今日の文政小

今日の文政小

授業のようす(6/24金)

6月24日金曜日

〇授業のようす

 金曜日の授業のようすです。

【6年1組:外国語】

 

【6年2組:図工】

 

【5年1組:音楽】

 

【5年2組:算数】

 

【4年1組:理科】

 

【4年2組:算数】

 

【3年1組:社会】

 

【2年1組:図書】

 

【1年1組:道徳】

 

【1年2組:道徳】

 

【あすなろ1組:算数】

★暑くなってきたので、エアコンを入れて授業することもあります。熱中症対策にもなり、快適な環境で学習できていますにっこり

昼休みのようす

6月24日金曜日

〇昼休みのようす

  一段と暑くなりました。

 今日の昼休みの子どもたちのようすです。

【総合ジム】

 人気の遊具です。

 

【5年生がサッカー】

 

【だるまさんが転んだ(4年生)】

 

【6年生:全員遊び】

 ドッジビーをしました。

 

【鉄棒の練習】

 びゅんびゅんと、後ろ回りをしていました。

 上手!!

 

【プランターに水やり】

 

【コイにえさやり】

 

【ブランコ】

 

【うんてい】

 

【虫取り(2年生)】

 

【草原でサッカー】

 

【先生とドッジボール(2年生)】

 

【陣取り(3年生)】

 

【陣取り:ぼうしチーム】

 

【陣取り:ぼうしなしチーム】

 

【陣取り】

 大きな山の裏に回り込んだり、木の陰に隠れたりして、白熱した陣取りでした。

★暑さに負けず、元気よく遊ぶ子供たちの姿が見られました喜ぶ・デレ

水難防止(児童引き渡し)訓練

6月23日木曜日

〇水難防止(児童引き渡し)訓練をしました

 梅雨の時期、大雨で下校が困難になる…そんなことがあるかもしれません。

 今日は、緊急時に、安全に下校できる訓練をしました。 

 

【2年生教室】

 学校放送で「大雨で下校が危険なため、迎えに来てもらいます。」と、放送があります。

 子どもたちは、下校の準備をして、教室で迎えを待ちました。

 

【体育館前の駐車場】

 交通指導員の野田さんをはじめ、3名の方と職員で駐車場の整理をしました。

 入る車と出る車のバランスがよくて、道路に渋滞ができることはなかったです。

【おうちの方がお迎えに】

 低学年は、3時30分からのお迎え。

 高学年は、4時00分からのお迎えでした。

 

【児童昇降口】

 

【おうちの人と下校】

 「大雨で下校が困難…」の想定でしたが、いい天気でした苦笑い

 

【児童引き渡し訓練の様子】

 保護者のみなさまのご協力のおかげで、スムーズな児童引き渡し訓練ができました。子どもたちも、おうちの方も、真剣な態度でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★緊急時の児童引き渡しは、いつ起こるか分かりません。

★あわてることなく、落ち着いて、安全に下校……その備えの訓練が、しっかりとできました。 

 

あいさつ運動・アルミ缶ウェンズデー

6月22日水曜日

〇あいさつ運動・アルミ缶ウェンズデー

 毎週水曜日は、学校玄関でアルミ缶集め、児童昇降口であいさつ運動をしています。

 

★アルミ缶ウェンズデー★

【環境委員会の取組】

 雨の中、たくさんのアルミ缶をありがとうございました!

 回収したアルミ缶は、図書の本やユニセフ募金になります。

 これからも、アルミ缶の回収にご協力ください!笑う

 

★あいさつ運動★

【生活委員会の取組】

 先日、全校集会で、生活委員会があいさつについて発表しました。

 その成果でしょうか、立ち止まって、礼をして、元気な声であいさつしてくれる人が増えたようでした!

 これからも、気持ちの良いあいさつをしましょう!喜ぶ・デレ

とうもろこし

6月20日月曜日

〇「とうもろこし」を収穫しました

 文政っ子応援協議会の満永さんと久保先生が、ふれあい農園のとうもろこし収穫をしてくださいました。

 

【ふれあい農園のとうもろこし】

 本当は子どもたちに収穫を…と思っていたのですが、①カラスがとうもろこしを食べにきている、②雨の日が続いて収穫日がなさそう、ということで、急きょ収穫することになりました。

  ↓

  ↓ 

  ↓

【立派なとうもろこし】

 コンテナ6かご採れました。

 

【まるでお店みたい喜ぶ・デレ

 一人2本のとうもろこしをもらいました。

 

【下校時に出会った6年生】

 取れたて新鮮なとうもろこしをもらって、嬉しそうでした。

 おうちでおいしく食べてくださいね。

 満永さん、久保先生、収穫してくださって、ありがとうございました。

 

〇梅雨の素敵な贈り物「半夏生」

①何と読むのかな?

   ↓

【読み方】「半夏生」(ハンゲショウ)

 

②どんな植物かな?

   ↓

 梅雨の時期に花が咲き、葉っぱが白くなっています。

 下の写真の植物です。

【ハンゲショウの花と葉】

 七十二候の一つ「半夏生」の時期に葉が白くなり、葉の半分だけ化粧をしたように見えるため「半化粧」とも表記されています。

※七十二候(二十四節気をさらに約5日ずつの3つに分けた期間のこと)

 

【↑葉っぱが白くなっています↑】

 熊本県では、準絶滅危惧種になっています。

 そのハンゲショウが、文政小に自生しています!

 

 ハンゲショウの葉が白くなる原因

 葉の葉緑体が葉緑素を作らなくなるためです。

 白く何かを塗ったようにも見えますが、葉緑素が作られなくなり、緑色の色素が抜けてしまっているのです。

 しかし、花が終わったあとは、葉が緑にもどります。また葉緑素を作りはじめるからです。

 

  葉が白くなる目的は?

 花の近くの葉を白く目立たせて、受粉を担う虫を呼ぶためだといわれています。

 ハンゲショウの花は、小さいうえに花びらがないので、葉を白い大きな花びらのように見せかける効果があるそうです。

 

【校舎に展示】

 子どもたちが観察できるように、1階と2階に展示しています。

 この花は、梅雨のこの時期にだけ見られます。

 

 理科の先生が、説明つきで飾ってくれましたにっこり

 文政小のどこに生えているのでしょうね?

 ★「ハンゲショウ」を知る楽しみ、探す楽しみ、子どもたちの知的好奇心が育ちますね。