今日の献立

2022年11月の記事一覧

11月15日(火)

 今日の給食は、「御飯(おあしす米)、牛乳、煮こみおでん、ごぼうサラダ」でした。

 さぁ、寒くなると給食に登場する『おでん』です。おでんを煮こむ時のだし汁は、昆布と2種類のかつお節でとりました。だしには、うま味と香りがあります。その出汁で煮込むことで、材料が持つ味や香りを引き立てる役割があります。だし汁は、とても奥が深いですね。

 給食のおでんは、家とは違って材料を小さく切ります。使う材料も多いので、その食材からもうま味がしみ出していました。こんにゃくも、小さい三角形に切りました。(子どもたちは、気がついたかなぁ~。)

 今日のおあしす米も、ピカピカもちもちの新米でした。お友達の家で大切に育てられたおあしす米と聞いて、「やったー!!」と大喜びでした。お米の味をしっかり噛みしめながら、いただきました。

11月14日(月)

 今日の給食は、「米粉入りかぼちゃパン、牛乳、キムチ鍋うどん、ビーンズサラダ、みかん」でした。

 みかんは熊本県の特産品の一つです。熊本県各地で、色々な種類のみかんが栽培されています。産地によって味が違うので、これから旬の時期に色々なみかんと出会うといいですね!

 主菜のキムチ鍋うどんは、白菜キムチ漬け、にんにく、しょうがを入れて作りました。昆布とかつお節でとった出し汁、赤みそ、うすくちしょうゆ、塩で味を付けました。ピリッと辛いキムチ味を和らげるために、豆乳も少し加えました。寒い時期に香辛料を使った料理を食べると、体の中から温まります。

 今週は、少しずつ気温が下がるようです。しっかり給食を食べて、元気に過ごしましょうね。

 2枚目の写真は、11/11(金)給食センターの衛生管理研修会の様子です。調理員さんと一緒に、感染症予防(手洗い、体調管理、細菌やウィルスの特徴など)についての研修しました。寒い時期は、特にノロウィルスなどの感染症が心配されます。今一度、給食室センターの調理員さんとしっかり気を引き締めて、毎日の給食業務に取り組みたいと思います。

 

11月11日(金)

 今日の給食は、「チキンカレーピラフ、牛乳、冬野菜のクリームスープ、大学いも」でした。

 クリームスープに入れた『白菜、チンゲン菜、人参』は、冬の冷たい風を受けて、甘味を増しどんどんおいしくなる野菜です。また、栄養素もいっぱい蓄えられていきます。その冬野菜をスープに入れることで、野菜から溶け出したうま味と栄養素の両方を、しっかり味わうことができます。

 副菜の『大学いも』は、子どもたちに大人気でした!!食べやすいように小さめの角切りにして、油で揚げました。カリッと揚げたさつまいもに、水飴で作ったタレがよくからんでとてもおいしかったです。甘さもちょうどよかったです。学習発表会で頑張った子どもたちにとって、とても嬉しいデザートになりました。

 今日は学習発表会でした。短い練習期間でしたが、子どもたちは先生たちと一緒に一生懸命取り組みました。発表はいかがでしたか?今日はいつより疲れが出ているかもしれません。週末は、リフレッシュする時間をとるといいですね。

11月10日(木)

 今日の給食は、「ごはん、牛乳、のっぺい汁、さばのゆずみそ煮、切り干し大根のサラダ」でした。

 ごはんは、おあしす米の新米でした!一口食べるたびに、お米の甘みが口に広がるおいしさでした。子どもたちも、いつもよりモリモリと食べていました。3年生教室では、ごはんのおかわりに、いつもより長い行列ができていました!おかずも、ごはんが進む組み合わせでしたね。

 

11月9日(水)

 今日の給食は、「麦ごはん、かぼちゃのみそ汁、大豆とごぼうのミンチカツ、アスパラのおかか和え」でした。

 ミンチカツには、お肉、大豆、ごぼうが入っていました。大豆やごぼうが入ることで、噛む回数が増えます。食事をする時は、一口20回~30回噛むことを目標にするといいと言われています。しかし、噛む回数を急に増やすのは難しいですね・・・。そこで、まずは最初の一口目を20回~30回数えて食べるようにする、食事中の噛む回数が少しずつ増えますよ。

 よく噛むことは、集中力が高まり、体力や学力向上にもつながるそうです。今週の給食時間は、保健委員会さんのクイズを聞きながら、歯のこと、噛むことの大切さを学ぶ時間になっています。