2023年5月の記事一覧

5月17日(水)

今日の給食

(予行練習)

「みんな燃え上がれ 笑顔 全力 勝利めざして」をスローガンに、精一杯頑張る児童の誇らしい姿がありました。役員の仕事、徒競走、リレー、ダンスなど、大会の流れにそって練習しました。日曜日は天気も良さそうです。たくさんの応援があれば子供たちはより頑張ると思いますので、保護者の皆さん、地域のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

5月16日(火)

今日の給食

今日の給食は、キャベツと肉団子のスープ、ひじきポテトサラダ、餃子、コッペパン、牛乳です。餃子が日本に広まったのは、昭和初期に中国に住んでいた日本人が日本に戻り、中国で食べた餃子を懐かしんで日本でも作るようになったのが始まりです。中国では入れていないニンニクを入れるなどの改良をして、今の餃子が完成したそうです。

(運動会練習)

「さっさ、きびきび」を合い言葉に、真剣に練習に励む子供たちです。1年生も全体にしっかりついていっています。高学年ダンスです。リズムにのって体全体で表現!

水槽の中のテナガエビ(ダクマ)くんです。手を使ってえさを上手に食べています。

5月15日(月)

今日の給食

  

5月10日の献立は、『麦ご飯、かき玉汁、からあげ、わかめのごまずあえ』でした。子供たちにも大人気の鶏の唐揚げですが、とってもジューシーでおいしかったです。最近、WBCで大活躍した佐々木投手が某お弁当屋さんのCMで食べている姿からも鳥の唐揚げの人気の高さがうかがえます。わかめのごまずあえ、かき玉汁とも味のバランスがばっちりでおいしかったです。 

5月14日の中学校の体育大会に六年生が出場しました。プログラム6番「ROOKIES」に出場し、体育大会に花を添えました。

 

午後からは志柿コミュニティセンターで、6月4日天草市民センターで行われるレクイエムプロジェクトコンサートの練習が行われていました。天草小学校もそのステージに上がり合唱します。以下の写真はその練習風景です。作曲家の上田益(うえだすすむ)さんがご指導されていました。

 

〈放課後〉
放課後に4・5・6年生と職員で、テントの組み立てと土嚢作りをしました。運動会へ向けて着々と準備が進んでいますにっこり晴れ

 

 

 

5月12日(木)

今日の給食

 「じゃがいものみそ汁」は、大江でとれた新じゃがが使われています。大江地域づくり振興会からの提供です。やわらかくて最高に美味しいジャガイモでした。「いわしのおかかに」は、ご飯のおかずにぴったりです。子供たちも満足そうにいただいていました。

 

5月11日(木)

今日の給食 

   5月11日の献立は『まるパンカット、平めんスープ、ソースカツ、にんじんサラダ、スライスチーズ』でした。今日は、給食センターからの運動会応援メニューで、勝負に勝つように「ソースカツ」をつくっていただきました。サクサクのカツにほんのり甘いソースがしみこみ、子供たちや先生たちから「おいしい!」という声が上がっていました。運動会練習で疲れた体にエネルギーがチャージされたようでした。明日も元気に練習頑張りましょう。

 

(5月9日天草体験学習6年生)

午後から旧役場跡地に行き、高浜ぶどうの会、宇土さん、倉田さんから高浜ぶどうの芯どめ、わき芽とり、まきづるとりを教わり体験させていただきました。この作業は、ぶどうの実に栄養がいくためにするそうです。高浜ぶどうの会の皆様、今年もよろしくお願いします。

(天草小の高浜ぶどう)

卒業式の日に、卒業生と学校に高浜ぶどうの会からいただいたブドウの木の苗が育ち、花をつけました。

(応援団練習)

団長さんを中心に、練習をしています。赤団も白団も時間を有効に使いまとまって練習しています。

低学年の子供たちは、外で遊んでいます。そうしたら、げんじぼたるを発見。