学校生活

学校生活の様子

2/2 2月の掲示から(児童昇降口)

「1月は行く」と言われるように、あっという間に終わりました。2月に入りました。
ちょっと暖かくなり、2時間目には1年生が生活科で凧揚げをしていました。とても楽しそうでした。

2月の掲示物も変わりました。楽しみながら学ぶことができます。

保健のコーナーです。

学習のコーナーです。

今月も、ここで立ち止まって、子どもたちが学ぶことでしょう。

 

2/1 旋律づくり(5年生音楽)

今日の2時間目、5年生の音楽は「日本の旋律づくり」でした。村指導員の先生も授業を参観されました。子守歌などに使われる日本独自の音階を使って、短い音楽(2小節の旋律)を作る授業でした。旋律を作るための楽器は、バーチャルピアノというタブレットで弾くことができるものです。

旋律づくりの約束を確認した後は、一人一人が旋律づくりを行い、作った旋律は班でも発表し合いました。

タブレットを使って、授業のやり方もずいぶん変わってきました。

1/31 放課後子ども教室(1年生)視察

今日は、1年生の放課後子ども教室があり、視察に多くの方がお見えになりました。南阿蘇村では、「放課後子供教室」と「放課後学童クラブ」が一体となった「放課後子供教室推進事業」を行っています。国やも進めている事業です。今日の視察では、いつもと同じように活動の様子を見ていただきました。

子どもたちが楽しそうに活動していることから、豊かな体験ができる良い居場所になっていると思いました。

1/30 学校生活(業間・給食)

月曜日の業間は「ランランタイム」ですが、今日は運動場が状態が悪いため、室内で行う「元気っ子体操」でした。体育委員会が作った動画にあわせて体を動かしました。

今月は、南阿蘇村の小中学校で給食週間の取組が行われています。今日の献立は、南西小5年生古庄菫さんが考えた給食が出されました。この献立は「献立コンテスト」で最優秀となった「かぜをふきとばすポカポカランチ」という献立でした。寒い季節にぴったりの体が暖まる献立です。

「きのこごはん・ジンジャースープ・とり肉の塩麹焼き・ほうれん草のごまピーナッツあえ」どれもとてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

1/27 放課後子ども教室(2年生「琴体験」)

今日、放課後子ども教室(2年生)は、琴の体験活動でした。6名の子どもたちが参加し、講師の先生から演奏の手ほどきを受けました。今日は2回目ということで琴の弾き方にも慣れ、「さくら」の演奏練習をしました。

 

最後は、みんなで「さくら」の演奏でした。琴の素敵な音色が音楽室に流れ、ゆったりした気持ちになりました。