ブログ

10月1日(火)

10月に入りました!

今日から10月です。朝の天気予報では予想最高気温は30度。「おっ、今日はそんなに暑くない!」と思いましたが、その時点で感覚が麻痺してしまっているのかもしれません。10月で30度。季節外れの暑さですが、空調の効いた各教室等で、子供たちはそれぞれの学習に取り組んでいました。

今日は各学級の3時間目の様子を切り取って簡単にご紹介します。

わくわく学級。

姫戸地区のハザードマップを使って、防災について学習していました。マップを見て気付いたことや自分が住んでいる家はどのような危険があるのか等について学習していました。また、いざというときの備えについても確認しました。

1年生。

図工の時間です。「せんせい、あのね」という単元で、大きな絵を描くことをめあてに学習していました。写真は、絵が小さくならないようにするための手立てとして、人の頭、胴体、手、足を紙で大きく作って切り取り、それを実際に絵を描く画用紙の大きさの新聞紙に貼り付けているところです。

2年生。

地域ボランティアの方に来ていただき、硬筆の支援をしていただきました。子供たちはとても集中した態度で、手本を横に置き、それをしっかり見ながら練習、そして清書に取り組んでいました。ボランティアの方にはいつもお世話になっています。ありがとうございます。

3年生。

学習支援員の先生とALT、担任による外国語活動の時間です。今日のめあては「アルファベットになれよう!」 ちょうど国語でもローマ字を学習しているところでしたので、タイムリーでした。写真は自分の背中に書かれたアルファベットを前の人に伝える「伝言ゲーム」の様子です。

4年生。

社会の時間。「自然災害にそなえるまちづくり」という単元の学習でした。熊本地震の際、どのような人たちが現場にかけつけたのかという課題について考え、いざというときに備え、どのような町づくりをしているのかということについて学習していました。

5年生。

運動場で体育の授業があっていました。校舎2階から撮影したので、ちょっと引いたアングルになっています。すみません・・・ この時は、二人組でキャッチボールをしていましたが、その後は、体つくり運動に取り組んだとのことでした。

6年生。

社会の「人々の暮らしと身分」についての学習でした。「幕府はどのようにして人々を治めたのだろうか」という課題に対して、身分制度がつくられた背景等、幕府が行った人々を治めるための施策について、資料等を基にして詳しく学習していました。