学校生活

学校生活

にっこり 5年生が芦北高校森林教室に参加

 2月21日(水)、本校5年生が湯浦小5年生と合同で、芦北高校森林教室に参加しました。

 芦北高校の林業科のみなさんが森林の仕組みや大切さなどをわかりやすく、楽しく盛り上げながら教えてくださいました。

 激しい雨の日だったため、当初予定の森林には行かず、高校の室内で行ってくださいました。素敵なストラップも作りましたよ。

 本校の卒業生にもお会いしたり、高校生の充実した様子に接したりして、林業科ファンにもなりましたね。

 芦北高校の皆様、たいへんお世話になりました。(写真は本校児童のところのみを切り取っています。)

森林教室1森林教室2森林教室3

にっこり あたたかい日が続いています

 2月20日(火)、あたたかい日が続いています。

 校門横のモクレンが一気に開花し、かぐわしい香りが漂っています。

モクレン

 昼休みには走り回る子たちが多い中、1年生がタイヤ跳びに挑戦中です。小さいタイやから大きいタイヤへと並んでいますね。(^^)

昼1昼2昼3昼4昼5

 今日の掃除は縦割り班草とりです。生長する草との闘いが既に始まっています。

草取り1草取り2草取り3草取り4

にっこり 2,3年生「JAあしきた」ゼリー加工場見学

 2月16日(金)、2,3年生が「JAあしきた」のゼリー加工場を見学させていただきました。

 デコポン大好き、ゼリー大好きな子も多いため、興奮状態で出かけました。特に3年生は、社会科でデコポン栽培について学習済みということもあり、あの果物がどのような過程でセリーに変身するのかをしっかりと見せていただいています。

 衛生的な服も着用し、このように管理されていることも知りました。

 JAあしきたの皆様、ありがとうございました。

2,3年12,3年22,3年3

にっこり 2月児童集会の様子です

 2月14日(水)、児童集会を行いました。

 放送委員会の発表では、放送についてのお願いもありましたが、「1月の歌は『にじ』である。○か×か?」などの楽しい〇×、三択クイズもありました。

放送1放送2

 1年生は、国語の教材を読んで作った「動物の赤ちゃんクイズ」を出してくれました。なかなか当たりませんでしたね。動物の赤ちゃんにいちばん詳しいのは1年生でしたね。

1年11年2

 最後に、生活委員さんが「150」の大きな文字シートを見せて、「この(手に持っている小さな)カードに地域のいいところを書いて、150の文字の中に貼っていってください」とお願いがありました。素敵なプレ150周年カードができそうです。

生活