児童数(216名) 学級数(10学級) 職員数(32名)
児童数(216名) 学級数(10学級) 職員数(32名)
校長室より
小中合同あいさつ運動
2月15日(金)に、小中合同あいさつ運動を行いました。
有明中学校から、生徒の皆さんに来ていただき、運営委員会の子どもたちが一緒に立って、あいさつをします。
小中一貫教育の取り組みの一つとして、年間3回行っています。今回が今年度最後となります。
皆さん、大きな声でのあいさつができたでしょうか?これからも、小学校、中学校で挨拶の輪をどんどん広げていってほしいと思います。
中学生の皆さん、運営委員の皆さん、ありがとうございました。
お茶会 行いました。
玉名学の茶道学習のまとめとして、お茶会を行いました。2月5日に4年生、2月7日に6年生、2月8日に5年生が行いました。
横島公民館の和室をお借りし、有明中学校に勤務されていらっしゃる本田先生をはじめ、ボランティアの方々に来ていただき、実施しました。
これまでに学習した礼儀作法の確認をしながら、実際にお菓子をいただいたり、お茶を点てていただいたりしました。
普段の日常生活ではあまりできない貴重な経験だと思います。是非覚えていてほしいと思います。
ご協力くださった皆様、ありがとうございました。
お茶碗を、回して・・・・。 おいしいお茶を味わっています。
有明中学校 体験入学
2月8日(金)に、6年生の皆さんが、有明中学校の2回目の体験入学に行きました。
今回は、保護者の方への説明もあるため、送迎をお願いしました。ご多用の中、ご協力ありがとうございました。
まず、体育館で中学校の生徒会の皆さんから、中学校生活の説明がありました。
その後、各小学校からの学校紹介、最後に、授業の体験をしました。
中学校のことが分かり、少しでも入学の不安がなくなればと思います。
中学校の皆様、ありがとうございました。
学校紹介の様子 ランチルームの紹介です。 いちごマラソンでのボランティアの様子です。
「学校公開デー」行いました。
2月6日(水)は、「学校公開デー」でした。
午前中の4時間の授業公開を行いました。参加者の名簿に記入してくださった方の数は、29人でした。
ご多用な中に、足を運んでくださり、ありがとうございました。
授業や子どものたちの様子に関して、アンケートに記入いただいたことは、今後の教育活動の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
ウイークデーですので、ご多用とは存じますが、年間、3回行っていますので、よりたくさんの皆様に子どもたちの様子を見ていただければと思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。
長縄跳び大会に向けて練習中!
業間の「青空タイム」の時間に、縦割り班で、長縄跳びの練習をしています。
運営委員会の主催で、2月26日(火)に、長縄跳び大会を行うことになりました。
3分間で、八の字跳びを何回できるかで記録に挑戦します。
練習は、3回と少ないですが、しっかりとがんばっています。
大会で、どれくらいの記録が出るか楽しみです。