学校生活の様子

2022年9月の記事一覧

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月14日(水)今日はどんなステキが見られるかな!真っ青な空に積乱雲、真夏日ですが、暑さに負けず、予行練習ができました。応援合戦では地域への感謝の気持ちが届くよう「地域の発展を祈って~フレーフレー七滝、東部、浅間」「地域との絆を大切に~フレーフレー御船、上野、西部」と大きな声でエールを響かせていました。高学年は係の仕事も練習でき、役割を自覚して動く姿が見えました。

 

花丸児童会スローガンは「みんなが主役、笑顔と力がはじける運動会」赤団団長の結吏さんは「全員で限界を突破し最後は笑顔で優勝したい。」白団団長の斗真さんは「全員力を出し切って笑顔で優勝したい。」と意気込みを語ってくれました。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月13日(火)今日はどんなステキが見られるかな!日曜日に開催予定の運動会に向けて練習も佳境に入っています。低学年の「花笠音頭」、全体での「閉会式」「応援合戦」の練習風景です。暑さの中、集中して頑張りました!

花丸昨日と今日は、英語指導の齊賀先生の来校日です。6年生は運動会練習だけでなく英語の授業も真剣に取り組んでいました。「How was your summer vacation?」と問い合って夏休みの思い出を英語で伝えていました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月12日(月)今日はどんなステキが見られるかな!

晴れ全体練習では、開閉開式と全員リレーを行いました。1、2年はグラウンド半周、3年以上は1周を走ります。

低学年はバトンパスにも慣れてきました。6年生の力強い走りが頼もしく、どんどん抜いていく子もいました!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月9日(金)今日はどんなステキが見られるかな!運動会全体練習では「応援」と「大玉おくり」を練習しました。赤団白団とも、子供達の動きに、団としてのまとまりが見えてきました。団長・リーダーさんがよく頑張っています。

7日から13日まで「ぐっすりすいみん週間」です!土日は特に、メディアを遠避けて「くじら列車」に乗って体の疲れをとり、来週元気に登校して欲しいと思います。

今日の七滝中央SHOW!!

9月8日(木) 運動会練習も本格化してきました。また、今日は伝統芸能の日でもありました。

 

全体練習は「紅白対抗リレー」。練習とは言え、みんな本気モード全開で駆け抜けました。

年生「寅舞い」は、2学期初めて河部一光さんのご指導を頂き、動きも変わってきました。

5・6年生は、倉本先生に太鼓を指導していただきました。

力強い叩き方ができたり、強弱の効いた演奏ができたりしはじめています。

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月7日(水)台風一過、澄んだ青に刷毛で描いたような白い雲がうかぶ空の下、今日も運動会練習に励んでいました。放課後のグラウンドでは先生方が協力し、明日の練習に備えてラインを引いています。

花丸水曜日は一斉道徳です。オリンピックの話題や、努力と強い意志など、運動会につながる内容がありました。

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月5日(月)台風11号の影響が心配な週明けです。今日はどんなステキが見られるかな!

花丸運動会の全体練習が始まりました。開始にあたって子供たちへ「感染予防対策」「チームワークを意識しよう。一人はみんなのために、みんなは一人のために。」「高学年はリーダーシップの力を」の3つを頑張ろうと伝えました。

「4,5,6年生の姿勢がすばらしい」と体育主任の岩永先生から褒められました!1年生も開会式の流れを覚えようと真剣でした。

 花丸高学年の「表現」は人気アニメの主題歌「残響散歌」を使ってダンスをします。リズムに乗って1つ1つの動きが大きくなってきています。6年生が4,5年生に動きを教える場面もありました。

にっこり仕上がりが楽しみです!!

 

今日の七滝中央SHOW!!

お知らせ9月2日(金)今日はどんなステキが見られるかな!

花丸18日(日)に向けて、運動会の練習が始まっています。1,2年は徒競走(かけっこ)の練習をしていました。一緒に走るメンバーやコーナーの曲がり方などを確認し、嬉しそうに走っていました。3年はダンスが上手な吉村教頭先生の指導で「花笠音頭」を練習ました。楽しそうに体を動かし、くるりくるりと笠を回していました。

 

 

花丸結団式を行いました。赤組、白組に分かれ、団長・団員の紹介の後、目標や応援歌を伝えていました。応援団練習をとおして、上級生はリーダーシップ、下級生は自主性が伸びるように期待しています。

 

 

花丸本校が力を入れている「ぐっすりすいみん週間」ですが、友達関係づくりや脳の成長の面から、子供達の意識を高めるために、3、4、5、6年向けの学習を行いました。講師は御船中学校の真嶋教頭先生です。「スマートフォン・SNSの使い方について~脳への影響を考えよう~」と題し、トラブルの例や、研究で分かっている脳への影響の恐ろしさ、成長への悪影響などを分かりやすく話していただきました。子供達がスマホ・ゲーム・SNSについて考える貴重な機会となりました。ご家庭でも話してみてください。

 

9月1日(木)「今日の七滝中央SHOW!!」

お知らせ今日から9月!台風の影響でやや雨模様の中、町議の井藤さんや地域の方々に見守られいつもどおり登校しました。

花丸1年生は、ICTサポータの大塚さんと宮本さんから新しくなったタブレットの操作を習いした。各自でSkyMenuのカメラを使い、いい顔で写真を撮ることができました。どんどん慣れて、学習に役立てていけるのが楽しみです。

 

了解4年体育では1学期の体力テストの結果をもとに自分の体力の課題を見つけ、2学期からの目標と課題解決のために実行することを決めていました。体力テスト結果の個票とシートは「パワーアップファイル」に入れ、6年生まで継続して課題克服に取り組みます。岩永先生のアドバイスももらいながら「毎日お風呂でストレッチをします。」「土日はなわとびをします。」などと記入し、意欲を高めていました。