日誌

校長室から

6月の校長講話で子供たちに伝えたこと

6月は「環境月間」「食育月間」「心のきずなを深める月間」「いじめ根絶月間」といろいろあります。また、6月10日は「時の記念日」でもありました。その中から、次の3つの内容に絞ってお話をしました。

1 「時を守り、場を清め、礼を正す」

森 信三さんという方の言葉です。3つの中から「時を守り」だけ話しました。「時を守り」とは、時間を守ること、約束を守り相手を尊重することです。信頼は、少しずつの日々の積み重ねです。心がけることが大切だと思います。 

2 自分で食べたいものを考えて作り、片づけられる人へ

食育と言えば「バランスの良い食事」がすぐに浮かびます。それを理解した上で、将来的には「自分で作ることができて(またはお店で選ぶことができて)自分で片付けることができる」大人になってほしいと思っています。

3 いじめは絶対許さない

  先月、県北部の高校生が自宅で自殺を図り、翌日死亡した事案が報道されました。「命を大切に」「いじめはいけない」・・・。いつも言っていることです。でも、尊い命がなくなってしまいました。とても残念でなりません。

子供にはこのことに触れませんでしたが、心の中でとても強く思っていましたので、今回、「校長先生が、いじめは絶対許しません!」と強く言いました。


 いじわる、からかい、あだな等、学校ではちょこちょこあります。  
 子供たちの中には、それらが相手を傷つけていることや嫌な気持ちにさせていること等に気づいていない子供もいます。子供たちは、頭ごなしに叱ってもその場をやり過ごすすべを考えるだけではないでしょうか。とにかく納得させることが大切です。時間がかかりますが、湯出小学校の「いじめ防止基本方針」を基本に、「未然防止」はもちろん、「早期発見・早期対応」に常に努めていきます。
0