日誌

校長室から

創立150周年

本校は明治6年2月に水俣で2番目の小学校として創立され、今年度創立150周年を迎えます。PTA会長を実行委員長、地域の方々を実行委員として、2月に記念式典を計画しているところです。

0

今年の「どんどや」は・・・

 1月8日(日)、どんどやがありました。今年は、新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にあるため、例年であれば、お餅を焼いたり、お芋を焼いたりするのですが、飲食しないで行いました。午前9時に、6年生の子供たちが点火し、勢いよく燃える火を眺めたり、竹の弾ける音を聞いたりしました。来年は、お餅を焼いて食べることができるといいのですが・・・。

0

令和4年度がスタートしました

 令和4年度がスタートして1か月余りが過ぎました。昨年度よりも児童数が12名減少し、25名でのスタートとなりました。職員数も1名減となり、11名です。児童数、職員数ともに少ない学校ですが、その分とてもまとまりがあり、お互いのことがよく分かっている学校だと思っています。今後、子供たちが落ち着いた生活の中で、確かな学力を身に付け、成長していけるように励んでいきます。

0

令和3年度が終わります

 令和3年度が今日で終わります。あっという間の1年間でした。とても充実していたので、そのように感じているのかもしれません。新任校長として、1年前、湯出小学校に赴任して、子供たち、本校職員、PTAの方、地域の方、教育委員会の方などたくさんの方々に助けられたおかげで、楽しい1年間を過ごさせていただきました。

 明日から新年度、令和4年度がスタートします。定期異動で教頭が退職、教諭が1名転勤となりました。新しい教頭は赴任しますが、転勤した教諭の変わりの配置はなく、今年度より職員数が1名減になる予定です。でも、湯出小学校の職員間には素晴らしい和があります。これまで以上に職員同士がお互いに協力し合い、常に笑顔で過ごし、子供たちから「先生たちは仲がいいよね」って言われるような職場環境を目指していきたいと思います。

 明日からもこれまで通り、湯出小学校を見守り応援していただければと思います。よろしくお願いいたします。

0

今年度の卒業式も・・・

 3月23日(水)、卒業式が行われます。今年度は8名の子供たちが中学校へと進学します。昨年度もそうであったように、今年度も新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、卒業生、在校生、保護者、職員(教育委員会を含む)のみの式となります。本来ならば、お世話になった地域の方々に多数お越しいただき、子供たちの門出を一緒にお祝いしていただきたかったのですが、お招きすることができず、申し訳なく思うとともに、とても残念に感じています。

0

令和4年がスタートしました

最終更新 令和4年1月11日(火)
あけまして、おめでとうございます
今日から3学期がスタートしました。子供たちの明るい笑顔が学校に戻ってきました。
3学期の授業日数は、51日(6年生は50日)です。
あっという間に過ぎていきそうなくらい短い学期になります。
その3学期を有意義に過ごしてもらうために始業式の時に以下のような話をしました。

元日の日、1月1日に今年の自分の目標を立てた人もたくさんいると思います。
目標を持つことは、とても大事なことです。
でも、目標だけ持っていても、目的がないと途中で諦めてしまうかもしれません。
目標は、「〇〇に向かって」、目的は、「〇〇のために」です。
目標と目的を同時に持っていたら、大きな力になると思います。
しかも、目的が「誰かのために」だったら、途中で諦めないすごい力になると思います。

3学期も子供たちが目標と目的をもって楽しく過ごせるよう職員一同力を合わせて取り組んでいきます。

0

令和3年度 2学期がスタートしました

最終更新  令和3年10月5日(火)

令和3年度 2学期を迎えるにあたって(確認)

1 全体的に大切にしたいこと

「和をもって尊しとなす」

「和をもって尊しとなす」は、和を大切にしなさいというだけの意味ではなく、わだかまりなく話し合うことことが尊いことだという意味もふくまれている

 【湯出小学校のいいところ】

・まとまりがある

・職員全体で子供たちの教育にあたっている

・つながりがある (子供たち同士、職員同士、職員と子供、地域と子供、地域と職員)

・共通理解が図られている

【今年度やりたいこと】

・わだかまりなく話し合うこと

・やりたいことを共有化する(児童・保護者・地域・行政・職員)

 

2 先生方に対して

「職員が安心して仕事ができる環境作り」

・健康が一番!(体の健康、心の健康)

・悩みを抱え込まない(不祥事防止の観点からも)

・全員(複数)で課題解決にあたる(生徒指導上の問題に対して初動の大切さ)

 

3 子供たちに対して 目的意識を持った指導を(~のために)

「判断基準は、子供たちのためになっているかどうか」

・37人、一人一人が輝く教育、指導、支援を!

・その子の良さを伸ばす教育、指導、支援を!

・5年後・10年後を見据えた教育、指導、支援を!

・安心・安全な環境作り、命を大切にする教育、心身ともに健康な子供たち

・学力保障を!(50) 可能性を広げるためにも

・読書活動の推進を!(語彙力・読解力・創造力) 年間貸し出し冊数5000冊

 

4 教育課程を進めるにあたって

「湯出小だからできる教育活動を」

・少人数の良さを意識した教育活動を

・関係機関との連携を意識した教育活動を

・前年踏襲ではなく、必ず見直しを

・スクラップ&ビルド 一つ増やすときには、2つ削るくらいの気持ちで(働き方改革)

・途中での見直し、修正を

 

5 地域とのつながり(地域とともにある学校)

・心の教育 子供たちに地域とのつながりを感じさせることによって、心の安心感を持たせる(情操教育 音楽 伝統文化)

・地域の方とのつながりを大切に 保護者だけでなく(鶴の子スクール・フットパス他)

 

6 学校の「強み」

・先生方です。

・素晴らしい先生方の後ろ姿を子供たちに

・「時を守り、場を清め、礼を正す」 森信三

 

 2学期がスタートするにあたって、職員と確認した内容です。 


       令和3年10月5日
         水俣市立湯出小学校   校長 永里 達也
 

0

最近のニュースから

「ルワンダ」という国を知っていますか?

1月19日(土)、日本教育会主催の講演会に参加し、アフリカのルワンダ出身の女性、永遠瑠(とわり)マリールイーズさんのお話を聞く機会を得ました。

マリールイーズさんが、学校で学習したアジア3か国の中の1つが日本。4つの島からなる島国で礼儀正しい国民、平和な国と習ったそうです。興味を持ったマリールイーズさんは日本語を勉強したそうです。その後、ルワンダでは内戦や虐殺の悲しい歴史があり、マリールイーズさんも3人の子供を抱えて難民となりました。難民キャンプでの辛く困難な生活。おなかをすかせた子供のために、ありったけのお金をはたいてやっと手に入れたパンにはカビが生えていたこと。いつもいつも怖い人や砲弾の音におびえていたことなど・・。ただ、彼女は日本語を書いたり話せたりしたので、たまたま日本語通訳を探していた人と奇跡的な出会いがあって、現地通訳の仕事を経て、今、日本で暮らしておられます。いかに平和な日常がありがたいことか、実に美しい日本語で穏やかな中に熱意をもって話してくださいました。

ルワンダの学校の教室の机で寝ている子供の写真を見せて「どこでも安心して眠れることは本当に幸せです」と話されました。今、ルワンダに学校を作る運動をしておられます。日本のニュースから流れてくる「外国」は世界の中のごく一部だということを改めて考えました。世界にはいろんな状況に置かれている子供たちがいます。子供たちが夢や希望を持てる世界になることを祈ります。もっと世界に目を向けよう、無関心ではいけないなと思ったことでした。

 

祝優勝!大坂なおみ選手   ~「チームなおみ」の存在 

 最近、スポーツニュースが熱いですね。中でも、大坂なおみ選手の全豪オープン優勝、4大大会連覇、世界ランキング1位のニュースはとびきり嬉しいニュースでした。

 彼女の急成長を支えたことの一つとして「チームなおみ」の存在が報道されていました。各分野(対話を重視したバインコーチ、フィジカルトレーニング担当のシラー氏等)の専門家が集まり、成功メソッドを注入されて、コーチ陣が驚くほどの吸収力で大坂選手は伸びていったそうです。

 さて、私たちは、湯出小学校27人の児童を「チーム湯出小」で支えていきたいと思っています。個性豊かな子供たち。担任を中心に、全職員で全児童一人一人にあった指導や支援を考えています。 いろんな子供たちがいます。職員も、考え方や子供を見る視点が違います。そこが良いのです。学校教育目標「ふるさと湯出に立ち、夢に向かって挑戦する心豊かな児童の育成」を目指し、一人一人を支援するチームとして一丸となって頑張ります。 

 

 

0

新年の御挨拶を申し上げます。

平成31年1月8日(火)、全児童27人そろって元気に始業式を迎えることができました。

始業式では、2・4・6年の子供たちが冬休みの思い出と3学期の目標を語りました。「縄跳び大会が楽しみです」「苦手な漢字をしっかり練習したいです」「中学生になるので運動して体力をつけたいです」等、力強く希望に満ちた言葉を聞くことができました。

私からは『「(3学期の修了式に)次の学年の準備ができました」と言えるようになろう』をまず伝えました。

そしてもう一つ、「努力しても必ずしも成功するとは限らない。しかし、成功している人は100%努力している」という言葉を掲げ、夢や目標を持って努力することの大切さについて話しました。子供たちは無限の可能性を持っています。「生まれながらの天才はいない。努力の天才がいるだけだ」という言葉どおり、どれだけ自分の立ち位置で目標を持ってふんばることができるかということだと思います。

3学期はあっという間に「行き、逃げ、去る」ことでしょう。一日一日を大切に子供たちの成長を見守り、支援していきます。今年もどうぞよろしくお願いします。

 

 

0

今年もお世話になりました。

 暖冬かと思っていたら急に寒くなりました。皆様、風邪などひいておられませんか。

子供たちに、「2学期はまとめの学期であり、みんなが輝く学期です。たくさん活躍してください」と話していました。子供たちは、期待通りに学校の内外でたくさんきらきらと輝く姿を見せてくれました。本当によく頑張りました。そして、そこにはいつも地域の方や保護者の方の温かいご支援やご協力がありました。心から感謝しております。平成30年も大変お世話になりました。どうぞ良いお年をお迎えください。
 

12時45分からの「お話ぴっぷー」

私は子供に読み聞かせをすることが好きです。下手くそだしお話選びにも苦労するのですが、それでも聞いてくれる子供の顔を見たり想像したりすると、ワクワクして楽しんでやっています。

昨年9月から給食時間の校内放送で短いお話の読み聞かせを始めて1年3カ月が過ぎました。

 下村にお住いの柏木敏恵さんから、「お昼にほっこりしています」とお手紙をいただきました。なんと学校の校内放送が地域の方々のおうちまで届いていたのですね。もう、申し訳ないやら恥ずかしいやら。でも、「楽しみに聞いています」と言ってくださってとても嬉しかったです。下村地区の皆さん、うるさかったりしていたら申し訳ありません。でも、聞いてくださる方がいらっしゃるということにとても元気づけられました。ありがとうございました。
 

 

 

0