学校生活

雪 陶芸教室

自宅を出る時、気温は0度でした。石貫や三ツ川を通る時には雪が降り始め、学校に着いた時には雪は降っていなかったものの、気温はマイナス1度でした。そんな寒さでしたが、子どもたちは元気に登校し、朝ランの時間には、明日の持久走大会に向けてがんばって走っていました。今日は、6年生の陶芸教室(2回目)も行われました。画像は、朝ランと朝ランの後に降り始めた雪、陶芸教室の様子です。

 

 

 

今日の昼休み

朝から4時間目まで今年一番かと思うほどの寒さでした。しかし、昼休みには陽が差して風も弱まり、ちょっとだけぽかぽか。子どもたちは、元気にいろんな遊びをしていました。普段あまり外遊びをしない子どもたちも、笑顔で楽しそうに遊んでいました。画像の最後の1枚は、掃除が始まる5分前のチャイムと同時に走って掃除場所に向かう子どもたちの様子です。

 

 

 

 

 

雑木伐採及び草刈りに感謝

本日、2時間目に34年生試走の見守りのためにプール横の門を通りかかった時、いつもと違う雰囲気を感じました。まわりを見渡すと、木が伐採され、プール周辺(更衣室裏)の草刈りをしていただいていました。どなたにお世話になったか分かりませんが、感謝感謝です。本当にありがとうございます。

 

 

授業参観

本年度初めての授業参観、学級懇談会大変お世話になりました。3密を避けるために、低学年と高学年に分散しての開催、さらには廊下での参観ということで、大変ご不便をおかけしました。参観の様子を画像にてお知らせします。タブレットを使った学級では、保護者の方に分散していただき、子どもたちがタブレットを操作している様子を見ていただきました。

 

 

 

 

NHK番組お知らせの訂正

今日の給食の部屋でお知らせしましたNHKの番組(所さん!大変ですよ)の放送開始時刻を9時30分としていましたが、19時30分(午後7時30分)の間違いです。

安全な生活(廊下歩行) 持久走試走

【安全な廊下歩行のために】

子どもたちが廊下を走らず、落ちついて歩くようにするために、総務委員会が、昨年の取組を参考にした取組を始めてくれました。

 

【試走】

1年生・2年生の試走の様子です。スタートして運動場の外周を1周→プール横の門を右折→橋を折り返し→熊日横駐車場を左折→校舎に沿って走り正門→体育館と校舎の間を抜けて、運動場を1周してゴール

この周回コースを、1・2年生は1周、3・4年生は2周、5・6年生は3周走ります。

 

6年生「陶芸教室」実施!

 

 今日の3・4時間目に、6年生を対象に「陶芸教室」が行われました。この教室は、子どもたちに南関町の伝統工芸に触れてもらうことと、卒業記念の作品を作ることを目的として開かれているものです。講師として、一小校区にある野田窯さんと、四小校区にある素月窯さんが来校されました。また、子どもたちの制作活動のサポートとして、3名の保護者の方に来ていただきました。今日は、粘土をひも状にして上に積み重ねながらマグカップに成形していきました。講師の皆様、サポートいただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。来週は、仕上げの活動を行う予定です。来週も楽しみです。

 

 

1年生国語 昔話の紹介

昨日、1年生が、自分が読んだ昔話のことをカードにまとめ、紹介し合っていました。画像は、その時の様子と掲示されたカードです。カードのまわりに貼ってあるのは、友達の感想です。

 

朝ランのあと

朝のランニングを終えた子どもたちの靴には土がたくさん付いています。校舎に入る前に、一人ひとりが靴についた土を落としていますが、どうしても階段や玄関などに落ちています。それを体育委員会の子どもたちが掃除をしてくれています。

 

スポーツテンカ ラダーゲッター

今日の5・6時間目に、お笑いコンビ「ガリットチュウ」さんが来校され、6年生にスポーツテンカとラダーゲッターを指導していただきました。昨年、ワッキーさんが指導してくださったスポーツです。日本レクレーション協会熊本支部の上野さんにもご指導いただきました。町内5校で開催されました(本日四小→本校→南関中、明日二小、三小の予定です。)※右側の福島さんは、天草本渡のご出身だそうです。

 

 

朝ランタイム

今朝の朝ランタイムは、1年生・2年生・6年生でした。準備運動をしてランニングスタート。今日から試走も始まりました。

 

3年生は、落ち葉集めのボランティアに取り組んでいました。(考動する力)

 

片付け

朝、3年生が松葉かきなどを使って、落ち葉集めのボランティアをしてくれています。しかも、片付けまできれいにしてくれています。整然として見た目もきれいですし、次に自分が使うときも、誰かが使うときも取り出しやすくなります。自分や他者への思いやりですね。

探検に行ってきます 5年生スポーツテスト

【探検に行ってきます】2年生が2時間目から4時間目まで、生活科の時間に、校区の製麺所、刃物工房、スーパーマーケットなど5つのコースに分かれて、探検に出かけました。それぞれのグループの引率に、地域学校協働活動の学校応援団として保護者の皆様のご協力をいただきました。画像は、応援団の皆様と出発の様子です。

 

【5年生スポーツテスト】毎年スポーツ庁が公表する体力テストの小学校の結果は、全国すべての5年生の結果をまとめたものです。今年は、新型コロナウィルスの影響で、スポーツテストは全国の学校で中止となりましたので、結果は公表されませんが、南関町では、A-lifeさんのご支援で、5年生のスポーツテストを実施することができました。画像は正座体前屈と握力測定の場面です。

 

 

 

 

 

 

5年外国語 2年かけ算九九

【5年外国語】何にいたしますか?

店に行って買い物をする場面を想定しての活動です。一人はお客さん役、一人は接待をする店員さん役、一人はレジを担当する店員さん役になって、英語で会話をする活動です。

【2年生かけ算九九】

赤丸の数を数えるのではなく、かけ算を使って式を立て、赤丸の数を求めます。タブレットに求め方の工夫をかき込んでいます。

3つの赤丸を移動して、6×4で求めています。

上のかたまりと下のかたまりに分けて求めています。4年生で学習する長方形や正方形を組み合わせた図形の面積を求める学習にもつながっていきます。

 

 

5年生家庭科 4年生県内の特色ある地域

5年生が5時間目に、家庭科の授業でランチョンマット作りをしていました。 

同じく5時間目に4年生は、天草の崎津地区と今富地区の航空写真を見たり、江戸時代前期・江戸時代後期・現在の地図を比較したりしながら、地形の特色(干拓)を考えていました。

 

研究発表会

4年生の授業の様子とその後の町内4校との研究会の様子です。オンラインで授業を配信し、オンラインで研究会を行いました。画像のみお届けします。

 

 

 

 

昔の道具を使って

3年生が育ててきた大豆。今日は、実を取り出す作業を「ぶりこ」を使って、「唐箕(とうみ)」を使って、実と殻の分別を行いました。

 

 

 

今朝の朝ラン

今日は、126年生です。1年生にとっては、初めての朝ラン。スタートから猛ダッシュする姿が印象的でした。

 

学校奨励賞 朝ランスタート 駐車場鳩対策ネット工事完了

学校奨励賞】先週の金曜日に、嬉しいニュースが届きました。日本石鹸洗剤工業会主催「手を洗おう、きれいな手!」ポスターコンクール2020において、本校が「学校奨励賞」を受賞したというニュースです。記念品として、化粧石鹸60個と応募した児童に記念品が届くそうです。

朝ランスタート】本日より持久走大会に向けて、朝ランを始めました。できるだけ密を避けるために、3年4年5年と1年2年6年のグループに分けて一日交替で行います。健康チェック、準備運動を済ませて、学年ごとのスタート地点からスタートして、自分のペースで5分間走ります。

 

【鳩対策ネット工事完了】

画像では見えにくいですが、駐車場の鳩対策ネットの設置工事が完了しました。

 

心温まるいい話

本日、心電図検査(1年生と4年生)がありました。いつもは、保健室で検査を受けるのですが、今回は検診車で受けるという方法でした。昇降口から靴を履いて、検診車に向かい、検診車の前に置いてあるすのこのところで靴をぬいで検診車に入って検査を受けるという流れです。検診が終わったあと、本校の養護の先生に、担当の方が話された「心温まるいい話」を紹介します。

「1年生の子どもさんが、すのこの前に置かれた靴を、自分の靴だけではなく、他の子どもさんの靴も並べていたことに感動しました。」この話を聞いた私も感動しました。私も見習おうと思います。

問題をつくろう

1年生が、電子黒板に映し出された絵を見て、その絵にあう問題を作っていました。考えた問題を黒板に書いています。

 

 

2年生が1年生を招待

5時間目の生活科の時間に、2年生が1年生を招待して、楽しく交流しました。「1年生を楽しませる、喜んでもらう。」という意識をもって、遊び(ゲーム)を創り、準備をしてきました。説明の練習もしてきました。交流は大変盛り上がり、1年生は勿論ですが、招待を受けた私たち大人も、主催した2年生もみんな笑顔の交流となりました。創り出す力、つながる力、考動する力の育成にもつながりました。

 

 

 

 

体育委員会 リース 鉄棒

【体育委員会】朝の8時から10分間、朝の遊びタイムを行っています。画像は、体育委員会の子どもたちが、放送(10分間に編集された曲を流します。)の準備をしている様子です。

【リース】さつまいものつるで作られたリースが飾ってありました。

【鉄棒】髪の毛を見ると、回転のスピードが分かりますね。

 

いろいろ

【曲のイメージ】3年生の音楽の時間です。歌詞を見ながら「ふじ山」という曲のイメージを話し合っていました。

【自動車図鑑】1年生自動車図鑑の完成です。

 

ボランティア タブレット まとめ 縄跳び

【朝のボランティア】

3年生が、自主的に落ち葉集めを頑張ってくれています。ボランティアを通して、気づく目や気づく心が養われます。

【タブレット】

1年生が、算数の時間にタブレットを使って、計算の練習をしていました。

【まとめ】

6年生は、修学旅行のまとめをしていました。新聞を作っているようです。

【縄跳び】

休み時間は、縄跳びの練習で賑わっています。

 

落書きを消すぞ! 何ができるのかな?

【落書きを消すぞ】

今日の掃除後の時間に、全児童と職員で、机や床、壁についた鉛筆やマジック、絵の具などの汚れを消しました。

子どもたちが、一生懸命に作業をしている様子を画像にて紹介します。

 

 

【何ができるのかな?】

画像は芋のつるを使って、何かを作られている様子です。何ができるか楽しみですね。

居住地校交流の様子を紹介します(6年生)

 今日の5時間目に、一小校区在住で、現在荒尾支援学校に通学しておられる宮田結生さん(小学部6年生)と本校の6年生の交流活動を行いました。今日は、体育館で「風船バレー」を楽しみました。結生さんが、タイミングよく風船を相手コートに返すと歓声が上がり、自分のことのように喜ぶ姿がありました。とても微笑ましい交流活動でした。

花火をいただきました

みやま市と愛知県の花火屋さんより、子どもたち一人一人に花火をいただきました。(町内の小学校全児童へ)本日持ち帰らせますので、保護者の方と一緒にお楽しみください。火の用心でお願いします。安心安全メールでもお知らせします。

 

 

いろいろ

先週は、出張や修学旅行引率等で不在することが多く、水曜日~金曜日は教頭先生にあっぷしてもらいました。今日は、先週撮影したものや今日の様子などをアップします。

【掲示の様子】

 

 

 

【大根】

2年生が世話をしている大根。久しぶりに見たら、とても大きく、収穫できそうなくらいに育っていました。

【慣用句を調べる】

4年生国語:辞書を使って慣用句を調べています。

2年生・ひばり学級(2年生)の学習の様子を紹介~1年生との交流に向けて~

3時間目の2年生とひばり学級(2年生)の学習は、来週予定している1年生との交流会に向けて、自分たちが作った「動くおもちゃ」の説明書づくりでした。それぞれに一生懸命がんばっている姿が見られました。

 

         2年生教室の様子                  ひばり学級の様子    

 

1・2年生「芋掘り」の様子を紹介します

2時間目に、1・2年生合同で「芋掘り」をしました。移植ごてを使いながら丁寧に掘っていました。途中で折れたり、少し傷つけてしまったりした芋もありましたが、掘り出すたびに歓喜の声が響き渡っていました。収穫した芋は家庭に持ち帰るとともいますので、どうぞご賞味ください。今日の収穫に至るまで、畝づくりやマルチ張り、草取り、つる切り等学校応援団の方々にたくさんお手伝いいただきました。ありがとうございました。

  

避難訓練

今日の2時間目に地震の後に火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。いつ、どこで発生するか分からないのが地震や火災ですので、自分や周りの人の命を守るための大事な訓練として行っています。子どもたちは、誘導する先生の指示を聞き、慌てず、話をせずに避難してくれました。万一の場合、「お・か・し・も」が鉄則です。「お=おさない、か=かけない、し=しゃべらない、も=もどらない」を覚えておいてほしいと思います。

 

掃除特集

久しぶりの掃除特集です。全ての場所をまわることができませんでしたが、画像にて様子をお知らせします。

  

  

  

5年生が、四小5年生のお友達とオンライン交流会を実施しました!

9月30日に、一度チャレンジしたところでしたが、途中接続が上手くいかず断念したところでした。そこで、本日再度チャレンジしました。今日は、四小のお友達の発表を聞き、学校のことを詳しく知ることを目的として実施しました。今日は、映像がはっきり映ってはいなかったものの、音声はしっかり届き当初の目的を達成することができました。

  

 

ホンモノ体験(フラワーアレンジメント教室)

1時間目に、ひばり学級・むくのき学級・やまびこ学級で、熊本県花き協会の方(熊本市より2名、南関町の風音さんより1名)をお招きしてフラワーアレンジメント教室を開催しました。「みんな上手にできました。」と、お褒めの言葉をいただきました。来年は、全児童が体験できたらいいなと思いました。

つながる力(地域の人・モノ・コトとつながる)

今日は、1年生が大津山公園、2年生が役場・公民館・図書館、5年生が田んぼで脱穀を行いました。子どもたちには、地域の人・モノ・コトとの出会いを通して、学びを深め、地域とつながり、地域を愛する子ども、未来の南関町の創り手となってほしいと思います。

今日の活動では、5年生は地域の皆様に、2年生は、保護者の皆様に応援団としてご協力いただきました。ありがとうございました。

【2年生:役場・公民館・図書館見学】

【大津山を背に学校に帰る1年生】

【5年生:脱穀作業】

 

 

 

たくさんのお客さん

今日は,1時間目に玉名教育事務所より4名の先生方が、子どもたちの様子と授業を参観に来られました。また、2時間目からは、スポーツ庁の委託事業に係る研究会(2年生と4年生でマット運動の授業を参観)のために、スポーツ庁教科調査官をはじめ、県教委、玉名教育事務所、町教委関係者など、多数のお客様が来校されました。画像は、2年生のマット運動の様子です。

外遊びタイム

今日から、朝の外遊びタイム(自由参加・体育委員会主催)が始まりました。ドッヂボール、サッカー、ジョギングをする場がつくってあります。ブランコや鉄棒で遊ぶ子どもたちもいました。仲よく、笑顔で活動していました。

マット運動

軽快な音楽が流れる体育館で、2年生がマット運動をしていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。

  

どんぐりカレンダー 3年生朝から観察

【どんぐりカレンダー】

北校舎の1階に「どんぐりカレンダー」が飾ってありました。秋の自然が活かされていて、心温まる気持ちになりました。どんぐりは、見学旅行で集めてきたどんぐりでしょうか?

【3年生 朝から観察】

理科の勉強で、朝から観察を続けています。子どもたちは、立てられている棒の影を観察しているようです。目に何かを着けて、南の方を向いていますね。何を調べるための観察をしているのでしょうね。

 

 

4年算数 自力解決に向けた学び合い

 2時間目は、4年算数「計算のやくそくを調べよう」の授業でした。課題提示の後、「グーパーサイン」で、子どもたちの解決の見通しの状況を確認しました。「パー」は解決の見通しが持てた、「グー」は解決の見通しに自信がないというサインです。写真は、自信のない子どもたちが、自信のある子どもたちにヒントをもらいに行っているところです。全員が「解決の見通し」を持ち、「自力解決」できるよう学び合う姿が見られました。

 

5年生稲刈り

5年生が、3時間目、4時間目に、米作りでお世話になった城門様をはじめ。多くの地域の皆様と保護者の皆様の応援のもと、稲刈りを実施することができました。多くの皆様に支えてもらっていることに対する感謝の気持ちを忘れないで、行動や地域貢献につなげてほしいと思います。

昼休みの様子と5時間目

昼休みに元気に外で遊ぶ子どもたちの様子です。おにごっこ、サッカー、ドッヂボール、遊具を使った遊びなど、いろいろな遊びをしています。中庭でも遊んでいます。

 

 

 

【5時間目の4年生の体育の時間】

見学の子どもたちがタブレットで友達の技を撮影しています。技をした後に、その場で技の出来映えを確認することができます。

 

晴天のもと、リレーと鉄棒

3時間目の運動場です。2年生が、リレーと鉄棒をしていました。1時間目の4年生の体育の時間は、鉄棒の所は日陰で、おまけに風が強く、寒く感じるほどでしたが、3時間目は気持ちがいいほどの天候でした。