今日の文政小

今日の文政小

最後のクラブ活動&クラブ活動見学(3年生)

2月21日金曜日

〇クラブ活動がありました

 1年間取り組んできた「クラブ活動」、最後の日でした。

【室内ゲームクラブ】

 クラブ活動は、異学年交流が目的です。

 4~6年生が、いっしょに活動しました。

 

【3年生が見学】

 来年度から取り組む3年生が、クラブ活動を見学しました。

 

【百人一首クラブ】

 ペアで対戦。真剣勝負です!

 

【折り染めクラブ】

 きれいな作品です。

 

【室内スポーツクラブ】

 ドッジボールをしました。

 

【卓球クラブ】

 2台の卓球台で、ダブルスゲームをしました。

 

【読書クラブ】

 静かに読書。3年生が見学。

 ※他にも「イラストクラブ」があります。

  写真を撮り忘れました…。ごめんなさい…。

★4~6年生の子供たちは、クラブ活動を通して、これまで話したことがなかった友達とおしゃべりしたり、他学年の友達と楽しく活動したりできました。異学年の交流学が深まりしたね。

★3年生は、来年度から始まるクラブ活動が楽しみになったようでした喜ぶ・デレ

防災学習(5年生)

2月20日木曜日

〇防災学習をしました

 5,6時間目、社会科の時間に5年生が防災学習に取り組みました。

【防災学習の様子】

 八代市福祉協議会から4名来校されました。

 

【土嚢(どのう)づくり体験】

 大雨を防ぐ「土嚢」を作る体験をしました。

 土嚢の働きや、効率的な作り方など学びました。

 

【土嚢を運ぶ体験】

 作った土嚢を一輪車に乗せて、運ぶ体験もしました。

 バランスを取るのが難しかったです。

 

【土嚢に土を入れすぎると…お、重い】

 土を入れすぎると、重くて大変なこともわかりました。

 袋の中、5~6割くらい入れることを知りました。

 

【防災かるた】

 防災学習の後半は、教室で「防災かるた」をしました。

 遊びながら、防災に役立つ知識を知ることができました。

 

【防災についてバッチリ学べました!】

 社会福祉協議会のみなさま、ありがとうございました!

 

〇「eネットキャラバン安心講座」(4,6年生)

 「eネットキャラバン」とは、インターネット の安心・安全利用に向けた啓発を行う出前講座です。

 4年生と6年生が参加しました。

【パソコン室にて(6年生)】

 auショップから講師の先生が来校。

 プレゼンを使って、1時間講話をされました。

 

【ルールを決めましょう】

 スマホを持つ人は、必ずおうちの人とルールを決めることを話されました。

 

【感想発表】

 講話の内容が子供たちの心に響いたようでした。

「ルールを決めて使います。」

「遅くまで使わないようにしたいです。」

 など、たくさんの子供たちが感想を発表しました。

★スマホは、正しく・安全に・ルールを決めて使いましょう!

学習発表会がありました

2月18日火曜日

〇学習発表会がありました

 今年度の「学習発表会」がありました。

 各学年、これまで学習したきた成果を、劇、群読、合奏、合唱などで発表しました。

【体育館にて】

 寒い中の学習発表会でした。

■時間 13:00~14:40

 

①2年生「学校大好き 文政大好き」

 

②1年生「たのしかったね 1年生」

 

③3年生「三年とうげ」

 

④4年生「10歳のありがとう」

 

⑤5年生「I LOVE 八代」

 

⑥6年生「平和への願いを…」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご参観、ありがとうございました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 学習発表会のあと、日頃お世話になっている「文政っ子応援協議会」の方々へ感謝の気持ちを伝える会がありました。

【文政っ子応援協議会の方々】

 たくさん来校していただきました。

 栽培委員会の児童が、代表としてお礼を言いました。

 

【感謝のプレゼント】

 お世話になったお礼に、感謝状とメダルを贈りました。

 

【文政っ子応援協議会の方のお話】

 代表の方からお言葉をいただきました。 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★ふれあい農園での農業体験、絵本の読み聞かせ、ミシンや書写指導、交通指導など、大変お世話になりました。 

★今年度も、文政小学校の子供たちのため、たくさんのご支援・ご協力をしていただき、本当にありがとうございました喜ぶ・デレ

明日が学習発表会

2月17日月曜日

〇明日が学習発表会です

 子供たちは、これまで毎日練習に励んできました。

 明日が、いよいよ本番です!

 がんばります!

 多くのご参観お待ちしています。

【体育館】

 準備はばっちりです。

 ↓ ↓ ↓ ↓

 6時間目、5・6年生が準備をしました。

【会場設営】

 椅子を並べました。

 

【スリッパをきれいにしました】

 

【司会・進行の練習】

 明日は、放送委員会の子供たちが、司会・進行をします。

★明日は、とても寒いようです。

 防寒着や敷物など、ご準備ください。(体育館には暖房器具はありません…)

 

〇校内書写展・工作展

 子供たちの力作が展示中です。

【校内書写展】

 給食室近くの廊下に展示しています。

 

【校内工作展】

 ふるさとルーム(体育館に行く途中の広いスペース)に展示しています。

喜ぶ・デレ来校のおりに、ぜひご覧ください。

学習発表会の練習

2月14日金曜日

〇学習発表会の練習、がんばっています!

 来週の火曜日18日が本番です。

 各学年、熱心に練習に取り組んでいます。

 

★1年生★

【1年生の練習風景】

「たのしかったね 1年生」

 

★2年生★

 

 【2年生の練習風景】

「学校大好き 文政大好き」

 

★3年生★

【3年生の練習風景】

「三年とうげ」

 

★4年生★

 

【4年生の練習風景】

「10歳のありがとう」

 

★5年生★

【5年生の練習風景】

「I LOVE 八代 ~美しい環境を私たちで守ろう~」

 

 ★6年生★

【6年生の練習風景】

「平和への願いを この命を 絆でつなぐ未来へ」

 

★たくさんのご参観、お待ちしております喜ぶ・デレ

 

〇全校集会がありました

 今年度最後の児童集会でした。

 寒さが厳しく、Zoom(オンライン)でしました。

【オンライン全校集会】

 校長先生の話でした。

 

【オンラインの様子】

 各教室にある大型テレビで話を聞きました。

 

【校長先生の話】

 「姿勢」について話されました。

「立つ、座る、歩くという当たり前の行動をよくすることで、人の心も美しくなる(作法)」

「形が整えば、心が変わってくる」

 毎日、姿勢を意識して過ごしたいですね。