2020年9月の記事一覧

9月18日

 今日の給食は、ガーリックトースト、牛乳、サツマイモクリームスープ、にんじんサラダでした。

 

 

朝から全校で運動会の歌の練習をしました。右手をビシッと突き上げてくださいと団長からのアドバイス。

 

 1年生が算数かさくらべをしました。「傘くらべってなんですか?」という思った通りの反応。次々に実験していました。

生活科では楽しい楽しい虫取り。虫かごの中はバッタがいっぱい。ダンゴムシを手に這わせていました。

 

 4年生の掲示板には詩が掲示してありました。

 

 図工室には6年生の作品が置いてありました。タオルを使ってダイナミックな作品になっています。

 

 保健室前掲示板

ストレスがたまったときは(たまりそうなときも)、試してみてね。

さて、4連休です。事故やけがに気をつけて楽しく過ごしてください。宿題も忘れずに!

9月17日

 今日の給食は、いもごはん、牛乳、つぼんじる、こんにゃくきんぴら、いわしうめにでした。

サツマイモ
 サツマイモがとれる時期になりました。
 サツマイモにはおなかをきれいにしてくれる「しょくもつせんい」がたっぷり含まれています。
 そのほかにも、ビタミンCやビタミンEもたくさんふくまれています。とても体に良い食べ物です。
 サツマイモには、やきいも・ふかしいも・天ぷらなどいろいろな食べ方がありますね。秋には、そのほかにも梨や栗など、おいしいものがたくさんとれます。
 食欲の秋を楽しんでくださいね。

 

 さてさて、1年生教室の前にあるこの真ん中の木、名前は何でしょう?(この~木何の木気になる木~♪)

ヒント:大江の西平椿公園にある、有名なあの木です。ちょっとわかりにくいですが…同じ木です。

 

 

正解は…アコウの木でした!!

ほら、こんなに岩にからまっています。ちなみに、アコウの木は天草市の木でもあるのです。

 

 

絵になる写真コンテストの締め切りが迫っています。今月末までです。お待ちしています。

 

 

 

 

9月16日

 今日の給食は、米粉パン、牛乳、かき揚げうどん、黄桃でした。

クイズ
 私(わたし)たちが生(い)きていくためには食(しよく)事(じ)をすることはどうしても必(ひつ)要(よう)なことですが、世(せ)界(かい)には何(なん)人(にん)くらいの人(ひと)が栄(えい)養(よう)不(ぶ)足(そく)で苦(くる)しんでいるでしょうか。
①1億人 ②5億人 ③8億人
①だと思(おも)う人(ひと)! ②だと思(おも)う人(ひと)! ③だと思(おも)う人(ひと)!
こたえは、③の8億(おく)人(にん)です。わたしたちは、毎(まい)日(にち)ふつうに食(しよく)事(じ)ができることに、もっと感(かん)謝(しや)しなければなりませんね。

 

 4年生が「人権の花」のしおりを作りました。きれいですね~。

9月15日

 今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳、とり山椒焼き、里山根菜汁、ブドウゼリーでした。

お米クイズ
問題です。お米をひとつぶ植えると、だいたいなんつぶくらいのお米がとれるでしょう? 
①100つぶ ②500つぶ ③1500つぶ

正解は、③の「1500つぶ」です。ちなみに皆さんがいつも使っているご飯茶碗1ぱいには、2000つぶ
入りますから、植えたお米が2つぶだと山盛りになりますね。

 

 今日は低学年の移動図書の日でした。5冊借りました。

 

 そして午後からは高学年のクラブ活動がありました。

手作りクラブ 今日は裁縫です。

スポーツクラブ タグラグビーとじゃんけん陣取り

釣りクラブ 高浜港に釣りに行きました。釣れたかな?

 

 

 

 

 

9月14日

 今日の給食は、麦ご飯、牛乳、カボチャのそぼろに、キビナゴフライ、昆布和えでした。

キビナゴ
 キビナゴは、インド洋と大西洋の暑いところにいる小魚で、日本では真ん中より南の地方でとれます。
大きさは10cmぐらいです。 キビナゴはとれる地方によって、「カナギ」とか「ハマゴ」などいろいろな呼ばれ方をします。天草でも「カナギ」という所もあります。

 さて、今日から金曜日まで、教育実習生として丸木先生がいらっしゃいます。朝、お迎えの会がありました。

たくさんお話できるといいですね。

先週から、昼休みは草取り50本です。運動会に向けてこつこつ頑張ります。

抜いたら遊べますよ~。3年生は全員遊びの日かな?

1年生と5年生の鬼ごっこ!

6年生は赤、白に分かれて応援団の練習も始めています。赤「応援歌はどんな歌だっけ?」

白団。演舞「月光」。指先まで伸ばそう。

ぐんぐんタイムは学校応援団の方々にお世話になりました。プリント10枚頑張りました!

 明日は低学年のいるか号の日です。忘れずに持ってきて借りましょう。

絵になる写真コンテストは今月いっぱい募集中ですよ。