児童の様子

学校生活

修学旅行⑤

★修学旅行2日目の様子をお伝えします。

出島は、218年間に渡り、日本で唯一西欧に開かれた窓として日本の近代化に大きな役割を果たしてきた場所です。

 

【出島資料館①】

出島資料の歴史に関する映像を見ています。

 

【出島資料館②】

建物の見学。

 

 

【出島資料館③】

こちらは、オランダ商館長(カピタン)の事務所や住居として使用されていた出島で一番大きな建物です。

 

【出島資料館④】 

 復元されたジオラマを見ました。

修学旅行④

★修学旅行の様子をお伝えします。

【夜ご飯】

ホテルで夕食です。

昼間歩いたので、とてもお腹が減っていたようでした。

あとは、お風呂に入って寝るだけです。

明日も早いので、早く寝ましょうね(^_^)

 

修学旅行③

★修学旅行の様子をお伝えします。

【お昼ご飯】

長崎名物の皿うどんをおいしくいただきました(*^o^*)

 

 

【フィールドワーク】

お昼からはガイドさんに案内していただきながらグループごとにフィールドワークに出かけました。

浦上天主堂、如己堂、平和の泉など様々な場所に行き、お話を聞きました。

生のお話が聞けて、とても勉強になりました。

 

【平和集会】 

平和祈念像の前で平和への祈りを込めて平和集会を行いました。 

 

【折り鶴】

「戦争が二度とありませんように」

 

修学旅行②

★修学旅行の様子をお伝えします。

 

【原爆資料館①】

長崎に原爆が落ちた8月9日午前11時2分のまま時が止まってしまっています。

 

【原爆資料館②】

 

【原爆資料③】

原爆の恐ろしさ、戦争によって失われたもののの大きさを実感していました。

 

修学旅行①

★6年生が修学旅行に出発しました。

 

【一組】

【二組】

【三組】

7時20分頃、6年生が無事出発しました。

 

【フェリーにて】

8時15分頃フェリーに乗りました。有明海を横断しました。

 

【長崎到着】

長崎に到着ました。

まずは、被爆体験学習からです。生の声が聞こえる貴重な時間です。