学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月28日(月) 【 あさがおの鉢 4/28 】 1年生のあさがお。 芽が出るのが楽しみですね
※いまは、うさぎさんはいません
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 5/ 2(金) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
今日の文政小
給食は黙食…
8月30日火曜日
〇給食は黙食…
コロナウイルスの流行が続いています。
文政小学校では、みんな黙食。
静かに給食を、食べています…。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組①】
【2年1組②】
【3年1組】
★コロナがなければ、おしゃべりしながら、楽しく食べられるのですが
★感染防止のため、毎日しずかに給食をたべています。
委員会活動
8月29日月曜日
〇委員会活動スタート!
2学期の初めての委員会活動でした。
【放送委員会】
9月の目標を決めました。
【環境委員会】
水道のじゃぐちが下をむいているか、スリッパが並んでいるか、電気をきちんとけしているか、チェックをしました。
【図書委員会】
9月の目標を決めました。
【保健委員会】
シークレットイベントの話し合いをしていました。
何かおもしろい企画をするそうです
【生活委員会】
あいさつ目標の掲示をしました。
【給食委員会】
9月の目標を話し合いました。
【運営委員会】
代表委員会、児童集会の役割分担を決めました。
【体育委員会】
9月の活動目標を決めました。
【栽培委員会】
みんなが楽しめるイベントを考えました。
★文政小の9つの委員会、それぞれが熱心に活動に取り組んでいました。よりよい文政小になるため、5,6年生が中心となり、2学期もがんばりましょう!
今日の授業風景(8/26・金)
8月26日金曜日
〇今日の授業風景(8/26・金)
2学期がはじまり、2日目。
5時間目の授業の様子です。
【1年1組:音楽】
鍵盤ハーモニカの使い方を勉強しました。
はじめてでした
【1年2組:学活】
連絡ノートの書き方を覚えました。
【2年1組:学活】
家庭学習の進め方を学びました。
【3年1組:総合的な学習】
プログラミング学習をしました。
「ビスケット」で、びっくり箱を作りました。
【4年1組:外国語活動】
英語を使って、カレーライスの材料集めをしました。
【4年2組:国語】
事実にもとづいて書かれた本を読む、学習でした。
【5年1組:国語】
担任の先生が出張。
静かに漢字の書き取りをしました。
【5年2組:学級活動】
自分の生活を振り返りました。
【6年1組:外国語】
『Summer vacations in the world』
世界の夏休みについて、英語で表現しました。
【6年2組:外国語】
ALTのトーマス先生といっしょに学習しました。
【あすなろ1組:国語】
国語のプリントをしました。
【あすなろ4組:国語】
漢字マッキーノ(漢字ビンゴ)をしました。
たのしく漢字が覚えられました。
★2学期がはじまって2日目。どのクラスの子供たちも、がんばって学習に取り組んでいました
★コロナ、熱中症に気を付けて、来週も元気にすごしましょう!
2学期の始業式
8月25日木曜日
〇2学期が、始まりました
1学期68日、2学期82日、3学期51日。
2学期は、一年で一番長い学期になります。
★登校班★
【正門にて】
「おはようございます!」
登校班で、登校しました。
★始業式★
【体育館】
コロナ対策をしっかりして(間隔をとって座る、喚起をするなど)、体育館で始業式をしました。
【校長先生の話】
「夏休みに頑張ってほしいこと」の確認と、「2学期に頑張ること」の話がありました。
【真剣に話を聴く児童】
☆始業式のミニ動画☆
★大そうじ★
始業式のあとは、大そうじ。
教室やろう下、玄関など、すみずみまで、きれいにそうじしました。
【1年1組教室】
【1年2組教室】
【2年1組教室】
【5年1組教室】
【ろう下】
【げんかん】
【階だん】
【花だん】
学校中がきれいになりました。
気持ちよく、2学期も勉強ができますね!
〇フェンスが完成!
学校の南がフェンス工事が終わり、きれいになりました。
【安全になりました】
以前のフェンスは、さびや破れがありました。
きれいになって、よかったです。
【よーく見ると…】
フェンスの基礎を見ると、色が違います。
右部分が令和3年度。左部分が令和4年度に完成しました。
中庭の剪定
8月4日木曜日
〇中庭の剪定をしました
暑い中、久保先生が中庭の剪定をしました。
【はさみでチョキチョキ】
朝早くから作業。
↓
↓
↓
【きれいになりました】
【すっきりです】
お昼すぎまで、作業をされました。
おかげで、伸び放題の木々がきれいになりました。
動画『キレイになった中庭』
今日の給食
4月28日月曜日
4月28日月曜日
★こんだて★
・ピースわかめごはん
・肉じゃが
・磯和え
・牛乳