学校生活

2021年4月の記事一覧

にっこり 連休前の一日でした

 4月30日(金),朝の登校後すぐに6年生を中心に数名の子が運動場に出てきて,草取りを始めてくれました。友だちの姿を見て自分もと駆けつけてくれた子もいます。

 体育の時に自分たちが走るコースの一部をきれいにしてくれました。ああだこうだ言いながら楽しそうです。嬉しいワンシーンでした。

朝ボランティア1 3年生の社会の授業をのぞいてみると,この教科の時間だけは4年生とは分かれて,教頭先生と学習しています。

 今日は地図の見方,活用の仕方です。学校近くの記念碑の位置に地図記号を書き入れて,方位磁針で方角を確認しています。実際に記念碑がわずかに見える校内のある場所に移動して,再び方位磁針が示す東の方角を見ると,記念碑が・・・見えた!

 こうやって繰り返していくと,さらに地図の中の地図記号や方角に慣れてきますね。

3年社会1

 

 

 

 今日は週末であるとともに連休前の一日でした。

 1年生も持ち帰る物の準備を頑張っていました。

 「熊本キワニスクラブ」の「副業でみんながつながる熊本産マスクプロジェクト」事業より「マスク」を子どもたちにいただきました。ありがとうございます。1年生は,かわいいマスクのイラストを「ほらかわいいよ。」と笑顔で眺めたり,別に配られた水着の注文袋を楽しそうに眺めたりしていましたよ。

 

 

 

 

 

1年帰り準備11年帰り準備2

  また,「ロアッソ熊本」と「熊本トヨタ自動車」の共同事業「1ゴールアシスト5」プログラム事業より学校に「サッカーボール」をいただいています。有り難く活用させていただきます。

 

 明日から5連休になります。

 健康で安全に過ごしてほしいと心から願っております。 

 

了解 交通安全教室

 4月28日(木),各学級ごとに交通安全教室を行いました。

 本来ならば,運動場にて1,2年生は「安全な歩行について」、3~6年生は「安全な自転車の乗り方について」自転車の実技も含めて行う予定でしたが,雨天時の室内学習に変更しました。

 DVD,資料等から「こんな時どんな危険がある?」「こんな時どうすればいい?」と場面ごとに考え合いました。大事な命を守る学習です。机上の学習のみに終わらず,今後も実際の場面を取り上げて繰り返し学習を行っていきます。

交通1交通2交通3交通4交通5

にっこり 1年生の学校探検の様子から

 1年生は,生活科の学習でグループごとの学校探検を始めました。

 以前にも,みんなですべての教室を見て回っているのですが,今回は自分たちだけでグループで協力し合いながらの探検です。

 校長室にも3人のお客様が・・・。「地球だ!」「あの写真はなあに?」「学校の写真(航空写真です),どうやって撮ったの?」とまずは見て,さわって,考えて。ソファに座って大きな用紙にメモを始めました。そうかあ。見ながら感じました。入学して1ヶ月足らず,現在ひらがな学習中の1年生です。「何をかこうかなあ。」と迷っているようでしたが,見たことを絵で表すのも,ましてや言葉で表すのも難しそうです。それでも何とか友だちに伝えようと描いていましたよ。

探検1探検2

にっこり 一人一台の一輪車も決まり練習スタート!

 4月26日(月),身長等に応じて一人一台ずつ一輪車をわりあてました。さらに自分の体にあうように調整しています。

一輪車1一輪車2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 翌日のお昼休みにもさっそく多くの子が練習しています。

 最初は鉄棒や平行棒につかまりながら,少しずつ手をはなしてみていますね。

 もうターンもできる友だちの様子を見ながら,「自分もいつか」と思い描いていると思います。

 

 

一輪車3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一輪車4

キラキラ 新型コロナウイルス感染対策を今一度見直しています

 先日,県内の感染リスクレベルが「レベル4」「レベル5」となったことを受け,本校ではこれまでの感染対策を今一度見直し,気を引き締めています。

 マスク着用の徹底を図っていますが,食べ物を食べる給食時は特に要注意の時間です。

 芦北町学校給食センターからは,お箸やスプーンを配るときのビニル手袋着用の対策をとっていただいています。

 自分の給食は自分で机まで運びます。「いただきます。」まではマスク着用のまま。一方向を向いてしゃべらずに,おいしい給食をしっかり味わっています。

給食1給食2給食3

 

 

にっこり 低学年における書く活動を工夫しています

 4月22日(木)1年生国語の授業は,ひらがなを書く学習です。

 まずは,黒板を見ながら先生と一緒に大きく指で「え」の文字を「そら書き」しています。その後はスキルのお手本を指で「なぞり書き」3回。その後にいよいよ鉛筆を持って書き始めます。

 ひらがなを読むことはとても上手になった1年生。正しい筆順で正しい形を書くことは苦戦しながらも,頑張っています。書く活動の基本中の基本。重要ですね。

ひらがな1ひらがな2

 

 

 

 

 

 

 

  2年生国語では,文を「くわしく」「分かりやすく」書く方法を学習しています。

 黒板に何やらおもしろいキャラクターが登場しています。

 「順番」→「ジュンパンダ」 「時」→「イツツバメ」などのように,文に入れるとより詳しく分かりやすい文になるそれぞれのポイントをキャラクターにたとえて考えているのですね。イラスト付きです。

 ある子の振り返りにも,「これからは「ヨウスズメ」と「○○」を使ってみたいです。」と書かれていました。書く活動がさらに楽しくなりそうですね。

2年書く2

 

 

2年書く3

 

 

にっこり 4月はくまもと防災教育月間です

 4月は「くまもと防災教育月間」です。

 本校でも,今月は熊本地震関連教材「つなぐ」等を活用した道徳の授業を中心に防災教育を行っています。

 授業参観では,3,4年生の道徳の授業を公開させていただき,21日(水)は5,6年生において学習しました。

 この道徳では,地震や災害で困っている方がいらっしゃったら自分にできることをやってみようという心情や,被災地で活動を続けていらっしゃる方の生き方に学び,くじけず志を持って努力しようとする態度を育てることをねらって学習しています。

防災教育34年防災教育6年1防災教育6年2防災教育5年

 

学校 授業参観,PTA総会 ありがとうございました

 4月18日(日),13:00から授業参観を開催しました。

 それはそれは5校時の授業前から子どもたちのそわそわ,ふわふわした様子が見られ,何とも言えないほどかわいらしい姿でした。授業が始まってからも,いつもの落ち着いた授業態度とは大きく異なりましたね。

授業参観1授業参観2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 授業参観,学級懇談後には,PTA総会をそのまま各教室におけるオンラインにて行いました。

 画面を通してですが,本年度PTA役員さんの紹介や提案もなされました。

 

 ご多用な中にもかかわらずご出席いただき,ほんとうにありがとうございました。

 子どもたち,保護者の皆様,職員で「チーム内野」として助け合い,子どもたちを中心にした教育活動を展開していきます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

ハート 一年生歓迎会

 4月16日(金),4校時に1年生の歓迎会を行いました。

 まずは,オンラインで上級生からの歓迎の言葉,そして1年生が一人ずつ自己紹介を行いました。「大人になって○○になりたいです。」と話してくれました。

歓迎会 次に縦割り班ごとに分かれての自己紹介やゲームをして交流を行いました。

 毎日の掃除も,この縦割り班ごとに行っています。

 ゲームは,6年生が考えてくれたものです。フルーツバスケットをした班もありました。

歓迎会2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歓迎会3お昼休みには,縦割り班遊びとして鬼ごっこを行っています。運動場のあちこちで,逃げ回る姿や「わたし鬼じゃないよ。」と言いながら追いかけていく姿,1年生を連れて走り回る姿も見られました。

 楽しそうでした。

 1年生のみなさん,入学してきてくれてほんとうにありがとう。これからも一緒に楽しく過ごしましょうね。

歓迎会4

 

 

 

 

 

歓迎会5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歓迎会6

 

 

 

にっこり 3,4年生の理科で春の自然観察中!

 4月15日(木),朝から冷え込むという予報でしたが,大変あたたかい日になりました。

 3,4年生がタブレットを持って外にかけだしてきました。理科の学習で,春の自然を観察するとのこと。

 緑の中に花を見つけては,タブレットのカメラ機能を使ってカシャッ。

34年理科1 樹木に集まって何かを発見したようです。かくし絵のように身をひそめている虫をねらってねらってカシャッ。

 

34年理科2

 

 

 

 

 

 

 

 自分の目では見すごすような情報も,タブレットに記録した画像で詳しく見ることができます。単なる画像でなく,それを記録したときの周りの様子も音も香りも一緒に思い出せます。友だちとああだこうだ言い合いながら観察したことも。

 

 あら,上に向かってタブレットを構えているなあと思ったら,低ーいところを飛んでいるヘリコプターを撮っていました。これも記録です。

34年理科4

 

 

 

 

 1年生は給食の準備をみんなで協力して行っていますよ。

1年給食準備1