学校生活

学校生活

150周年記念事業横断幕と新しい標柱が完成しました。

今年は、150周年記念事業を予定しており、大変お世話になります。

・横断幕を、学校の校門横と国道3号線沿い(鉄道高架橋手前)に掲げてありますのでお知らせします。3校統合20周年も兼ねており、3校の校章も載せていただきました。美しい川の流れとホタルのデザインもご覧ください。

・標柱が新しくなりました。

お祝い 卒業証書授与式

 3月21日(木)、令和5年度の卒業証書授与式を行いました。

 数年ぶりに多くのご来賓の方々にご出席いただくことができました。

 まさに、「今日が本番!」という卒業生の立派な姿でした。

式1式2式3式4式5式7

 在校生も精一杯の声や姿でお祝いをしました。式が終了し、最後にはみんなで外で見送りました。

見送り1見送り2見送り3見送り4

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます! 

 これまでありがとう。これからも夢に向かって自分らしく輝いていってくださいね。

キラキラ 6年生修了式

 3月19日(火)、6年生の修了式を行いました。

 6年生みんなの表情も引き締まっています。ほんとうによく頑張ったなあとおたがいに実感した修了式でした。

6年16年2

にっこり 1年生と6年生が郷土カルタとり

 3月15日(金)、6年生が総合の学習で作った郷土カルタを持って、1年生と交流をしました。

 ふるさとのことをどれだけ知っているか確認もできるカルタですね。6年生から「これから他の学年の人も使ってください」とのことです。

カルタ1カルタ2カルタ3カルタ4

にっこり 委員会活動の引き継ぎ中です

 3月14日(木)、朝の旗揚げのところが大にぎわいです。

 来年度のメンバーへの引き継ぎ中のようです。そういえば放送の声も話し方もフレッシュなようです。校舎周りの花々も色あざやかになってきていますね。

 生活1生活2校舎まわり

にっこり 卒業式の練習をしています

 3月12日(月)、全校で卒業式の練習を行いました。

 これまで各学級で練習をしてきており、今日は初めて全員であわせてみました。6年生もどきどきの入場練習だったようです。

 全体練習は少ししかありません。みんなで心をあわせていきます。

練習1練習2練習3練習4

キラキラ お別れ遠足

 3月8日(金)、送る会後にみんなでお別れ遠足に行きました。今年は丸米方面です。

 菜の花や緑の風景に癒やされながら、前半の平地は明るく会話も弾みました。後半、川沿いを上り始めると、しだいに会話が途切れるようになり、足も重くなってきたようです。

行き1行き2行き3

 それでも、坂道のゴールが見えると、急に体が軽くなったように早歩きの姿が見られました。(^^)

上り1上り2上り3上り4

 丸米生涯学習センター(旧丸米小)の運動場で、おいしいお弁当をいただき、楽しく遊び回りました。

昼食1昼食2遊び1遊び2

 帰りは地区別下校です。6年生の提案でゴミ拾いをしながら帰りました。ゴミを見付けて奪い合うように拾っては袋に入れていく子どもたち。近隣の地域の方から「ありがとう」と声をかけていただきました。

帰り1帰り2帰り3

 学校周辺や古石方面に帰る子たちの中には、足が思うように進まない姿も見られましたが、おたがいに声をかけあいながら無事に帰り着きました。

 心に残ったお別れ遠足でした。

にっこり 6年生を送る会

 3月8日(金)、6年生を送る会を行いました。

 各学級から6年生に向けて出し物があります。クイズあり、歌あり、リコーダー演奏あり、花の贈り物あり、みんなでダンスありでした。6年生からは動画を作成して見せてくれました。

1年11年21年32,3年12,3年24年14年24年35年16年16年26年3

 

 その後は、全員遊びがありました。子どもたちの笑顔を見ていて幸せになりました。特に6年生の笑顔が心に残っています。

全員遊び1全員遊び2全員遊び31年21年3

ハート 1年生が湯浦保育園の子どもさん方と交流会

 3月7日(木)、湯浦保育園から4月に本校に入学予定の子どもさん方が遊びに来てくれました。

 1年生との交流会です。

交流会1交流会2

 プログラムには、「小学校の紹介」「歌の発表」「1年生体験」「みんなで遊ぼう」「感想」などがありました。全員で過ごしたりグループで過ごしたりして、ずいぶん名前を覚えましたね。

交流会3交流会4

 4月の入学式がさらに楽しみになりました。

交流会5

にっこり 児童集会(生活委員会発表)

 3月6日(水)、今月の児童集会は生活委員会の発表でした。

 生活委員会では、これまでの児童集会の開閉会のあいさつを始め、進行もすべて行ってきてくれました。今年は、会の始めに児童会目標をみんなで言います。これも生活委員さんが考えてくれた取組です。

集会1集会2集会2集会3集会4

 毎朝の校歌にあわせた旗揚げ、全校遊び、「内野のために頑張り隊」などアイディアいっぱいの取組を行ってくれて、校内が活気づきました。

全員遊び

 他の委員会でも自分たちが主体となり、みんなのために役立つ取組をしようという気持ちが伝わってきた今年の児童会でした。引っ張ってきてくれた6年生に感謝でいっぱいです。

にっこり カンボジア学校建設基金贈呈式

 3月5日(火)、芦北町役場にて、カンボジア学校建設基金贈呈式を行っていただき、代表児童が出席しました。

 本校の他にも3つの小中学校と合同で行ってくださいました。

 町長様へ目録を贈呈した後にメッセージをお伝えしました。みんなで楽しく工夫しながらバザー等を行い、保護者や地域の皆様にたくさんご協力をいただいたこと。外国語にも意欲的に取り組み、外国を身近に感じるようになってきたことなどをお伝えできました。

贈呈1贈呈2

にっこり 6年生が卒業式に向けて練習を頑張っています

 3月5日(火)、6年生の代表児童が「卒業式の練習をたくさん頑張っているので見に来てください」と呼びに来てくれました。嬉しいお誘いです。

 また、お昼の放送では、6年生一人一人へのインタビューが6年3行われています。

 卒業まで登校する日は11日です。1日1日を大切にして6年16年2一緒に過ごしていきたいですね。

 

 

 

にっこり 授業参観等へのご参加ありがとうございました

 3月1日(金)、今年度最後の授業参観でした。子どもたちは、どきどきしながらもいいところを見せようと頑張っていました。参観中に保護者の方にご協力をいただいた学級もあるようです。

1年11年24年5,6年1年2

 PTA総会では、事業報告や会則改正、R6年度執行部組織および役員等について話し合われました。最後に、これまで役員として貢献いただいた方々の表彰がありました。執行部の皆様お疲れ様でした。

総会1総会2

 

 本日ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。

 

にっこり 1年生が星野富弘美術館見学

 2月29日(木)、1年生が星野富弘美術館に見学に行きました。

 星野富弘さんの紹介動画をみせていただいた後、絵を一つ一つじっくり眺めては一生懸命メモをしていました。

紹介動画

 帰ってきた子どもたちに好きな絵を聞くと、教えてくれましたよ。

1年11年21年31年4

にっこり 5,6年生が森下さんと環境学習

 2月27日(火)、水俣市でダイバーをされている森下さんにおいでいただき、5,6年生が環境学習を行いました。

5,6年1

 長年、水俣の海に潜りながら生き物と接しておられる森下さんです。最近の動画も見せていただき、生き物の様子と思いがこもった言葉に引き込まれていました。

 環境を大切にする行動をしようと心から思った時間でした。

5,6年25,6年3

 

にっこり 縦割り班遊び

 2月26日(月)、昼休みに縦割り班遊びがありました。

 班ごとに遊びや場所も異なります。そろうまで時間がかかった班もありましたが、楽しい声が響いていました。

遊び1遊び2遊び3

 

にっこり 不審者対応の避難訓練

 2月26日(月)、不審者対応の避難訓練を実施しました。

 先週のうちに事前指導を行っていますが、「今日訓練を行う」とは伝えていませんでした。突然のことで驚いた子も多かったと思いますが、担任の先生の指示に従ったり、廊下と離れた教室の隅に寄ったりすることもできました。

 芦北警察署の方にその訓練の様子を見に来ていただき、終了後、子どもたちに講評やご指導をいただきました。子どもだけでいるときの対応方法も教えていただき、大きな声を出す練習もしました。

訓練1訓練2訓練3訓練4

 私たち職員にとっても、不審者かどうか見極めることや対応についての大事な訓練でした。全体会後、警察署の方から職員へもご指導をいただきました。子どもたちの安全を守る責任をひしひしと感じた時間でした。

 警察署の皆様、ありがとうございました。

訓練5

にっこり 児童会による150周年カード完成

 2月22日(木)、先週の児童集会で生活委員さんから呼びかけがあり、全校児童で作成した150周年カード(仮の名です)が完成しました。

 児童昇降口に掲示してあります。

 それぞれのミニカードには、自分が思う「内野のいいところ」が書いてあります。

 低学年は「えがおでいっぱいなところ」「あかるいこえがひびくところ」「一りん車ができるところ」「しぜんがたくさんあるところ」などの言葉が見られます。

 高学年は、「地いきとのかかわりがたくさんある」「ホタルがいっぱいいる」「古い歴史がある」「伝統がある」などとさらに広がりが見られました。

 読んだだけで心があったかくなりました。子どもたちも毎日これを見て、内野の良さを再認識することでしょう。

 保護者の方もぜひ授業参観の日にご覧ください。

掲示1掲示2掲示3