令和3年度までの学校生活

学校生活 ~H30年度

標準学力検査

本年度の学習でどれだけ学力が身に付いたかを調べる学力検査です。全国標準と比べて自分の学力がどれくらいなのかが分かります。「全然わからなかった」と言っていた子どももいましたが、結果はどうでしょうか。3月中旬頃分かります。
 

いちごマラソン

2月22日(日)よこしまいちごマラソンが行われました。6000近くの参加者だそうです。あいにくの雨でしたが、小雨で途中からは上がりました。横島小学校からは
3km4年生以上男子23名、女子6名、
3km3年生以下男子20名、女子2名
のんびりコース15名、職員4名(ALTのアンドリュー先生も含めて)参加でした。(参加者名簿より)
たくさんの保護者や地域の方々がスタッフとして活動されていました。
  

海苔贈呈給食

38年間、横島小学校に海苔をおくり続けておられる中尾利秋さんを招待しての給食会を行いました。RKK、KKT、TKU、NHK、熊日新聞、広報たまなから取材に来られました。
     

新入生体験入学

本日、午後から4月から入学する新入生の体験入学を行いました。入学予定55名中、54名の参加でした。子どもたちは、1年生が学校を案内したり、一緒に遊んだり、プレゼントをあげたりしました。1年生が、来年入学する子どもたちをお世話している姿に成長を感じました。保護者会は、学校から入学までの準備等について、保健センターの職員の方から玉名市が行うフッ化物洗口についての説明がありました。4月9日の入学式を職員一同楽しみにしています。
 
 

弁当の日4年、5年

2月16日(月)は、弁当の日でした。4年生が8名、5年生が1名かんぺきコースとしてお弁当を作っていました。4年生8名は女子、5年生1名は男子でした。その他、1品は自分で作った子どもも多くいました。6年生は行事アルバムをみてください。
         

6年生有明中学校体験入学

13日(金)5~6校時、有明中学校へ新入生体験入学に参加しました。大浜小、豊水小と集まるのでそれぞれ各学校の児童による学校紹介をしました。また、中学校の生徒会の生徒達から、学校の様子について説明してもらいました。その後は、英語等の体験授業を受けました。
  

2月12日(木)の昼休み

グリーンステージ周りで遊んでいるのは、ジャンプボードでなわとびの2重跳びの練習をしている子ども、長縄跳びを楽しんでいる子ども、砂鉄集めをする3年生、鶏小屋の鶏の世話をする飼育委員等がいました。