2024年10月の記事一覧

体育館空調工事が本格的に始まりました

 湯前小学校の体育館に空調機器(エアコン)を設置する工事が、今週から本格的に始まりました。

  

 子どもたちの安全に配慮しながら、年内の完成を目指して工事が行われています。体育館の使用にはしばらく制限がありますが、暑さ・寒さが厳しい時期に特に快適に使えるのではないかと思います。完成が楽しみです。

0

道徳の授業をレベルアップ!②

 今日は2年生で道徳の研究授業が行われました。テーマは家族愛。

  

 初めは「お手伝いはめんどくさい」「たのまれたらやる」「おこづかいがもらえるからお手伝いをする」などと答えていた子どもたちでしたが、主人公が妹のためにと頑張る姿にいろいろな気づきがありました。

  

 家族の役に立ったと実感できた時の喜びは、子どもたちにとって大きな自信になります。ご家庭でも、「家族のために・・・」と思う気持ちが行動につながったときは、ぜひしっかり褒めてあげてくださいね。

0

6年生 史跡めぐりの旅

 ふるさとの魅力を様々に学習中の湯前っ子。今日は6年生が地域の史跡巡りに行ってきました。湯前町の学芸員、松村さんに案内していただき、八勝寺や潮神社、普門寺阿観音堂、下町橋、下里御大師堂など、地域の方が大切にされてきた文化財をたくさん見てきました。

  

 

 説明を聞いて改めてすごさを実感した子どもたち。普段何気なく見ていたものも、これからはちょっと違って見えるかもしれません。

0

3年生 総合的な学習の時間

 本校では、3年生の総合的な学習の時間に「やさしいまちづくり」と題して、湯前町の福祉について考える学習をしています。

 この日は、湯前町社会福祉協議会の工藤様にお越しいただき、社会福祉協議会がどんな仕事をしているのか、また、身近な生活のどんなところに関わっているかを説明していただきました。

 

 ヘルパーさんが使う車の写真を紹介されて「見たことある!」と興奮したり、一年生の黄色い帽子や安全タスキをプレゼントしていただいていることを知って驚いたりと、社会福祉協議会の仕事をより身近に感じることができたようです。

 今後は、「自分たちにどんなことができるか」を考えていく予定の3年生。今日の学習が、やさしいまちづくりについてしっかり考えていくきっかけになればと願っています。

0

5年生 稲刈り

 5年生で取り組んできた米作りもいよいよ収穫の時期となりました。今日は、JA青壮年部・女性部の皆様、また地域の皆様にもご協力いただき、稲刈りを行いました。

  

 初めは慣れない手つきでなかなか進まない子どもたちでしたが、コツをつかむとどんどんスピードアップ。額に汗を浮かべながら、みんな一生懸命取り組んでいました。また、途中からはコンバインも登場し、あっという間に作業が完了。機械化、省力化のメリットもしっかり感じたようでした。

  

  

 活動の最後に、指導者の方から「農業は、大変なだけではなく、収穫の喜びや食べる喜び、みんなを笑顔にすることなど、やりがいもたくさんです。これからもぜひ、関心を持ってくださいね。」と話がありました。活動後は「意外と楽しかったです!」「いっぱい稲刈りしました。頑張りました!」という声に交じって「俺、将来農業しようかなあ」と話す子もいたりして、子どもたちには、より実感の伴った活動になったようです。

 それもこれも、これだけの環境を整えてくださった皆様方のご協力がなければできなかったこと。改めて感謝です。本当にありがとうございました。

 なお、収穫したお米は12月の学年行事「餅つき」に使われます。こちらも楽しみです!

0

湯前町幼保等小中連携協議会事業 合同研修会

 今日は、湯前町の保育園、こども園、小・中学校、役場関係者、教育委員会の皆様方が参加しての合同研修会が本校を会場として行われました。「小1プロブレム」や「中1ギャップ」を解消し、就学前から小学校、中学校までの滑らかな接続を地域一体となって考えていこうという取り組みです。

 今回は1年生と6年生の授業を公開し、保育園・こども園のときからどんな成長が見られているか、中学校の学習にどうつなげていくとよいかをそれぞれの立場から意見交換していただきました。

  

  

 授業参観後は全体会で感想交流し、その後は分科会で交流行事や不登校対策、特別支援教育や人権教育など様々な視点から意見交換や年間計画の見直し等を行いました。限られた時間ではありましたが、非常に有意義な時間でした。

  

 最後に・・・参加者の皆様から、1年生・6年生の子どもたちの学びの姿をたくさん褒めていただきました。前のめりになって学ぶ子どもの姿、とてもよかったです!

0

5年生 花いっぱい交流会

 社会福祉協議会と老人クラブの皆様にご協力いただき、5年生が「花いっぱい交流会」を実施しました。

 まず最初は、老人クラブの方と5年生が協力してプランターに花の苗を植えていきました。はじめはうまくいかなかった子どもたちでしたが、老人クラブの皆さんの手ほどきを受けて次第に上達していきました。

 

 

 夏以降、正門わきの花壇や玄関前のプランターが寂しくなっていましたが、おかげさまでまたきれいな花が楽しめそうです。

 

 その後は、場所を体育館に移してミニ交流会を行いました。「僕が6年生の3学期の時に給食が始まりました。今から65年前ですよ。」などと、皆さんが小学生だった頃のお話を聞かせていただき、子どもたちも興味津々でした。ずいずいずっころばしで盛り上がった班もありました。

  

 最後は交流給食。今日1日でかなり仲良くなったようで、会話も弾んでいました。

  

 地域に愛され、地域を元気にする湯前小学校へ。これからもこうした交流の機会を大切にしていきます。

0

交流会(合唱祭)に参加してきました

 今回で67回目を迎える西米良中学校と湯前中学校の交流会。本校の5・6年生もご招待いただき、参加してきました。

 開会行事ではそれぞれの学校紹介があり、本校も6年生5名が「湯前っ子5つのすがた」や各学年の学習の様子をしっかりアピールしてくれました(笑)。

 

 本番の合唱祭ではプログラム4番目に登場し、これまで頑張って練習してきた「この星に生まれて」を発表しました。緊張もあったと思いますが、次第に調子も出てきて、高音パートはとてもきれいな歌声で、また低音部は難しいメロディーをしっかり音程を取りながら、上手に歌っていました。

  

 最後の感想発表では、5年生のふうとさんが「自分の歌をしっかり歌えたのでよかったです。他校との交流はあまり機会がないので、よい経験ができました。」と堂々と発表しました。

 

 ところで・・・中学生の歌声を久しぶりに聞きましたが、一言でいうと「さすが!」でした。低音パートの圧倒的な迫力と高音パートの澄んだ美しさ。特に全員合唱「ふるさと」は圧巻でした。

 進行役の生徒たちのふるまい・所作も含めて、参加した5・6年生の子どもたちにとっては、大いに刺激になったことと思います。貴重な機会をいただいた湯前中学校・西米良中学校の皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。

0

6年生家庭科 ミシンの学習

 修学旅行まであと1か月ほどとなった6年生。当日の移動の際に使うナップサックは、家庭科の時間に自分たちで作ったものを使う計画になっています。・・・が、自作となるとなかなか難しいものです。

 そこで、今回は地域学校協働活動推進員の金山先生にご協力いただき、地域の皆様に教えていただくことにしました。今日は6名の「先生方」においでいただき、やり方を教わりながら少しずつ取り組んでいきました。

 

 

 このミシンを使った学習では、糸が絡まったり、違うところを縫い付けたりと毎年ハプニングがつきものですが、たくさんの先生方に丁寧に教えていただいて、とても助かりました。お手伝いいただいた皆様、ありがとうございました。

 完成まではもう少しかかりそうですが、出来上がりが今から楽しみです!

 

0

就学時健康診断・保護者説明会

 今日は就学時検診・保護者説明会の日。来年4月に入学する児童と保護者の方においでいただきました。

 子どもたちはちょっと緊張もあったようでしたが、みんな上手に検査を受けていました。

 一方、保護者の方は別室で親の学びプログラムを実施しました。すごろくトークでは「ストレス発散法は?」「最近どんなことで子どもを褒めた?」「家族に言いたいことは?」「子どものころの夢は?」などのお題に、いろいろな回答が・・・(笑) 大いに盛り上がりました。

  

 その後は、学校や教育委員会などから入学に向けた準備などの説明がありました。

 身の回りのことを自分でできる力や、生活のリズムを整えること、朝ごはんの習慣など、本日の資料にあります「入学までの心構え」をよくご覧いただき、お子様と一緒にご準備いただければと思います。

 4月のご入学を心よりお待ちしています。

0

なずなの会(読み聞かせ)

 今日は、なずなの会の皆様においでいただき、読み聞かせがありました。

 「BGMを流しながら」「電子黒板で挿絵を提示しながら」など読み方も様々で、内容も命に関するものや芥川龍之介の名作「蜘蛛の糸」など、色々と工夫していただいています。読書への興味を広げる様々なアイデアを、いつもありがとうございます。

  

  

 次回も楽しみにお待ちしています!

0

道徳の授業をレベルアップ!

 今日は、熊本県立教育センターの安武指導主事においでいただき、道徳の授業の研修を行いました。今回授業を見ていただいたのは5年生と6年生。

 5年生は、夢や目標の実現に向かって頑張ることの価値について考える学習でした。テキストマイニング機能を使ったりして児童の実態を丁寧に見取りながら授業が展開されました。子どもたちからは、夢の実現のためには「あきらめない気持ち」や「努力すること」が大切だという意見が聞かれました。最後に出てきた「夢の実現のために大切なことは、”叶えたいことが叶うまで、そのことを好きでいること”だ」という意見には、我々大人も「なるほど」と考えさせられました。

  

  

 一方の6年生は「修学旅行の夜」。自由とはどういうことか、自由が守られるためにはどんなことが大切なのかを考える授業でした。実際の修学旅行が少しずつ近づいてきている6年生。「せっかくの修学旅行。最後なんだし思い出作りのために夜の消灯時間は自由に!」という意見に「次の日に影響が出るのは困る」「学習の場だし」「寝たい人もいるんだし」と反論する子どもたち。やがて、話題は「自分で責任をとれるか」「それぞれの自由が守られるか」「周りへの迷惑を考えながら」「自分たちでメリハリをつけてやれば」など、自分たちでコントロールする力が大事だという気付きにつながっていきました。

  

  

 子どもが生き生きと話す道徳の授業・・・なかなか奥が深いです。

0

合唱祭に向けて練習を頑張っています!

 運動会で大活躍だった5・6年生。次の目標は10月16日(水)に湯前中学校で行われる合唱祭への参加です。現在は、朝の活動の時間や音楽の時間を使って、合同での練習を続けています。

 今日の音楽の時間は、湯前中学校から音楽の先生に来ていただき、専門的なこともいろいろと教えていただきました。

  

 パートに分かれて10分ずつほどの練習時間でしたが、みるみる上手になっていく子どもたち。声質が優しくまろやかになり、音もきれいに出るようになりました。

 

 本番まであと少し。中学校の先生にもしっかり鍛えていただいて、当日いい発表ができたらいいですね。 

 頑張れ! 5・6年生!

0

3年生 いきいき交流

10月2日(水)3年生のいきいき交流がありました。

昔(昭和時代)に使われていたもの(電話や洗濯板など)

の使い方などを地域の先生たちから学びました。

本校の先生たちは、平成生まれが多く、先生たちも

「へぇ~」というで興味津々、子供たちも先生たちも

とても良い学びの時間となりました。

0