学校生活

2021年9月の記事一覧

にっこり 3,4年生道徳「やり遂げるひたむきな心」

 9月29日(水),3,4年生の道徳では,「あきらめずにやり遂げるにはどんな気持ちが大切か」考えました。

 授業の最初に子どもたちは,続けて頑張っていることは「自学」「ハムスターのお世話」「スポーツ」「習字」。もう無理だとあきらめたことは「妹と仲よくできない」「工作をしても完成までいかない」などと話してくれました。

3,4道徳1

 あきらめずにやり遂げることの難しさはもうわかっているだろう3,4年生です。そんな子どもたちが「あの時もっとこうしておけば…。」と具体的にみつめることができる学習は大事です。

 教科書中の木村さんは,農薬に弱いご家族の姿から「自然栽培でほんとうにおいしいりんごを作りたい」と9年間あきらめずに取り組まれました。

3,4道徳2 

そんな木村さんのことを,「あきらめていない。すごい。」「木村さんの願いが叶って花が咲いたところがすごい。」「子どものためにもあきらめていない。」「前に進もうと一生懸命。」と感じていました。

3,4道徳3

 ただ「すごいなあ。」で終わらぬよう「10年経っても1個もできなかったら,木村さんはあきらめただろうか」と子どもたちに問いかけます。「あきらめる」1名,他の子は「あきらめない」と。「10年はきつい。」という「あきらめる」の意見に対して,なぜ「あきらめない」と思うのか,2,3名で話し合いました。「つくらないとりんごが食べれなくなる。」「もっと工夫する。」などとだされていきます。おたがいに関わり合いながら学習を進めています。

3,4道徳43,4道徳5

 最後に,学習前の自分への手紙を書きました。「リレーであきらめずに…。」「今育てている花や野菜が育たなくても,目標を達成できるまで…。」

3,4道徳6

 日常の場面でも今日の授業の様子を思い出せますように。

にっこり 1年生「かめたろうは,10mをどのくらいで歩けるかな」

  9月中旬,カメの「かめたろう」が手作り池で過ごし始めて2週間。何やら体育館から応援する元気な声が響いてきています。

「かめたろうー!」「頑張れー!」と。

カメ1

 かめたろうが10mのコースをどのくらいの時間で歩けるのか,幾度もタイムを計っているのでした。

カメ2 どうしたら速く歩けるのか,1年生は考えたのでしょうね。「こっちだよ。」と言うように,1年生の指がかめたろうの前を進んでいます。

カメ3カメ4

 1年生もですが,かめたろうも根性があります。幾度も幾度もコースを歩いて前に進むのです。

 かめたろう!ご苦労様でした!

カメ5カメ6

にっこり 5年生社会「水産業のさかんな地域」

 9月21日(火),5年生社会の授業の様子です。

 5年生では,複数の資料(説明,写真,図,地図,表,グラフ等)を関連させて読み取る力を身に付けることが求められます。

 今日は,5つの資料をもとに「日本の水産業にはどのような課題があるのか」を考えました。

①200海里水域日本の漁業生産量5社会1

②日本の水産物輸入量の変化

5社会2

③ことば「200海里水域」

5社会3

④漁業別の生産量の変化

5社会4

⑤漁業で働く人数の変化

5社会

 子どもたちのノートには,関連づけまではいかなくても多くの課題があげられています。

5社会6

 その中で次のような関連付けた意見も出され,考え合うことができました。

「資料③④から1977年頃から厳しく制限されたから,とる数が減った。」

「資料④⑤から1970年には多くなっているのに,それから減っている。」

「資料②からも輸入量が増えたことが分かる。魚をとる必要がなくなった。」

 拡大資料をもとに,友だちが資料のどこに注目して考えたのかを,再度確認していきます。

 

5社会7

「日本の水産業の課題は,働く人の減少,輸入の増加による国内の生産量の減少」であることがまとめられました。

5社会9

 このように複数資料から読み取って考えていく学習は,今後も継続して取り組んでいきます。

花丸 内野小学校運動会開催!

 9月26日(日),さわやかな秋空のもと,令和3年度内野小学校運動会が開催されました。

 本大会スローガンは「全力 協力 みんな笑顔で楽しもう」です。

運動会1運動会2運動会3

 保護者の方の姿にさらに勇気づけられ,子どもたちは元気いっぱい笑顔いっぱいで頑張りました。

運動会4運動会5運動会6運動会7運動会8運動会9

 3,4,5,6年生の「ユニサイクル」では助け合いながら,技を成功させようと精一杯の演技に努めていた子どもたちです。

運動会10運動会11運動会12運動会13

 子どもたちの心に残る運動会でした。

 

 参観者(同居家族のみ)の皆様にも2週間の検温チェックおよび当日の受付時の検温等ご協力をいただき,あたたかいご声援をいただきありがとうございました。

 また,閉会後には快く片付けにもお手伝いいただき,あっという間に終了できました。内野のパワーを感じました。

 

 ほんとうにありがとうございました。

 

ハート 明日の運動会の準備が整いました

 9月25日(土),朝から全員で準備を行いました。

 6年生は昨日のうちに団の看板を仕上げてくれました。素晴らしい看板です。

団画1団画2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 放課後はPTA役員さんをはじめ有志の方々においでいただき,入退場門や三角旗,ライン引きまで大変お世話になりました。

準備1準備2準備3準備4準備5 

 参観いただける方は,事前に名簿を提出いただいた方に限らせていただいています。新型コロナウイルス対策へも,皆様にはご協力をいただいており,ありがとうございます。

 こちらが明日の受付場所です。

準備6

 明日は,すばらしいお天気になりそうです。

 子どもたちと一緒にお待ちしております。

にっこり 最後の全体練習でした

 9月24日(金),今週は休日続きでしたので,火曜に続いての2日目の登校日で,最後の全体練習でした。

練習1練習2

 とはいうものの,今年の運動会に向けての全体練習は4回だけです。少ない貴重な練習時間に,開閉会式や全体競技の確認のみを行っています。今日の開閉会式練習もわずか2回目です。

練習3

 あとは当日みんなで協力して進めて行くのみです。

練習4練習5

 全体練習後,3~6年生は一輪車競技の仕上げも行っています。きらきら光る物を手に持ち,「みんなで頑張るよー!」という前向きな気持ちが伝わってきます。

練習6練習7練習8一輪車はそれぞれの乗り方やバランス,タイミング等が異なります。

練習9練習11それを「そろえる」ことへの挑戦です。「笑顔で!」とう声も響いていましたよ。

練習12練習13

 

にっこり 「規則正しい生活がおくれているかな?」保健室前掲示より

 保健室前には,先々週頃から次のように掲示してあります。

掲示1

 自分の生活を振り返って,「はい」「いいえ」の流れにそって進むと,「とてもステキな生活リズムです」「生活リズムはまあまあです」「生活リズムがしんぱいです」のどれにあたはまるか,というものです。

 子どもたちはその結果をシールを貼って表してくれています。

掲示2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2学期が始まって3週間ほどたちましたね。その後の生活はいかがでしょうか。

キラキラ PTA美化作業へのご協力ありがとうございました

 9月18日(土),台風が過ぎ去った朝です。PTA美化作業を行っていただき,多くの皆様にお集まりいただきました。

 草刈り機で運動場周辺を,草刈り鎌では運動場トラック内をきれいにしていただきました。

 誠に,申し訳ないことに作業中の画像をとり損ねたため,最後にお帰りになる会長ときれいになったところの画像にてお知らせいたします。

 皆様,ほんとうにありがとうございました。

美化作業1美化作業2美化作業3美化作業4美化作業5美化作業6美化作業7美化作業8美化作業10美化作業11美化作業12美化作業13

 

ハート 内野棒踊り保存会の方にご指導いただきました

 9月16日(木),久しぶりにさわやかなお天気です。

 朝の登校後,6年生が運動場を整備してくれていました。

6年整備16年整備2

 今日の全体練習には,内野棒踊り保存会の方においでいただき,子どもたちにご指導いただきました。

棒踊り1

 子どもたちが日頃の練習の成果を披露すると,さらに格好良くなるようにポイントをしぼってご指導いただきました。

棒踊り2棒踊り3

 棒や太刀の持ち方,姿勢,腰の落とし方,棒をふりかざすときの体の使い方など。

棒踊り4棒踊り5

 棒踊りが本来何を表しているのかをしっかり理解されたうえでご指導いただき,その後の子どもたちの動きも大きく変わりました。

棒踊り7棒踊り8棒踊り9棒踊り10棒踊り11

 棒踊り保存会の皆様,ご指導いただきありがとうございました。

 運動会当日,参観の皆様も運動場の外側でですが,一緒に踊っていただけるといいですね。

 

にっこり 1年生算数「10より大きい数」

 9月15日(水),1年算数では,10より大きい数を大玉そろばんで操作しています。

①算数1

「10と1で11,10と2で12,…10と10で20。」

「11は10と1,12は10と2,…20は10と10。」

そのほかに、「2とび」「5とび」「10とび」もあり。最後は目を閉じて,先生がはじいた数を当てます。「14」「20」と。

①算数2①算数3

 今日の学習は,①「12+3」②「15ー3」の計算の仕方を考えます。

1算数4

 電子黒板を指しながらの説明も上手です。

1算数51算数6ペアでの話し合いもすぐ取りかかっています。ただ「2+3=5。だから15。」という説明も多く,「10はそのままにして」「2+3=5」「10と5で15」という言葉を幾度も練習しました。

1算数7

 最後は,タブレットでの練習問題です。今日のページを上手く開くことができないで困っている友だちには教えにも行ってくれています。嬉しい光景です。

1算数81算数9