学校所在地:〒869-4222 熊本県八代市鏡町両出1371-1 Tel:0965-52-0349 Fax:0965-52-6483 メールアドレス: es-bunsei@yatsushiro.jp 児童数:249名(令和7年4月現在)
|
|||
更新日 令和7年4月30日(水) 【 委員会活動 4/30 】 スポーツテストに向けてグランド整備(体育委員会)
※いまは、うさぎさんはいません
=4月の主な学校行事= 4/ 8(火) 就任式・始業式 4/ 9(水) 入学式 4/14(月) 文政神社祭り(6年生参加) 4/17(木) 全国学力・学習状況調査(6年生) 4/18(金) お見知り遠足 4/21(月) 家庭訪問①(東区・中区・西区・港区・横江・江向) 4/22(火) 家庭訪問②(外出・北出・大還) 4/23(水) 家庭訪問③(貝洲・宝出) 4/24(木) 全国学力・学習状況調査質問紙(6年生、オンライン) 4/25(金) 授業参観・学級懇談会・PTA総会 4/28(月) 家庭訪問④(塩浜・硴原) 5/ 2(金) 家庭訪問⑤(予備日)
★☆★R7年度 主な年間行事★☆★ 5/22(木) 6年生修学旅行(長崎方面) ~23(金) 7/ 3(木) 授業参観 7/18(金) 1学期終業式 8/24(日) PTA親子奉仕作業 8/25(月) 2学期始業式 9/18(木) 4年生社会科見学(熊本市方面) 10/25(土) 運動会(午前中) 10/27(月) 3年生社会科見学(八代市内) 11/13(木) 5年生集団宿泊教室・水俣に学ぶ肥後っ子教室 ~14(金) 12/ 2(火) 授業参観 12/24(水) 2学期終業式 1/ 8(木) 3学期始業式 2/17(火) 学習発表会 2/27(金) お別れ遠足 3/24(火) 卒業式 3/25(水) 修了式 3/27(金) 退任式
児童の個人情報保護に関しましては配慮をしておりますが、保護者の方でお子さんの掲載写真等の削除を希望される場合は、ご遠慮なく学校までご連絡ください。 |
今日の文政小
町たんけん(2年生)
5月23日火曜日
〇町たんけんへ行きました(2年生)
生活科の時間、2年生が校外学習に行きました。
【学校を出発!】
先週末の予定でしたが、天候が悪くて、今日になりました。
みんなニコニコ笑顔ですね。
【公園をはっけん!】
かわいい遊具がある公園がありました。
ここで、春さがしをしました。
【天気もよくて、楽しいね!】
友だちといっしょだと、楽しさ倍増です!
【~休憩~】
熱中症予防のため、活動の途中で水分補給。
ジューシーを飲みました。
【地域の方とも交流】
グランドゴルフをされている方がいらっしゃいました。
お話ししたり、道具をさわらせてもらったりしました。
【生活科の町たんけん】
★町たんけんで見つけたもの、思ったことなどを、次回の生活科の時間にまとめます。
★気持ちのいい天気の中、楽しい学習ができました
サツマイモを植えました(1,2年生)
5月22日月曜日
〇サツマイモを植えました
ふるさと農園にサツマイモを植えました。
【ふるさと農園にて】
文政っ子応援協議会の方々がご指導。
【1,2年生が参加】
野菜の先生は、応援協議会の方々です
生活科で、1,2年生がサツマイモの蔓を植えました。
サツマイモを植えている児童の写真は、ありません……。
【サツマイモを植えた畑】
【作業、終了!】
みんな上手に植えることができました。
昼休み・・・・
【1年生が水やり】
さっそく、1年生が水やりをしていました。
みんなの力で、サツマイモを育てていきましょう!
★つい先日、ジャガイモを掘った畑で、もうサツマイモ植えができました。
★文政っ子応援協議会の方々のスピードは、新幹線級です!!
畝作り、マルチ張り、苗の準備、植え方のご指導…。
感謝、感謝!です。
今日の「ふるさと農園」の様子です。
【日本一の「ふるさと農園」!!】
〇代表委員会がありました
第1回の代表委員会がありました。
4年生以上の学級代表と、委員会の代表で話し合いをしました。
【旧パソコン室にて】
議題は「文政小学校の児童会テーマを決めよう」でした。
子どもたちの活発な意見や質問が交わされ、令和5年度のテーマが決定しました。後日、おしらせします
全校集会
5月19日金曜日
〇全校集会がありました
今日の全校集会は「先生のお話」でした。
【体育館に集合】
朝の時間(8:25~8:35)に全校集会をしました。
【先生のお話】
1年生の土森先生が、自分の体験談をもとに、子どもたちへメッセージを伝えました。
「私は『和太鼓』をがんばりました。みなさんも、何か夢中になるものを見つけてください。そして、最後までやってほしいと思います。」
【和太鼓の演奏を披露】
8年ぶりの演奏だったそうです。
「♪千本桜」を披露されました。
【和太鼓の演奏】
約4分間の熱演でした。
この日のため、放課後に練習をされたそうです。
真剣な表情、巧みなバチさばき、研ぎ澄まされた集中力…。
見事な演奏でした!
【演奏を聴く子供たち】
★和太鼓の演奏を耳で聴くだけでなく、体育館全体に響く音から、土森先生のエネルギーを体感しました。
★「夢中になれるもの」を見つけ、努力できる文政っ子をめざしましょう!
スポーツテスト(2日目)
5月17日水曜日
〇スポーツテスト(2日目)
今日は、2,4,5年生がスポーツテストをしました。
【50m走】
「よーい、ドン!」
ゴール目指して、一生懸命走りました。
【ソフトボール投げ】
「えいっ!」
何m飛んだかな?
★今日でスポーツテストは終わりました。
★子どもたちのテスト結果をもとに、体力向上に向けた取組を行っていきます。
スポーツテスト(1日目)
5月16日火曜日
〇スポーツテスト(1日目)
2,3校時にスポーツテストをしました。
1,3,6年生が実施しました。
【よろしくおねがいします!】
ふるさとルームでは、立ち幅跳びを測定しました。
【上体起こし】
30秒間、腹筋をします。
上級生が下級生のお世話をしました。
【握力測定】
左右2回ずつ測りました。
★運動場では、50m走とソフトボール投げをしました。(写真なし)
★明日は、2,4,5年生がスポーツテストをします。がんばろう!
今日の給食
4月30日水曜日
4月30日水曜日
★こんだて★
・チキンライス
・コンソメスープ
・ごぼうサラダ
・牛乳