2025年4月の記事一覧
授業参観・PTA総会・懇談会 お世話になりました
今日は、今年度最初の授業参観でした。新しい学級になって1か月がたちましたが、授業の様子はいかがだったでしょうか。
後半はPTA総会、学年懇談会、専門委員会も行われました。PTA総会の議案は予定されていたものをすべて承認していただきました。
ご多用な中、たくさんの方にご参加いただきまして本当にありがとうございました。
中学校の先生の音楽指導
今年度、6年生は音楽、5年生は図画工作(絵画)の時間に、ときどき中学校から先生が来られ、子供たちに指導していただきます。
今日(4月24日)は6年生の音楽の授業に、中学校から平江怜奈先生に来ていただきました。
1時間の間に子供たちの歌声が変わっていくのが分かります。これからの指導もとても楽しみです。
1年間よろしくお願いします。
プレゼント!
幼少期を湯前小学校で過ごしたというご縁で、現在沖縄に在住の方から、先日たくさんのプレゼントを送っていただきました。その中の一つが、特産のさとうきび。社会の学習でつながりがある5年生にということで、この日、試食会を行いました。
初めて口にする子どもも多く、外側の皮をむくのに悪戦苦闘しながらガブリ!
「あまい!」「おいしい~」と大喜びでした。中には「お米の香りがする!」という子もいましたが、なかなかするどい・・・。さとうきびはイネ科の植物なのだそうです。
天草にはさとうきびを使った昔ながらの黒砂糖づくりが250年続く地域もあり、今後の学習のきっかけづくりとしても非常にありがたい出会いでした。ありがとうございました!
湯前中学校の先生に教えていただきました!
今年も、湯前中学校の先生方に来ていただいて、高学年での授業を行います。この日は、美術のふくやさゆり先生に来ていただき、5年生が図工の学習をしました。
「季節を感じて」をテーマに、花や新緑など、この時期ならではの風景を写真に収め、それをモデルに画用紙に描いていきました。
それぞれ撮ってきた写真をじっと見つめて集中して描いていた子どもたち。完成が楽しみです。
交通教室を実施しました
交通安全母の会の皆様、駐在所の河津様、民生・児童委員協議会の皆様にご協力いただき、交通教室を実施しました。低学年は、あいさつの後、手のあげ方や道路の歩き方などを教えていただきました。
その後はクラスごとに実際に道路を歩きながら、みんなで練習しました。
1・2年生からは「実際に歩いてみると、気を付けることがたくさんあった」「危険がいっぱいあって怖かった」という感想が聞かれ、しっかり学んだ様子が伝わってきました。
一方の上学年は自転車を使っての学習を中心に行いました。途中天気が変わり体育館での活動もありましたが、みんな真剣に学んでいました。
交通事故は、自宅周辺の身近なところで特に起こりやすいといわれています。油断せず、安全に気を付けて過ごしてほしいですね。