2025年6月の記事一覧

4年生 林業ってどんな仕事?

 湯前町の農林振興課から、いわの様・つねまつ様をお招きして、4年生が林業について学びました。

 湯前町は、そのほとんどを森林が占めています。ちなみに、森林の「森」は人の手が入っていない自然の山のことを、「林」は人が手を加えて育てた山のことをそれぞれ指すのだそうです。

  

 森林にはさまざまな働きがあること、そしてそれらの山をどのように管理していくのかといった話をとても分かりやすく話していただきました。

  

 林業には「切る」「植える」「運ぶ」「下草を刈る」など様々な仕事があること、そして湯前町でも80人くらいの人が従事されていることなどを聞かせていただきました。「うちのじいちゃんは、木を運んどるバイ」「お父さんは木を切ってます」など、林業が意外と身近にあることもわかってきました。

 「山の仕事に興味がわいてきた人?」の質問には、たくさんの子どもたちが手を挙げていました(^^)

 お二人のお話にたくさんの学びがあったようです。お忙しい中に貴重なお話をありがとうございました!

0

4年生 ふれあい交流会

 地域のお年寄りの方17名をお招きして、4年生とのふれあい交流会を行いました。

 はじめは少し緊張気味でしたが、自己紹介で少しほぐれた様子で、近所に住んでいるとわかって話が弾んだグループもありました。

  

 その後は、班対抗のミニゲーム。「ゲート通し」や「ボール当てゲーム」などで大いに盛り上がりました。

  

  

 最後の「一発逆転風船運び」はゴールした順に得点が書かれたボードをくじ引きするルールで、最高15点、最低1点の大逆転チャンス。ねらった獲物をつかみ損ねて思わずずっこける子どもたちも(笑)

 表彰式ではそれぞれのチームに賞品がありました。地域の老人クラブの皆さんが作られた木工作品や陶芸作品などで、どれも素敵な作品ばかりでした。

  

 最後は交流給食で楽しく時間を過ごしました。

  

 参加した子どもたちの中には、お年寄りの方にゆっくりボールを手渡したり、競技の間ずっと杖を持ってあげたり、ルールをやさしく教えてあげたり、先に譲ったり・・・子どもたちの優しい姿をたくさん見かけました。

 参加された97歳のおばあちゃんは「元気100倍。元気をもらって帰ります。」と仰っていただきました。また、帰りがけにお声掛けいただいた方は「初めて来たけど楽しかったです。涙が出ました。」と仰っていただきました。

 企画に携わっていただいた社会福祉協議会や湯前町教育委員会の皆様をはじめ、本日の交流会に関わっていただいた全ての人にとって、実りの多い一日であったならば幸いです。

0

体育委員会 Presents 「けいどろ大会」

 やってまいりました! 体育委員会の昼休み特別企画第2弾「けいどろ大会」! 今日は3・4年生大会でした。

 例によって体育委員会の子どもたちがバッチリ進行してくれて、みんな楽しい時間を過ごしていました。

  

 風通しよく窓を開けて・・・時々給水もしながら・・・

 

 時間いっぱい走り回っていました。

  

 明日も楽しみです。

0

5年生 田植え

 JA青壮年部や婦人部、地域の皆様のご協力を得て、5年生が田植えを実施しました。

 

 6月3日の播種から代かき、そして今日の田植えと、米作りの過程を体験しながらものづくりの魅力や職人さんの技と知恵に触れてきましたが、これらはいずれも学校だけではなかなかできない体験です。

 

 手植えの後は田植え機にも乗せていただき、みんな大興奮でした。

 最後は飲み物の差し入れまでいただきました。JA青壮年部の皆様、婦人部の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

0

6年職業講話 林酒造様

 今回の6年生の職業講話は湯前町の林酒造様です。27ある球磨焼酎の蔵元の中で最も古く、400年の歴史がある蔵元さんです。

 会社の歴史やご自身のこれまでのご経験などをお聞かせいただきました。国内各地で様々なイベントを企画したり海外へも販路を拡大したりするなど球磨焼酎の魅力を様々に情報発信しておられ、今回の講話も子どもたちにとって大きな刺激になったようです。

  

 最後は子どもたち一人一人が自身の夢について語るコーナーもありました。林様からも「目標をもって、楽しんでほしい」とエールをいただきました。

 お忙しい中に、貴重なお話をありがとうございました(^^)

0