校長室

校長室より

音楽集会(4年生の発表)


  

11月25日(金)に、本校で東ブロック音楽会が開催されます。
そのときに発表する4年生のみなさんの、校内発表会が開かれました。
とっても迫力のある音で、高学年の先輩たちも大きな拍手を送っていました。

0

火災避難訓練

家庭科室から出火したとの想定で、火災避難訓練を実施しました。
避難完了までかかった時間は、3分9秒でした。
「少ししゃべってしまいました。」と反省する子もいましたが、
とてもよい避難状況でしたとの評価を受けました。
そのあと、消火器をつかった初期消火訓練も行いました。
これから、火を使うことが多くなります。学校からも、家庭からも火災を
ださないよう、努めていきます。
0

研究発表会

 
11月11日(金)の研究発表会の様子です。
子どもたち・・・・・・とても頑張っていましたよ。もちろん、先生方も!!!!!
上段は、授業のようすです。下段は、その研究会のようすです。          
 H28.11.14

0

10月最後

10月最後の日の横島小
5年生の稲刈りが行われました。
学校運営協議会、横島町づくり委員会の方々のご協力で、
稲刈りが実施できました。
急に肌寒くなったこの頃ですが、中には半袖の子もいて、
元気に参加していました!!
左:高学年女子トイレのスリッパ   みんなのお手本ですね
右:低学年女子トイレのスリッパ   頑張ってるね
                                   H28.10.31
0

10月

4年生と一緒に、通潤橋の見学に行きました。
 円形分水を間近に見ながら学習しています。 午後1時の放水に合わせて記念撮影
 10月29日(木)に、4年生に通潤橋の見学に連れて行ってもらいました。
 たいへん良い天候のもと、たくさんの学習ができました。質問もたくさんで
きていましたよ。今後の学習にきっと生かしてくれることでしょうね。      

学校だより第12号を発行しました。
    →   横島小からの風27-12.pdf                                                                  H27.10.29

学校だより第11号を発行しました。
  →  横島小からの風27-11.pdf
                           H27.10.26


10月14日(水)の出来事
  6年生の国語 意見文の構成を短冊を使って  3年1組 国語 背筋を伸ばして 「ハイ!」
 3年2組 算数 めあて「あまりをどうするかかんがえよう」 業間   音読集会  今日は5年生の発表

前期終業式・・10月9日(金)
後期始業式・・10月13日(火)がありました。
       
左・・・前期終業式  右・・・後期始業式
前期終業式 挨拶 271009.pdf        
平成27年度 後期始業式.pdf

10.7の学習をまとめています。

4年1組では、昨日学習した認知症サポーターについて、
教室で、まとめていました。
授業を見ていて感心したのは、子どもたちの優しさです。
紙面が足りませんので、ここには記しませんが、
学習を見ていて、子どもたちの本当に優しいところが出た授業風景でした。
               H27.10.9
  
3年生・・イチゴの苗植え
     


3年生は、総合的な学習の時間に横島特産のイチゴについて学習を深めています。
今日は、ゲストティーチャーをお迎えして、イチゴの苗植えを行いました。
実は、数日前から畝づくりなど、大変お世話になっています。
今日は、地域の方々やPTAのみなさんの支えを感じることのできる日となりました。
                                               H27.10.9


4年生の学習・・認知症サポーター

玉名市包括支援センターのお世話で、慈幸苑、樹心台、たいめい苑
岱明の里、ライフケア、グリーンコープ、ありあけの丘 
からゲストティーチャーを迎え、4年1組、2組合同で
認知症サポーターについての学習をしました。
いくつかの班に分かれて、ワークショップ形式で学習しました。
4年生なりに真剣に考えているようすが、とても頼もしく見えました。
                                         H27.10.8
  
赤い羽根共同募金
10月3日(土)に、横島町のY・BOXにおいて、本校の児童も参加して
赤い羽根共同募金活動を行いました。
たくさんの方のご協力があり、ボランティア活動の喜びを感じることができたようです。
みんな積極的に参加し、大きな声で協力を呼びかけていました。

                       H27.10.6
0

津波避難訓練

津波避難訓練・・・・・・最速は5分47秒
10月25日(火)に、有明海を震源とする地震のため津波が発生した
という想定で、津波避難訓練を実施しました。

実際の避難の前に、学習をしました。
校長からは、正しい情報をつかみ、正しい判断をしてほしいと
お願いしました。
写真は、最終避難地「外平山」の頂上に一番に到着した6年生たちです。
最速は、5分47秒でした。自分の命を守るために、とにかく高台へ逃げる!!
全員の避難完了確認は、13分05秒でした。
                      H28.10.26 
0

陸上記録会

第8回 玉名市小学生陸上競技記録会(10/19)
横島小学校は、全員がよく頑張りました。
応援もとてもよいという評価をもらっています。
また、大会新記録二つを樹立しています。
                   H28.10.20

0

学びの森

島町づくり委員会の方々が、「学びの森」を
剪定してくださいました。

とてもスッキリして、気持ちよくなっています。
ありがとうございます。
 
                                         H28.10.17


秋ですね。学校の敷地内に、柿が実っていました!!
まだ、甘柿か渋柿かは不明ですが・・・・・・

    H28.10.14
0

10月13日(木)の学校のようす


今日は、フッ化物洗口の日です。PTAのボランティアの方々のご協力で、
準備が進められています。ありがとうございます。

2時間目のトイレのスリッパのようすです。
高学年女子:素晴らしいですね。高学年男子:しっかり並んでいます。
中学年女子:高学年にならって、素晴らしい
低学年女子:すごいですね。しっかり並んでいます。
高学年は、きちんと並んでいることが定着しつつあります。
                                          H28.10.12
0

後期スタート

10月12日(水)の学習のようす

今日のトイレのスリッパ
男子がきれいに揃えています。いいね!
4年1組理科:閉じ込めた空気の性質を確かめているようすです。2年2組算数:自分の考えを説明し合っています。
                                      H28.10.12

10月11日(火)は、後期の始業式でした。
平成28年度の折り返しの節目の日です。
始業式で述べた校長挨拶を紹介します。
             後期始業式挨拶.pdf

                                                      H28.10.11
0

10月7日

学校だより第10号を発行しました。 → 横島小からの風28-10.pdf   H28.10.7

10月7日(金)の学習のようす
6年1組:算数の時間です。説明中!!6年2組:理科の時間です。観察実験中!!

1年2組:天までとどけ1.2.3!2年1組です。算数の時間に意見の交流をしています。
女子はしっかり定着してきましたね♪ 男子も惜しいのですが!もう少しです。
                                              H28.10.7
0

10月4日(火)の学習のようす


視力検査中です。どうでしたか?4年1組:四捨五入のまとめです。

3年生は、保護者のお世話で、いちごの苗植えをしました。いつもありがとうございます。5年2組は、家庭科で味噌汁を作る実習をしていました。おいしくできていましたよ。
今日のトイレのスリッパ

左:女子 ◎  右:男子 頑張ってください!!
                                                   H28.10.4
0

9月29日

9月29日(木)の学習のようす
左:4年1組 そろばんの学習中
右:6年1組 家庭科「手洗いをしよう」の学習中

今日のトイレのスリッパ

今日は両方とも、少し並んでいません。頑張ろう!!
                                                         H28.9.29
0

9月27日(火)の横島小のようす


6年1組教室:これまでの学びの歩み2年2組:音読発表会があっていました。
今日のトイレのスリッパ
左:男子 右:女子        女子、惜しい!!
                                                                                                                  H28.9.27 
0

9月26日の横島小学校の子どもたち!!!

給食では、6年生がしっかり食べているようすに、感心しました

今日のトイレのスリッパのようすです。
女子は今日もきちんとそろっています。惜しい!!男子は、少しずれています。
                                         H28.9.26


学校便り「横島小からの風28第9号を発行しました。」

横島小からの風28-09.pdf   ←クリック       H28.9.23
0

学習のようす

9月16日の学習のようす
5年2組 名指揮者がいたっ!4年2組 地図のよみ方を学習中

5年1組 家庭科 ご飯を炊こうちょっと、おこげが!!!!
今日の2時間目の高学年トイレ 残念!少しそろってなかった!! 
                                  
H28.9.16 

9月15日の学習のようす
2年2組の道徳の授業風景6年2組は、外国語活動めあては、「目的地への行き方を尋ねたり答えたりする表現に親しもう。」です。

2時間目にトイレを見たらきれいにスリッパが並んでいました。
いつもこんなふうに並んでいると嬉しいですね。
                                   
H28.9.15 

9月14日(水)の授業のようすです。
3年2組 漢字の学習中!!4年1組 ごんぎつねのラストシーンをもとに、その後の話を書く学習。年2組理科。星座早見盤の使い方の学習中!! 
                                                              H28.9.14 
0

修学旅行

6年生の修学旅行特集!!
55名全員が、事故なく元気に過ごせたことが何よりの収穫でした。
平和、歴史、産業、その他・・・・・  体験しないと分からないことばかりでした。 
                                                                                                            H28.9.14 
0