学校生活

学校生活

吉尾小学校閉校記念式典

2月20日(日)吉尾小学校閉校記念式典が行われました。

一般の参加者を校区内在住の方に限定しての開催になりましたが、

地域の方々と一緒に閉校記念式典を行うことができました。

創立147年の歴史と伝統のある吉尾小には、たくさんの方々の思い出が

詰まっていました。

児童4名は、そんな大好きな吉尾小の跡地をキャンプ場に!

とみんなの前で堂々と発表しました。

残り1ヶ月の吉尾小学校での学校生活を全力で駆け抜けたいと思います。

明日 閉校式

明日20日(日)10時から

芦北町立吉尾小学校閉校式が行われます。

新型コロナウイルス感染症の影響により、校区内での開催となりました。

実行委員会各部会及び保護者の皆様のご協力もあり、準備が無事終わりました。 

明日は、よろしくお願いします。

節分

今日は節分ということで、給食は、手作り恵方巻でした。

みんな一言もしゃべらずにもぐもぐ食べました。

北北西で食べればよかったです…

 

昼休みには、みんなで豆まきという名の、鬼さん的入れゲームをしました。

鬼の口に豆が何個入るか!?? 

とても盛り上がりました。

子どもたちの個性豊かな鬼たちもそろってかわいかったです。

 

みなさんは、何鬼を退治しますか??

持久走・なわとび大会頑張りました★

31日に持久走・縄跳び大会を行いました。

持久走では、目標タイムを更新するためにみんな張りきっていました。

日陰はとても寒かったですが、元気に子どもたちは走っていました。

 

縄跳びは、まず、短縄のできる技をみんなの前で発表しました。

2年生は、当初よりも跳ぶリズムが上手になっており、回数も増えていました。

高学年は、高度な技にたくさんチャレンジし、できるようになった技が増えていました。

最後に長縄で、8の字と全員跳びをしました。

8の字は、1分間での記録にチャレンジをしました。

練習では、40回前後でしたが、本番には、みんな気合が入っており、

1分間に59回という新記録を達成しました。

4人での記録チャレンジなので、休む間もなく跳び続けました。

この1ヶ月は休み時間や体育の時間を使ってとても良く頑張っていました。

佐敷小交流学習 

佐敷小学校との6回目の交流を行いました。

今回も佐敷小の先生方、児童の皆さんに温かく迎え入れていただきました。

温かい雰囲気のおかげで、吉尾小の子どもたちも安心して活動することができました。

 

2年生

 4年生

班の人たちと協力して算数の問題を解きました。

 

今年の目標です!!全力で頑張ります!!

 

 5年生

トップ集団でグラウンド周回がんばりました。

 

普段よりも約3倍の量の給食も上手に注ぎ分けました。

 6年生

6年生は、薬物乱用防止教室が行われました。

たばこ・お酒・薬物の体におこる影響について、とても真剣に受け止めていました。

食について考えました

今月24日から30日は、全国学校給食週間です。

今日は、学校給食センターの先生をゲストティーチャーにお招きし、

「食について」考えていきました。

1年間で600万トン以上の食品が、まだ食べられるのに捨てられてしまっています。

これを食品ロスといいます。

この食品ロスを減らすために、自分たちができることについて考えていきました。

 

また、給食時間の配膳の様子や食べている様子も見ていただきました。

今日は、ふるさとくまさんデーで、阿蘇の郷土料理として、

たかなごはん・だごじる・さばのゆず味噌煮が登場しました。

 

今日もおいしく、完食しました☆

給食センターの先生や生産者の方、いつも美味しい給食をありがとうございます。

クラブ活動~科学実験~

 クラブ活動を行いました。今回は、科学実験をしました。

 科学の力を借りて楽しく活動できる道具を作りました。

 「テープは、なぜ風船にくっついたり、離れたりするのだろう?」

 「ブーメランは、どうして戻ってくるのだろう?」

 今回感じた疑問をこれからの学習で解き明かしてほしいです。

持久走&縄跳び 練習スタート

今月末に行われる持久走&縄跳び大会に向けて練習が始まりました。

寒さが厳しいですが、たくさん動いて、体を温めています。

それぞれが目標タイムを設定し、自己タイム更新を目指して取り組んでいます。

縄跳びも、なわとびカードに少しずつ、色が増えてきています。

寒さにも自分にも負けずに、頑張ってほしいです。

 

今年の目標を漢字一字で表そう!

 2・4年生は、今年の目標を漢字一字で表しました。

 

 

 

 

 

 

 どちらが書いたかお分かりですか?

 「思」は、吉尾小でたくさんの思い出を作りたいからだそうです。

 「強」は、空手で強くなりたいからだそうです。

 どちらの目標も達成できるように頑張ってほしいです。

書きぞめ

高学年は、新年1発目に書きぞめを行いました。

普段の習字の学習では、半紙に書いていますが、

小型条幅紙に書きました。

 

児童は、初めてだったようでしたが、

強弱やバランスを意識して取り組みました。

 

 

3学期スタート!

3学期がスタートしました。

朝から雨が降っていましたが、たくさんの荷物を持ち、全員徒歩で登校しました。

始業式では、冬休みの振り返りと3学期のめあてを発表しました。

あっというまの冬休みで、「もっと休みが欲しい~」との声も。

クリスマスやお正月などのイベントや久しぶりに親戚等の集まりもあり、

とても充実した冬休みだったようでした。

 

3学期は、登校日が50日

2月には、閉校式が行われる予定です。

吉尾小学校での残り3か月をしっかりと過ごしていきたいと思います。

きぼう・未来・水俣の方との交流

12月23日に、きぼう・未来・水俣の方との交流会がありました。

2年ぶりの交流でしたが、児童も  きぼう・未来・水俣の方も

前回の交流の時の思い出を話しながらの交流になりました。

胎児性水俣病患者の方から、直接お話を聞くことができました。

 

子どもの頃のお話や体が思うように動かなくなってしまい、

車いす生活になったことのお話などを聞かせていただきました。

講話の後は、スタッフの方から手品を披露してもらいました。

最後に、みんなで一緒にボッチャをして楽しみました。

 

 

 

2学期が終了しました

2学期の終業式が行われました。

授業日数79日、全員が無欠席の2学期でした。

2学期の振り返りでは、運動会や集団宿泊などで協力して頑張ったことや

算数などの学習を頑張ったことを発表しました。

終業式後、葦北郡小中学校こども美術展 絵画の部と

漢字大会・計算大会の表彰が行われました。

明日から、待ちに待った冬休みです。

けがや事故なく、ゆっくり過ごしてほしいと思います。

そして、また3学期も元気に登校し、さまざまなことに挑戦し

吉尾小学校最後の学期をしっかり締めくくってほしいと思います。

Tボール大会!

2学期最後の体育でTボール大会をしました。

守備の人数が足りないので、職員が助っ人に入りました。

日頃ほとんどしない競技でしたが、回を重ねるにつれ上手になっていました。

ホームランが何本も出て、おもしろい試合になりました。

楽しかったクリスマス会

みんなでクリスマス会をしました。

今年のクリスマス会では、

クリスマスツリーやクリスマスカード作り

おもしろ作文、はぁって言うゲームをしました。

5・6年生が主体的に必要な材料を作ってくれたので、

みんなで楽しく製作等することができました。

 

すてきなクリスマスカードが出来上がりました。

クリスマスの帽子もとても似合っていた子どもたちでした。

 

 

そば打ち体験しました

今年も自分たちで育てた蕎麦の実を使って、そば打ち体験をしました。

2グループに分かれて、まずそば粉をこねていきます。

しっかりこねて、コシのあるそばに!という思いを込めながら

力いっぱいこねていきました。

昨年よりも生地のまとまり具合が上手くいきませんでしたが、

みんなで協力してこねていきました。

生地を伸ばし、専用の包丁で細く細く丁寧に切っていきました。

 

自分が切ったそばを茹で、いただきました。

自分たちで育て、つくったそばは格別でした☆

蕎麦作りの大変さと食への感謝を感じながら美味しく味わっていただきました。

火災の避難訓練

給食室から火災が発生したと想定しての避難訓練を行いました。

本日は、芦北消防署の方に来ていただき、避難の様子を見ていただきました。

普段は、地震の避難訓練を月に1回行っていますが、

今日は、火災の避難訓練ということで、子どもたちはいつも以上に緊張感をもって取り組みました。

「煙は、上に上るのは早いが、横に進むのは早歩きぐらいのスピードだ」という話がありました。

そのため、避難時には、慌てずに姿勢を低くして避難することの大切さを教えていただきました。

また、消火器の使い方も教えていただきました。

消火器の使い方も何度も訓練をし、使い方を覚えておくことの大切さを実感しました。

 

冬になり、乾燥した日々が続きます。

まず、火事を起こさないよう、火の元・火の取り扱いには、十分に気をつけたいと思います。

 

 

昼休みは図書室で楽しく☆

芦北町図書館の方が、毎週水曜日に図書支援で来校されます。

今日は、年内最後の来校でした。

毎週水曜日は、図書室で図書支援の方と交流するのを楽しみにしている子どもたち。

静かに本を読んだり、読み聞かせをしてもらったり、

また、図書室の飾りつけである折り紙を教えてもらいながら作ったりしています。

図書室もとても明るい空間になり、クリスマス模様に変身しました。

また、来年もどうぞよろしくお願いします。

 

今月は、芦北町立図書館にて、ミニ展示会が行われているそうです。

吉尾小と大野小の子どもの絵が飾られていますので、ぜひご覧ください。

青空教室しました!

今日は、一段と冷え込み、朝の外気温度は2℃でした。

吉尾小学校の周りは、高い山に囲まれており、

建物内は、とても冷え込みます。

そこで、今日はとても天気が良く、外の方が温かいため、青空教室をしました。

運動場の真ん中に机を出して、学習をしました。

温かく、気持ちよく学習を進めました。

総合的な学習の時間で話し合いをしています。

午後は、5・6年生が図工の学習をしました。

14時には、太陽が山に隠れたため、少し肌寒かったです。

クラリネット演奏会

アウトリーチ事業の一環で、クラリネット演奏会がありました。

間近でクラリネットを見るのが初めてだった子どもたち。

 ピアノとクラリネットの素敵な音色に包まれた時間でした。

 

「インマ―クライナー」という曲では、クラリネットが一つずつ分解され、

短くなっていきながらの演奏され、とても驚いたように聞いていました。

 

また、曲調で楽しさやわくわく、反対に悲しさや寂しさを表現され、

子どもたちも曲から感じ取ることができとてもいい経験になりました。

 

 

今回のクラリネット奏者の春日さんは、中学生のころ吹奏楽部でクラリネットに出会い、

今も続けられているという話をされました。

ずっと続けられるものが見つかることは、とてもすてきなことだと感じました。

子どもたちにも、今後何か見つかると嬉しいですね。

 

大きなシャボン玉

理科の学習で、大きなしゃん玉づくりをしました。

まず、洗濯のりを使って、シャボン玉液を作りました。

次に、子どもたちは、針金に何をまくとシャボン玉ができやすいか考えて作りました。

針金だけよりも、毛糸や荷造り用ひもなどを針金に巻き付けたほうが、

シャボン玉ができやすいということを発見していました。

大きなシャボン玉ができ、とても楽しそうな子どもたちでした。

そば粉完成☆

先日脱穀した蕎麦の実石うすに入れて、そば粉を作りました!!

石臼を回す人、蕎麦の実を入れる人、はけで粉を集める人と

役割分担をしながら協力して取り組みました!!

 

「実は少しずつ入れないと、石うすがグラグラするよ!」や

はけで集めるタイミングなど声掛けをしながら行いました。

 

最後の粉まで丁寧に集めています!

350gのそば粉が取れました!!

来週はいよいよ蕎麦作り体験です!!

おいしいそばの出来上がりが楽しみです☆

 

家庭科調理実習

5・6年生の家庭科で調理実習を行いました。

5年生は、「ご飯とみそ汁」

6年生は、「1食分の献立を立てよう」

ということで、2人であわせて主食・汁物・主菜・副菜の食事を作りました。

本日の献立は、「ごはん・みそ汁・野菜のベーコン巻き・ゆでサラダ」です。

ご飯は、炊飯器ではなく、お鍋で火加減を調整しながら作りました。

ベーコン巻きは、にんじんとえりんぎとえのきの3種類が出来上がりました。

一人で2種類の調理をするので、調理工程であたふたした場面もありましたが、

見た目も栄養も、とてもバランスのいい一食が出来上がりました★

そして、みんなでおいしくいただきました!

これでお家でもバッチリつくれますよーー!!

 

まちたんけん~箙瀬編~

 2年生の生活科の学習でまちたんけんをしました。

 箙瀬地区には普段あまり行かないようで、初めて見たものがたくさんあったようです。

 箙瀬までの道中、家屋の解体が至るところで行われていました。

 少し寂しい気持ちになりながらも、きれいな川や飛び交う野鳥を見て、

 元気をもらいながら充実した時間を過ごすことができました。

 お宮でお参りをして帰りました。

スライムづくり

今回のクラブ活動では、スライムづくりをしました。

みんなで協力して、分量を量ったり、工程を確認したりして進めていきました。

それぞれ、好みのカラーに着色し、ほう砂で固めていきました。

分量通りで作りましたが、(YouTuberが作っていた動画では、もっとのびていた!!)

あまり納得いかず、お湯を足してみたり、ほう砂液を加えてみたりとアレンジにアレンジを重ねていました。

スライムの感覚にとても気持ちよさそうでした。

 

そばの実収穫!!

先日収穫したそばを2週間ほど乾燥させ、

本日、そばの実の脱穀をしました。

みんなで、1粒1粒丁寧に手作業で進めていきました。

とても地道な作業でしたが、2日間に分けて7束もあったそばから

730gもの実が収穫できました。

来週、石うすでそば粉を作り、そば打ちを体験します。

とても楽しみです☆

体育「ティーボール」

今月の体育は、「ティーボール」です。

キャッチボール・バッティング練習を行っています。

ボールも怖がらずにとることができる子どもたちです。

落下地点に素早く動くことを意識して頑張っています。

 

4人での試合なので、2チームに分かれますが、

守備は全員で守ります!!

点数が入るので、とても盛り上がった試合になりました。

次回は、大量失点をしないために…を考えていきます。

富岡小学校とリモート授業

苓北町立富岡小学校の4年生とリモートでつないで交流授業を行いました。

お互いの地域のお祭りについて交流し、

吉尾小からは、「あゆまつり」を紹介しました。

互いの祭りの共通点や相違点を考え、出し合いました。

 

前校長先生の永田校長先生にもお会いすることができ、

久しぶりの再会にとても喜んでいました。

富岡小学校の4年生のみなさん、ありがとうございました。

発表頑張ってください!!

プログラミング教室

27日 親子プログラミング教室が行われました。

外部講師をお招きし、

LEGOブロックを使って、ロボットを作りました。

作ったロボットに、プログラムを覚えさせ、

ロボットを動かしました。

組み立てから、手順を見ながら、親子で頑張って製作しました。

三角形や四角形などの多角形の形にロボットを動かすために

角度をどうするといいか、どのプログラムを組み合わせるのかを

一人一人が考えながら黙々とチャレンジしていました。

算数の学習にもつながり、とても勉強になりました。

 

そば刈りしました

9月に植えたそばの刈り取りをしました。大きく元気に育ったそばを実が落ちないように丁寧に刈り取りました。

 

たくさん取れました!!

 

刈り取ったそばは、束ねてこれから2週間ほど乾燥させます。

これからの蕎麦作りが楽しみです

花いっぱい運動

芦北町ボランティア協力校事業の一環でプランターに花を植えました。

チューリップやビオラ、パンジー、ノースポールなどを一人一人がバランスを考えながら丁寧に植えていきました。

 

そのため、子どもたちも自分が植えたプランターが気に入っているようで、全てに名前札をつけました。

たくさんの花が咲き続くようにお世話を頑張っていきます。

大きなドーム完成!!

芦北町健康増進課の方とあしきた健康隊のみなさんと一緒に

大きな大きな新聞ドームを作りました。

これは、健康応援メニューの一環で、心と体の

健康を大切にするという目的で行われました。

心の健康には、さまざまな人とのつながりが大切である

ということで、異世代交流をしながら

完成させました。

大きなドームの中に入ってハイチーズ

最後は、天井から脱出!!ということで

びりびりに破って脱出しました。

あしきた健康隊のみなさん、ありがとうございました。

 

5年生集団宿泊教室

11月12日・13日に佐敷小・大野小・吉尾小の5年生であしきた青少年の家に集団宿泊教室に行きました。

初めて家族から離れ、他の学校の仲間との集団生活。

この施設の理念である『3つのK』「共感」「交流」「向上」を胸に、様々な活動に取り組みました。

1日目は、雨が少し降っていましたが、所内ウォークラリー・ペーロンの活動が無事にできました。

夜には、静かに火を見つめ、心を安らかに自分を見つめるキャンドルの集いが行われました。

ペーロン船では、1トンもある船を15人で力と息を合わせて漕ぎ進めました。

とても力が必要だったので、クタクタになっていた子どもたちでした。

2日目は、秋空の中、ビンゴウォークラリーを行いました。施設内に隠されたキーワードを、

地図を頼りに探していきました。

また、最後の活動として、今回の思い出となるよう、ホワイトホビー作りを行いました。

 

この二日間で、仲間と協力すること、時間やルールを守って生活すること、

自分のことは自分ですることなど様々なことを学びました。

この仲間と共に来年、修学旅行に行く予定です。

佐敷小との交流5回目!

 11月12日に5回目の佐敷小との交流を行いました。

5年生は集団宿泊教室で交流を行っているので、今回は、2・4・6年生が佐敷小へ行きました。

今回もみんな楽しそうに交流していました。

図工の時間に粘土でヘビを作りました。

音楽の時間にグループで合奏をしました。

 家庭科の時間に献立を考えました。

「つなし」のお祝いをしていただきました!

芦北地区更生保護女性会の方々が来校され、10才になった4年生をお祝いしていただきました。

「つなし」とは、数を「一つ、二つ・・・九つ、とお」と数えるように、「つ」が付かなくなった10才のことです。昔から、大きくなった節目の年、喜びの年としてお祝いをする風習があったそうです。

家族や友達だけでなく、地域の方々からも温かく見守られ、支えられていることを実感することができました。

紅白餅もいただき、とても喜んでいました。

聖火リレートーチ展示中

今年行われた東京2020オリンピック!

その聖火リレーで、

芦北町出身のロンドンオリンピック

バトミントン銀メダリスト

藤井 瑞希さんが使用された

トーチが、学校の職員室前に展示されています。

期間は、11月5日(金)から11月12日(金)までです。

 

 

 

大きなクリスマスツリーが…

大きなクリスマスツリーが現れました。

これは、読書の秋に、楽しくたくさん本を読もうということで図書委員会の活動で製作しました。

星形をした付箋に読んだ本の感想を書き、ツリーに飾っていくようにしました。

たくさん本を読んで、クリスマスまでには飾りでいっぱいになることと思います!

Happy Halloween!

5・6年生が「みんなが楽しめるように」と企画運営したハロウィンパーティが開かれました。

ジャコランタンの福笑いと、あたりつき宝探しを行いました!

みんなかわいいジャコランタンが出来上がりました。

宝探しも必死で探し合いました。

みんなが笑顔になった企画でした。

修学旅行 2日目

 

1日目にたくさん歩き疲れたのか、夜も早く寝た子どもたち。

2日目は、楽しみにしていたハウステンボスです。朝食をしっかり食べて出発しました。

ハウステンボスは、活動班での行動です。

自分たちで行くところを話し合って決めました。

10月31日に合わせて、ハウステンボスもハローウィン仕様になっていました。

アトラクションに並んだり、光や花のファンタジーを体験したり楽しんでいました。

昼食も1000円分のミールクーポンを使って、計画的に摂ることができました。

今回の修学旅行では、たくさんのお土産(思い出、学び)ができました。

これらのことを今後にも生かしていきたいと思います。

佐敷小と4回目の交流!

10月22日(金)に佐敷小と4回目の交流を行いました。

今回は、2時間目~5時間目と長い時間の交流でした。

また、2年生は、給食、昼休み、掃除も初めて佐敷小のみんなと過ごしました。

みんな元気に楽しく過ごしていました。

2年生の秋を感じることを書いて、友達に紹介しています。

ジェスチャークイズにも挑戦しました。

4年生は、「運動場を使える日」だったので、みんなで鬼ごっこをしました。

掃除の時間は、みんなと一緒に机を運びました。

秋の食べ物を題材に俳句を考えました。

みんなに応援されながらヒットを打ちました!

修学旅行 1日目

10月22日〜23日にかけて佐敷小・大野小・吉尾小の3校連合で長崎に修学旅行に行きました。

集合場所のスカイドーム下に続々と集まってくる子どもたち。

緊張した様子もありましたが、熊本港から高速船オーシャンアローに乗っていくときには、

その緊張も少しずつほぐれていました。風が強くて少し寒かったです。

1日目は、被爆者体験講話や現地ガイドさんと長崎市内を散策し平和学習を行いました。

平和公園では、3校それぞれで平和への願いを込めた千羽鶴を献納しました。

戦争の恐ろしさや平和の尊さを自分たちの目で見て、耳で聞いて、心で感じてきました。

 

 

手縫いやミシンに格闘中!

 

高学年は、家庭科の学習で裁縫にチャレンジしています。

5年生は、手縫いに初チャレンジです!

裁縫の基本となる玉止め、玉結び、なみ縫いなど

最初は難しそうでしたが、

一つ一つゆっくり丁寧に取り組み、うまくできるようになりました。

手縫いを活用して、フェルト生地で自分なりのアレンジを加え、

ポケットティッシュケース作りに挑戦しました。

 

6年生は、ミシンを活用して、

修学旅行でも使えるナップサックづくりに挑戦しました。

ミシンに格闘しながらも、折り返し縫いを駆使し、

「作り方」を参考にしながら進めていきました。

次回は、お弁当包みにチャレンジします!

 

 

たくさん活用して、自分の生活に役立たせてほしいです。

 

 

 

第3回 佐敷小交流学習

 

30日(木)3回目となる佐敷小との交流学習を行いました。

今回は、2・3校時を使って行いました。

2年生は、学活・国語

4年生は、理科・国語

5・6年生は、外国語・総合 の学習でした。

学活・総合では、カンボジアに行かれた方の講話に参加し、貴重なお話を伺うことができました。

普段同学年児童との学習ができないため、

自分の考えを友達に伝えたり、友達の意見を聞いたり、

実験を協力したりすることができ、とても楽しそうでした。

 

佐敷小の児童も吉尾小の子供たちが来ることを楽しみにしてくれていました。

次回も交流学習を楽しみにしています。

 

 

 

 

 

みんなが輝いた運動会

 

晴れ渡る秋空の下、校区の方々も参加して、

吉尾小学校最後の校区合同運動会が行われました。

2年ぶりとなる運動会、

子どもたちも、保護者も、地域の方々も、全力で楽しむ運動会になりました。

皆さんが輝いていた姿を紹介します。

 

保護者の皆さん、地域の皆さん、感染対策を行いながら

運動会を盛り上げていただきありがとうございました。

 

 

 

いよいよ明日は運動会

明日はいよいよ吉尾小校区合同大運動会です。

土曜日の午後にもかかわらず、子どもたち、PTA、地域の方々の協力のもと、

着々と準備が進められました。

 

昨年は、災害により中止となり、子ども達にとって、2年ぶりの運動会!

この1か月、4人で応援団・ダンス・一輪車などの練習に励んできました。

明日は、多くの役割を一生懸命果たし、最後まで全力で楽しみ、心に刻みます。

運動場がきれいになりました★

9月5日の日曜日、吉尾小奉仕作業が行われました。

児童・PTA・職員、そして、たくさんの地域の方々の

ご協力のもと、運動場および学校周辺をきれいにしていただきました。

みなさん、黙々と汗を流しながら、取り組んでいただきました。

 子供たちも刈った草を一輪車で何回も集めて回り、頑張りました。

  

 このきれいになった運動場で、運動会の練習を頑張っていきたいと思います。

 早朝からたくさんのご協力ありがとうございました。

運動会に向けてダンス始めました!!

9月2日から運動会で踊るダンスの練習を始めました。

初日からアクセル全開で、ほとんどの振り付けを覚えることができました。

教えるのも教わるのも上手な吉尾小学校のみんなです。(笑)

運動会でお披露目するのが楽しみです。

蕎麦の種まき

いよいよ夏休みが終わり、2学期がスタート!

学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。

2学期初日に、そばの種まきを全校児童で行いました。

経験豊富な子どもたちが率先して、進めていきました。

まず、一列に並んで、歩きながら種を蒔くところに溝を作っています。

 

丁寧に種をまいていきました。

今年も蕎麦づくりができることを楽しみにしています。

学校生活の使い方

 
 「学校生活」の記録として活用してください。

画像を貼り付けたり、記事を記載するなど、ブログ的な活用ができます。