校長室

校長室より

晴れ 春ですね~

昼休みの時間に、校地を点検していたら・・・・
プール横の側溝脇に つくしが出ていました。


アップにしたら・・・・

もう、春ですね~
春はそこまで・・・だモン〃〃〃〃〃〃
0

鉛筆 富田先生・・・ボランティアで算数を教えていただきました

ここ5年間、横島小学校の子どもたちのために、
完全ボランティアで、本校教諭とTTを組み、
算数を教えてくださった方がいます。
富田先生です。富田先生は、京泊にお住まいで、
管内の校長先生を退職後、このようにお世話くださっています。
今日は、本年度最後の指導日ということで、
六年一組教室で、最後の授業を終えた後、
子どもたちに一言いただきました。
本当にありがとうございました。


地域の方々に、支えられている横島小学校です。
         地域あっての横島小だモン 
0

会議・研修 PTA役員引継

今日は、平成28年度現役員と平成29年度新役員の
PTA引継が行われました。
今年度の成果と課題をまとめて、新しい年度へとつなぎます。
よろしくお願いします。

      来年度もがんばるモン  
0

星 6年生とのお別れ会+送別遠足

今日は、6年生とのお別れ会と、送別遠足が実施されました。
最初は寒かったですが、後からはポカポカになり、とても良い
一時を過ごすことができました。
 お別れ会、、6年生入場!! 各学年からの出し物
1年生は「おんぶして!」の最後のリクエスト!! クイズで楽しむ!!
場所を外平山に移して、弁当の時間です。縦割り班で食べました。
      なんか!さびしいモン 
0

給食・食事 6年生のおもてなし

年生が卒業を前に、先生たちを招待してごちそうしてくれました。
感謝の言葉もいただいて、「成長したなー」と、感動しました。
 
きれいに盛り付けられたごちそう
 
豪快!素材の味を生かす!!

ちょっと欲張ったかな?こぼれそう
ミッキー型のパンも・・・・
      おいしかったモン 
0

給食・食事 ありがとう給食

今日、3月7日にいつもおいしい給食をつくってくださっている
調理員の先生方に感謝する会が開かれました。
冬は冷たく寒い中で、夏は蒸し暑い中で子どもたちのために
いつもおいしい給食をつくってくださっています。
横島小の給食は、本当においしいですよ!!

   もりもり食べるモン 
0

車 横断歩道のライン

八番と九番の境にある交差点の横断歩道が、
きれいに塗り替えられています。
学校運営協議会の中でも話題になっていた箇所ですが、
委員さんの素早い対応で、たいへんありがたいです。

      安全に登下校するモン 
0

鉛筆 5年生・・学習発表会の準備!!

3月3日(金)の授業参観の時に、5年生は学習発表会をする予定です。
今日は、その最終の準備で大忙しの様子でした。

 ネットで調べ学習!!5年2組の式次第作成中!! 
 5年1組の式次第作成中!教室の飾りつけかな? 
      ぜひ、見に来てくださいだモン 
0

鉛筆 低学年の学習風景です!



1年2組は算数の時間。
これまで学習した中身をがんばっていました。

1年1組は道徳の時間です。
家族愛について考えていましたよ。
「赤ちゃんの時、お世話してくれてありがとう」
と言った子もいました!!


2年生は1組、2組の合同体育で
跳び箱をがんばっていました。
        ======== がんばるモン
0

花丸 音楽集会は 在校生卒業式の歌練習第1回目

在校生の歌「ビリーブ」の練習
早いものですね。
もう学校では卒業式の準備が始まりました。
今日の音楽集会は、在校生のみの参加で、
「ビリーブ」の第1回目の練習でした。
    ア~イ ビリ~ブ フィーチャー 信じてる  モン 
0

星 ミニ美術館

横島小に美術館が・・・・!!

横島小学校の図書室入り口横に、ミニ美術館がオープンしました!!
絵画や立体造形展への出品作品が展示されています。
来校されたときに、どうぞご覧ください。
                 芸術は爆発だモン!
0

鉛筆 今日は3,4年生

今日は、3,4年生を紹介しますね。
3年生は1組も2組も書写の時間でした。
毛筆で「ビル」を清書していましたよ。
 
4年1組は、二分の一成人式の「招待状」を作成中!!
年2組の教室から音楽が聞こえてきます。
何だろうと行ってみますと・・・・・・・・

音楽の聴き取りテストが行われていました!! 
           ファイト!だモン  
0

鉛筆 今日の横島小の授業は!

今日も横島小は、学びを深めています。

5年1組は、家庭科でミシンの授業でした!!
とっても器用にあつかっていましたよ。

4年1組は、国語辞書を片手に正しい漢字を調べていました!

5年2組は、理科で電磁石の性質のまとめの時間です。

おや~!
1年生で、課題を早く終えた人が、100玉そろばんを使って
学習を深めていましたよ!


2年2組は、学習の感想を日直さんが発表していました。

6年2組は、国語で「海の命」を真剣な眼差しで学び中!!
                         学びをふかめるモン
0

花丸 小中一貫教育 挨拶運動

小中一貫教育の一環で 合同挨拶運動が展開されました!!
左は、登校してきた小学生と生徒会、児童会との挨拶のようす
右は、終わってからの記念撮影です

        みなさん地域でも挨拶できるよう、ご指導お願いしますモン                        
0

鉛筆 有明中学校体験入学

6年生は、今日有明中学校へ出向き、
体験入学に参加してきました。
学校に着くと、まず、体育館で歓迎行事並びに
各学校紹介がありました。


有明中学校校長先生のお話

生徒会による有明中学校の学校紹介です。

横島小学校の学校紹介のようすです。
               入学がたのしみだモン
0

お知らせ 長縄飛び大会

縦割り班対抗 長縄飛び大会
気温が低く、寒い日でしたが「縦割り班対抗長縄跳び大会」
が開かれました。

まずはルール説明を聞きます。縦割り班の団結力を試すルールになっています。

1年生も6年生も、同じ土俵で跳び続けます!
爽やかな汗を流すことができました。
                             ジャンプだモン 
0

会議・研修 学習風景(2月7日)

2月7日(火)の学習のようすを紹介します。

4年1組・・・・・調べ学習をしています。
横島小学校の子どもの読書数は、県平均を上回っていることが
わかりました!!

写真左:2年2組の図工のめあてです。
写真右:そのめあてに沿って、魚ができあがっていますよ!

3年2組国語:表を見て感じたことをノートにまとめ、それをもとに発表しています。
                              がんばってるモン
0

にっこり 海苔の贈呈式がありました

2月3日(金)に、海苔の贈呈式がありました。
保護者の方や地域の方々はご存じだと思いますが、
中尾利秋様から毎年、この時期にいただいています。
今年で、実に40年目です。
本当にありがたいことです。
今日は、漁協の幹事や理事さんもお見えになって
贈呈式が行われました。

児童代表に、中尾さんより海苔の贈呈!

40年の長きにわたる善意に、校長より感謝状を贈らせていただきました。

贈呈式の後、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。
                             感謝だモン
0

まる 2月全校朝礼


今日、2月1日は全校朝礼でした。
 校長の話  →    2月全校朝礼.pdf                                                                                                  
             
0

! 巻き簀をいただきました!!

横島漁協からいただいた巻き簀(まきす)

2月3日(金)に、中尾利秋様から海苔をいただき、
給食で海苔巻きを食べることになっています。
それを前に、巻き簀がとどきました。
給食の時にこれを使うのではなく、子どもたちに
家で使えるようにと いただいたものです。
2月3日のようすは、後ほど詳しくこのページにて
ご報告します。
                                         
0

お知らせ 青空タイム 縄跳び

ぬけるような青空の下で、業間の時間に全校で縄跳びをしています。



日差しは暖かかったのですが、風が冷たかったです。
                                      
0

苦笑い 1年生頑張ってる

1年生が算数を頑張ってました!
今日の学習は、32+40= 等の
何十何 たす 何十の学習でしたよ。

 
 真剣に先生の話を聞いて、しっかり発表もして、そしてノートもとってました!!
                                                  
0

にっこり 熊本の心県民大会

平成28年度「熊本の心」県民大会が玉名市民会館大ホールで
開催されました。
オープニングで、道徳教育用郷土資料「熊本の心」より、
「ご先祖様がつくった土地」がRKKアナウンサーにより朗読され、
それに続き、
潟担い保存会による踊りの披露がありました。
横島小の子どももがんばっていましたよ





   横島町紹介へ                         
0

! 給食集会

学校栄養職員から給食の歴史の説明

給食委員会からのクイズのようす


横島小学校の給食はとても美味しいです。先日は、地域の方から、味噌もいただきました。
後日、海苔もいただくことになっており、地域の皆様のご支援も受けております。
当たり前のように思わず、感謝して食べたいですね。
                                                
0

ニヒヒ 味噌をいただきました!


JA女性部
横島支所 部長 寺本 智惠 様
JA事務局     坂本 秀美 様
のお二人が来校され、手作りの味噌 5kg をいただきました。
学校を代表して、学校栄養職員がいただいております。(撮影:校長)
いつもありがとうございます。給食に使わせていただきます。
                                        
0

にっこり 朝の挨拶が素晴らしい!

遠くから、「おはようございます!」と
大きな声が聞こえます。
見ると、立ち止まってお辞儀して挨拶する二人の姿が・・・・・・!


とても挨拶がよかったのは兄妹でした!!
とても気持ちの良い朝です。
                                
0

笑う 児童集会(美化委員会)

児童集会がありました。美化委員会から日常の取組のようすの紹介や
クイズの出題がなされ、有意義な時間となりました。

無言掃除で育てる六つの心についての解説は、子どもたちの生活の向上
に役立つものだと、再認識しました。美化委員会頑張れ!!
                                              
0

2時間目の様子

2時間目の学習のようすです。

5年2組・・・・円グラフの学習

4年2組・・・・・表を読み取る

3年1組・・・・情報を読み取る!!
2時間目は、算数が多かったようですが
冷え込む教室で熱く学習していました!!
0

お知らせ 6年生の学習風景・・・・あと何日?


6年生の学習風景・・・・あと何日?
算数も、生活と結びつけた知識と技能を活用して考える内容のものが
増えています。6年生は、小学校生活の集大成の時期を迎え、静かに
そして、主体的に取り組んでいます。 
                                       
0