いつの日か、この姫戸小学校の教師として頑張っている陳内先生の姿を期待しています!

1ヶ月間、本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。

以下は、6年生とのお別れ会等の様子です。

10月1日(火)

10月に入りました!

今日から10月です。朝の天気予報では予想最高気温は30度。「おっ、今日はそんなに暑くない!」と思いましたが、その時点で感覚が麻痺してしまっているのかもしれません。10月で30度。季節外れの暑さですが、空調の効いた各教室等で、子供たちはそれぞれの学習に取り組んでいました。

今日は各学級の3時間目の様子を切り取って簡単にご紹介します。

わくわく学級。

姫戸地区のハザードマップを使って、防災について学習していました。マップを見て気付いたことや自分が住んでいる家はどのような危険があるのか等について学習していました。また、いざというときの備えについても確認しました。

1年生。

図工の時間です。「せんせい、あのね」という単元で、大きな絵を描くことをめあてに学習していました。写真は、絵が小さくならないようにするための手立てとして、人の頭、胴体、手、足を紙で大きく作って切り取り、それを実際に絵を描く画用紙の大きさの新聞紙に貼り付けているところです。

2年生。

地域ボランティアの方に来ていただき、硬筆の支援をしていただきました。子供たちはとても集中した態度で、手本を横に置き、それをしっかり見ながら練習、そして清書に取り組んでいました。ボランティアの方にはいつもお世話になっています。ありがとうございます。

3年生。

学習支援員の先生とALT、担任による外国語活動の時間です。今日のめあては「アルファベットになれよう!」 ちょうど国語でもローマ字を学習しているところでしたので、タイムリーでした。写真は自分の背中に書かれたアルファベットを前の人に伝える「伝言ゲーム」の様子です。

4年生。

社会の時間。「自然災害にそなえるまちづくり」という単元の学習でした。熊本地震の際、どのような人たちが現場にかけつけたのかという課題について考え、いざというときに備え、どのような町づくりをしているのかということについて学習していました。

5年生。

運動場で体育の授業があっていました。校舎2階から撮影したので、ちょっと引いたアングルになっています。すみません・・・ この時は、二人組でキャッチボールをしていましたが、その後は、体つくり運動に取り組んだとのことでした。

6年生。

社会の「人々の暮らしと身分」についての学習でした。「幕府はどのようにして人々を治めたのだろうか」という課題に対して、身分制度がつくられた背景等、幕府が行った人々を治めるための施策について、資料等を基にして詳しく学習していました。