校長室

校長室より

昼休みの学びの森

10月3日(木) 昼休み、学びの森で楽しそうに遊んでいました。1つのグループは、葉っぱを拾って水路をきれいにしてくれていました。木登りをしている子もいます。分かりますか?

 

0

クラブ活動

10月2日(水) 6校時は、4年生以上が行っているクラブ活動でした。それぞれのクラブで楽しそうに活動に取り組んでいました。

読書・イラスト                          バドミントン

卓球                                ボール遊び

手芸                                室内ゲーム

工作・折り紙

0

突然の雨

10月2日(水) 昼頃、突然雨が降り出しました。子供達は、外で遊べなくなりました。みんなエネルギーをもてあまし気味です。

校舎を見回っていると、体育館や図書室、オセロや将棋をして過ごしている子供達も鋳ました。写真は、教室でトランプをして遊んでいる1年生です。

0

のぼり旗

10月2日(水) 午後、交通安全協会の前村様〔横島支部〕が、のぼり旗を3種類持って来られました。「スピード落とせ」「子ども110番」「安心の街」です。大変ありがとうございました。大事に使わせていただきます。

0

授業研究

10月1日(火) 今日は、先日行われた低学年部の研究授業の成果と新しい工夫を取り入れて授業が行われました。子供達が、進んで学んでいく姿に感心しました。低学年部の先生方の取り組みの成果だと思います。ありがとうございました。

0

一斉下校

9月30日(月) 一斉下校の様子です。学校前のあいさつや横断の仕方は良くなりつつあるのですが、保護者の日誌から登校班が広がっている実態を報告いただいたので、生徒指導担当から、地域の方へのあいさつと登校班で並んで登校するように指導をしました。家庭でもご指導よろしくお願いします。

0

研究授業(4年2組)

9月30日(月) 3校時に4年2組が研究授業を実施ました。国語科 単元名「ごんぎつね」 今日の授業は、ごんの行動を理解し性格や心情を想像して読み取りました。「ひとりぼっちでさみしがり屋」「一緒に遊びたいけど遊べない」寂しさ故にいたずらを繰り返していることを読み取っていました。

0

研究授業(2年1組)

9月30日(月) 2校時、2年1組で研究授業を実施しました。国語科 単元名「お手紙」、今日の授業は、がま君の気持ちが幸せに変わったところを見つけようというめあてで行われました。子供達は、根拠を示しながら自分の考えを伝えることができていました。

0

グリーンステージの芝

9月27日(金) 昨日の朝、グリーンステージの草を刈りました。時間がなくてそのままになっていたのですが、今日教頭先生と6年生の子供達が、暑い中汗びっしょりになって集めてくれていました。みんなありがとう。

0

図書館訪問

9月25日(水) 2年生が、以前訪問した町の図書館へのお礼の作文が出来上がりました。みんなの感謝の気持ちが伝わるといいですね。

0

陸上大会練習

9月24日(火) 今日から玉名市陸上大会の練習を始めました。種目は、100m走、ハードル走、800m走、ボール投げ、走り幅跳び、走り高跳び、400mRです。少ない練習ですが、力を発揮できるよう頑張ってほしいと思います。写真には、800m走の練習風景がありません。

0

交通安全キャンペーン

9月24日(火) 2校時に4年生が、交通安全運動の一環で行われるキャンペーンに参加しました。Y.BOXで、車の運転をされている方に記念品を渡して、安全運転を呼びかけをしました。

 

0

学びの森

1昨日の台風で木が倒れたり、枝が散乱していた学びの森を「横島校区まちづくり委員会」の島村様が片付けてくださいました。大変ありがとうございました。おかげできれいになりました。

0

いちごマラソンプロジェクト

9月20日(金) 写真は、運営委員会の話し合いで出た意見(赤囲みが今回)をまとめたシートです。これを元に高学年の担任の先生にも協力していただき、運営委員、6年生、5年生の3つが主体となって進めることになりました。

0

除草した草の片付け

9月19日(木) 放課後5時よりPTA役員の方の協力で、除草していた草を片付けていただきました。おかげできれいになりました。

本当にありがとうございました。

0

生活科2年生

9月19日(木) 今日の345時間目に2年生が、生活科で「虫をかんさつしよう」の学習をしました。みんな楽しそうに取組真剣な表情で調べていました。

0

ALT

9月19日(木) 5校時1年生が「トボーレ先生となかよくなろう」というめあてで活動をしていました。写真は、最初のあいさつの場面です。

0

見学旅行3

9月19日(木) 4年生の見学旅行での昼食の様子です。みんな楽しそうに過ごしています。この後、円形分水の見学です。水を平等に分けるための先人の知恵はすごいですね。

0

見学旅行4年生

9月19日(木) 今日は4年生の見学旅行です。8時に出発しました。通潤橋に行って、白糸台地を潤すためにどんな工夫があったのかを学んできます。

 

0

1年生学年活動

9月12日(木) 1年生のPTA学年活動がありました。内容は、栄養職員の橋本先生から食育のお話を聞いた後、おいしい給食を保護者の方と一緒に食べ、最後にドッヂビーを楽しみました。1年生は保護者と一緒の活動でとても楽しそうでした。

0

昼休みの様子

9月17日(火) 今日の昼休みの様子です。とても強い日差しの中、子供達は、元気に外で遊んでいました。学びの森は木陰で涼しく、青い空が気持ちよかったです。

0

ひまわりのせいくらべ

9月17日(火) 以前お伝えしていましたように民間企業が開催している「ひまわりのせいくらべ」というコンクールに3年生が中心となって参加していました。今年度の結果が出ましたのでお知らせします。全国で1349施設参加した中で、23位(3m68cm)でした。1位は、愛知県豊田市の佐切小学校の4m60cmでした。

0

研究授業5年1組

9月17日(火) 3校時、5年1組が研究授業を行いました。「大造じいさんとガン」で、おじいさんの残雪に対する気持ちが一番大きく変化したところを読み取り、討論を行いました。活発な意見交換のある授業でした。

0

研究授業3年生

9月17日(火) 今日の2校時は、3年生の研究授業でした。一人で「かげおくり」をする地位ちゃんの気持ちを①の場面と④の場面を比較して考える授業でした。子供達の成長が見られる授業でした。

0

成長を感じる修学旅行

9月13日(金) ほぼ予定通りに学校に到着しました。解散式であいさつや態度、ルールやマナーを守ることなど「やり抜く力」が高まっていることをたくさん褒めました。きっとこの姿をこれからの日常生活にも行かして行ってくれると思います。みんな本当に頑張りました。写真は、解散式の様子です。

0

平和集会

9月12日(木) 最後は平和公園での平和集会でした。みんなで平和祈念像の前で呼びかけをして千羽鶴を捧げました。力強く呼びかけをすることができました。

0

フィールドワーク

9月12日(木) 平和学習の後は、フィールドワークでした。強い日差しの中汗ビッショリになって活動していました。流石に終わる頃には疲れた表情を見せていましたが、最後まで頑張りました。

0

平和学習

9月12日(木) 午後の最初の学習は、語り部の小峰さんの講話でした。被爆後の壮絶な体験をお話ししていただきました。子供達にも戦争や被爆の体験談は、しっかり届いたようでした。

0

福祉体験2

9月11日(水) 4年生が、福祉体験をしました。2校時にバリアフリーやユニバーサルデザインなど知識面を学んだ後、高齢者体験や車いす体験をしながらお年寄りや障害者の気持ちを考えました。「共感力」は高まったでしょうか。

0

授業研究会

9月9日(月) 放課後、5年2組の国語の授業研究会を行いました。ワークショップで成果と課題、改善策を考えた後、スーパーティーチャーとして各学校の校内研修などで講師を務められている高山先生に指導助言を頂きました。深い学びを行うための視点を示して頂きました。

0

研究授業

9月9日(月) 5校時5年2組で、国語「大造じいさんとガン」の研究授業を行いました。情景描写の部分にサイドラインを引き、大造じいさんの心情を読み取りました。今回は、外部から講師(玉名町小学校所属 高山裕子先生)をお招きしての研究会でした。

0

新しい食器洗浄機

9月9日(月) 1昨日の土曜日に、給食調理室に新しい食器洗浄機が設置されました。(写真中央右)以前の物が老朽化したためですが、作業効率も向上するとありがたいですね。

0

昼休みの様子

9月9日(月) 今日の昼休みです。熱い日差しのなか、子供達は、運動場で元気よく遊んでいます。また、木陰が有り涼しい学びの森でも低学年が生き物を夢中になって探していました。

 

 

0

登校指導

9月9日(月) 校門前の登校指導の様子です。地域保護者の皆様の協力で、安全な登校ができています。大変ありがとうございます。

0

切り株撤去

9月8日(日) 7時より、PTAに切り株の撤去をして頂きました。写真のような切り株が10個ほど有り、草刈りするときの障害となっていました。井上副会長にユンボ-を提供頂き作業をして頂きました。一緒に下枝も処理して頂き、おかげできれいになりました。大変ありがとうございました。

0

昼休みの様子

9月6日(金)の昼休みの様子です。強い日差しのなか、ブランコ子、ジャングルジム、シーソー、鬼ごっこ、サッカー、野球等みんな楽しそうに遊んでいました。学びの森は、木陰が有り涼しく過ごせます。トカゲを探している3人の女の子とエビを探しているという1年生の子供達がいました。

0