今日の文政小

今日の文政小

領土問題の学習

2月13日木曜日

〇領土問題の学習をしました(6年生)

 5時間目、日本の領土問題について学習しました。

【パソコン室にて】

 熊本市の中学校の社会科の先生が、講師として授業をされました。

「北方領土」「尖閣諸島」「竹島」が、領土問題としてあります。

 

【真剣に学習する子供たち】

 6年生は、社会科の学習で日本の領土について学んでいます。

 今日は、詳しく学びました。

 

【領土問題が解決するためには】

「国のえらい人同士で話し合う」

「どこの国のものでもなく、みんなのものにする」

「地図で日本の領土である証拠を見せる」

「両国の文化を伝え合う」

「半分に分け合う」など

 子供たちは、いろいろな解決方法を考えました。

 

【自分たちにできることは何だろう?】

 領土問題を解決するためには、

 ・知ること

 ・関心をもつこと

 ・学び続けること

 と、講師の先生が話されました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

 普段、しっかり考えたことがなかった領土問題について、楽しく、詳しく、知的に学べました。

喜ぶ・デレ浦田先生、ありがとうございました!

あいさつ運動&アルミ缶ウェンズデー

2月12日水曜日

〇あいさつ運動&アルミ缶ウェンズデー

 生活委員会が「あいさつ運動」

 環境委員会が「アルミ缶回収」をしました。

【あいさつ運動】

 児童玄関で、元気にあいさつ運動をしました。

 

【アルミ缶回収】

 毎週水曜日に活動しています。

 今日もありがとうございました!

レタスの収穫

2月10日月曜日

〇レタスの収穫をしました

 文政っ子応援協議会の方々のご協力のもと、レタスを収穫しました。

【文政っ子応援協議会のみなさん】

 レタスの収穫の準備、お手伝いをしていただきました。

 

★4年生★

【ありがとうございました!】

 レタスは、一人2個もらいました。

 

★1年生★

【はじめてのレタス収穫でした】

 

★5年生★

【お世話になりました!】

 文政っ子応援協議会の方々のおかげで、レタスの収穫がスムーズにできました。

 2,3,6年生も、レタスの収穫をしました。

喜ぶ・デレおうちでおいしく食べてください!

レタスの収穫をします

2月7日金曜日

〇レタスの収穫をします

 来週の月曜日10日、レタスの収穫をします。

【ふれあい農園】

 たくさんの野菜が育っています。

 

【レタス畑】

 11月12日、3年生がレタスの苗を植えました。

 いよいよ収穫となりました。

 

【レタス】

 約900本のレタスがあります。

 1~6年生、みんな収穫体験をします。

 

【月曜日に収穫!】

 収穫日には、文政っ子応援協議会の方々が来校されます。

 お手伝い、お世話になります。

★月曜日は、レタスを入れる袋を忘れず持ってきてください。

なわとびタイム

2月6日木曜日

〇なわとびタイムがありました

 なわとびをして、体力向上!

 なわとびをして、寒さ退散!

 2時間目のあと、全校でなわとびをしました。

【良い天気でした!】

 今日も楽しくなわとびができました喜ぶ・デレ

 

〇My Best Memory(小学校での思い出)

 5時間目、外国語の時間。

 6年生が5年生に、英語で「小学校の思い出」を話しました。

★6年1組★

 

★6年2組★

【発表の様子】

 6年生の小学校での思い出は、「修学旅行のハウステンボス」が一番多かったようでした。

 6年生の英語のスピーチを、5年生はしっかり聞き取れていました。

 感想を言ったり、質問したり、英語交流ができました。

 

〇新入生保護者説明会がありました

 来年度文政小学校に入学する1年生の保護者説明会がありました。

【パソコン室にて】

 1年担任、特別支援学級担当、保健室、事務室などから、説明がありました。ご入学、おまちしています喜ぶ・デレ