今日の玉陵小

2020年12月の記事一覧

12月11日(金)

練習ラストスパート急ぎ

15日の校内持久走大会まで残りわずかの練習となってきました。コースでの練習を積み重ね、あとは本番で力を発揮するのみです。来週は寒波がやってきそうです。寒風をついての開催となりそうで心配していますが、子供たちからは「雪が降らないかな-、雪の中を走りたいな雪」と元気いっぱい返ってきました。すごい!

低学年の部、まず2年生スタート

コースに出て行きます

2分後、1年生スタート

走る様子が運動場からも見えます

帰ってきました。ゴールまであと少し

ガンバレー!応援に力がわきます

金栗タイム、今日も元気いっぱい

「走るよー」歩いていると6年生から檄!

いつもありがとうございますお辞儀

プランターのケイトウの花の時期が終わり、学校運営協議会の皆様が次の準備をしてくださいました。理科園の横、草ボウボウだった畑もきれいにキラキラ次の土作りもぴしゃりしていただいて…いつもありがとうございます!感謝、感謝ですお辞儀

数えますと57個!

草地が立派な畑に

ふかふかの土もたくさん

本日午後、児童生徒の代表も参加して「第2回学校運営協議会」を開催しました。詳しくはまた来週、HPで紹介しますにっこりそれでは、良い週末を!

12月10日(木)

学力充実鉛筆感謝!

昨日午後、九州看護福祉大学の学生さんにサポートいただいての学力充実の日・3回目を実施しました。今回は漢字・計算大会前とあって、最後の追い込み!どの学年もお姉さんの優しい声掛けで意欲が増し、頑張っていました。今年度のサポートはこれで終了。学生さん達は4年生で年明けからは忙しくなるそうです。皆さん、養護教諭志望とか。夢を叶えてくださいねハート学校現場で待ってますにっこり

合ってるかな?丁寧に採点

最後にコーディネートしてくださった大倉さんからお礼。皆さん、とても礼儀正しく爽やかですキラキラありがとうございましたお辞儀

久しぶりのあいさつ運動昼

今日は月瀬・三ツ川の皆さんが元気の良いあいさつでみんなを迎えてくれました。中学生は駅伝の練習のため一緒にすることはできませんでしたが、中学生の分まで頑張りました。朝から気持ちよく期待・ワクワク

中学校の池上先生に「おはようございます!」

寒い中、最後の班まであいさつありがとうハート

お見事ピースありがとうお辞儀

さくら学級さんの農園から採れたてのにんじんをいただきました。とっても新鮮で元気な野菜です。育てるの上手!早速、今日の夕飯でいただきますね。サラダ?味噌汁?シチュー?わくわく音楽

花束のように包んであって

中から新鮮なにんじんさんキラキラ泥附き新鮮おいしそう!

12月9日(水)

幸せハート読み聞かせ

月に1度のお楽しみハート今日も12名のボランティアの皆様による読み聞かせが各教室でありました。今回はお供の猫さんあり、楽しいコスチューム有り、子供たちは目をキラキラさせてお話の世界へ連れて行ってもらっていましたイベントいつも子供たちのためにありがとうございますお辞儀

お手製の黒猫ちゃんです動物

三ツ川にお住まいのチコちゃんキラキラ

私も今回、読み聞かせデビューです

4年生に褒めてもらって嬉しかった笑う

なかよし集会ハートぽかぽか

「児童の人権感覚を磨く」ねらいのもと、相手を大切にした支持的雰囲気の中で発表者の思いを知り共感したり自分との違いを感じたりしながら相手を理解しようとする態度を育てることを主な目的として「なかよし集会」を開催しました。本年度は、1~3年・4~6年の分散開催です。どの発表も人権学習で学んだことからみんなに伝えたいことを学年のみんなで力を合わせたり支え合ったりしながら一生懸命伝えていました。終了後は心が一段とポカポカしましたハート

はじめに・笑顔いっぱいの学校(社会)にしよう!そのために…

1年生・大きな声で元気に発表

2年生は手話をつけた歌で締めくくって

3年生・資料と自分を重ねて発表

1~3年の部では3年生が運営してくれました

4年生「部落の皆さんのがんばり」「家族の仕事」について「すごい!」と発表

5年代表発表「勇気を持つ大切さ」「がんばっていること」

運営委員「返しの言葉」

6年代表発表「感謝・素直に生きる」「クラスのこと」

聴き方・みんな真剣でした

教室で発表者への返しの手紙を書きました

玉陵小・なかよし宣言をもう一度確認しました。いじめや差別のない玉陵小をみんなでつくりましょう!

12月8日(火)

12月と言えば!

やはりクリスマスですよね。楽しみが制限されることの多い今年、子供たちには少しでもワクワク感を持ってほしいと、校内にちょっぴり飾りを置いています。そこへ、今日は、中学校のフラワーボランティアや新玉名駅のおもてなしフラワープロジェクトでもお世話になっている田中様からのクリスマスリースのプレゼントが!地域学校協働活動推進員の荒木さんが届けてくださいました。とってもステキハート庄村先生が玄関のウエルカムボードの上に設置してくださいました。

ちょうどいいサイズ!ぴったりです

本物の槇の木が編まれ自然の飾りもキラキラ

明日は12月の読み聞かせの日。今回、4年生に入ることになっているので図書室で本を探し、この2冊を選びました。ワクワクしますハート

サンタさんと猫動物

今日の一コマ視聴覚

なかよし集会、4年生の練習お知らせ

1年生は昔懐かし「はないちもんめ」で遊んでましたにっこり

12月7日(月)

スマイル農園にっこり次は?!

大きなお芋の収穫の後、すぐに学校運営協議会の皆様の手できれいに整地されたスマイル農園。しばらく寂しそうにしていましたが、12月に入り次の作物の種まきが行われました。そして!土曜日、寒さに負けず芽が!かわいい芽です。さあ、何の芽でしょう?ヒントは「冬野菜・おでん」です。大きく育ってねハート

いつでも植え付けOK!

畝を立てて種まき

かわいい芽を発見!

新玉名駅おもてなしFP星クリスマスversion

フラワープロジェクト発動から一月。環境委員さんは「水掛け行かなくて大丈夫?」と心配してくれていますが、駅員さんや学校運営協議会・地域の皆様のお世話で元気に花を咲かせています。さらに、12月に入って新たにクリスマスversionも登場星とってもステキです。お客さんもきっといい気持ちで駅を利用しておられることでしょうハート

高・低の配置がおしゃれですね笑う

キラキラキラキラステキ!

なかよし集会に向けてハート

校内を回っていたら、多目的室から元気な声が!なかよし集会に向けた2年生の練習が行われていました。今年のなかよし集会は9日、下学年と上学年に分けて行います。みんなでいじめや差別のない玉陵小をつくっていきましょうねにっこり