学校生活

10月20日(金)

(今日の給食)

今日の献立は、『つぼん汁、いわしの梅煮、たけのこのひこずり』でした。「つぼん、ひこずり」など聞き慣れない言葉ですが、人吉・球磨の郷土料理だそうです。つぼん汁は、お正月や祭りなどで食べられていて、祝い事には欠かせない料理だそうです。「ひこずり」とは、こする・いためるという意味があるそうです。たけのこのひこずりは、みそ味で、甘い味付けでご飯とよく合いました。いわしの梅煮もとても美味しくて、たれをご飯にかけて食べている子もいました。ご飯とよく合うメニューでした。

10月19日(木)

(今日の給食)

 

 

 (ふれあい・体験学習発表会)

本日は、全児童での天草体験学習の発表会と天草カルタ大会を重ねた会を実施しました。

子どもたちは練習の成果を発揮し、今までの自分よりもまた一歩成長できた姿をお見せすることができたのではないかと思います。

来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、平日でお忙しい時間でしたがご来校いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月18日(水)

(今日の給食)

今日の献立は『かまぼこ丼、里芋の味噌汁、かわりあえ』でした。「かまぼこ丼」?あまり聞き慣れないメニューですが、かまぼこ以外にも豚肉や野菜がたっぷり入っており、とても美味しかったです。里芋もホクホクとしていて美味しかったです。

(ふれあい・体験学習発表会前日)

明日はいよいよ発表会となります。昨年度までの学習発表会から本年度は変更し、体験学習の発表に加えて、ふるさとカルタ大会とふれあいタイムを行います。4年生が子供民生委員でもありますので、民生児童委員の皆様、敬老会の方々もお招きして交流会も実施します。子どもたちが発表するステージは、11月24日の研究発表会に発表につながるものです。1年生から6年生まで力を合わせて発表しますので、保護者の皆様、地域の皆様どうぞ明日(9時半開場)に天草小学校体育館までおいでください。

 

10月17日(火)

(今日の給食)

 

 

17日の1時間目、1・2年生はジョン先生と一緒に形の言い方について学習しました。

円や三角形のカードを見ながら英語で楽しく表現していました。

英語の楽しさを感じている1・2年生です。

 

10月11日(水)

(今日の給食)                         

 

 

 

(福連木の子守唄保存会の方に学ぶ学習会)

 今日は、子守唄保存会の方3名に来校いただき、福連木の子守唄にまつわる背景の学習と正調「福連木の子守唄」の鑑賞会を実施しました。

 保存会の歴史、唄の由来、歌詞や踊りについて、丁寧に説明いただきました。子守奉公は江戸時代の終わりから明治初期まで続いたそうで、その子守奉公に出た少女の辛さ、寂しさ、そして家族を思う気持ちがよく分かりました。説明を聞いたあとに、保存会の方の正調「福連木の子守唄」を聴きましたが、また更にいい曲だなあと感じました。天草小学校では福連木小学校の伝統を受け継ぎ、ずっと大切に歌い継いでいますが、今年も学習発表会をはじめ様々な場で発表していきます。今日の学びを子どもたちは大切にし、唄につなげていくと思います。お忙しい中に準備し、学びを提供いただきありがとうございました。

 

10月10日(火)

(今日の給食)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、図工の時間に作った楽器を使って、10日の昼休み演奏会をしました。

1年生に聞いてもらい、2年生もうれしそうでした。

 

10月6日(金)

(今日の給食)

 

 今日の献立は『麦ご飯、厚揚げのうま煮、ちくわと野菜のごま和え』でした。昨日まで修学旅行に行っていた6年生は、きっと豪華な食事をたくさん食べてきたことと思います。でも、好きな物をたくさん食べるのもいいけど、栄養のバランスのとれた身体に優しい給食のよさもきっと感じたのではないでしょうか。今日も美味しかったです。

(フラメンコ)

五時間目の体育の授業は、江浦幸子さんにフラメンコをご指導いただきました。4,5年生は昨年に引き続き、学習発表会で披露します。昨年よりぐっと上達し、本場のフラメンコダンサーに近づいています。子どもたちの体の動きや、表情にも引きつけられるものがあります。今日も江浦さん、ご指導ありがとうございました。