校長室

校長室より

感謝の気持ち

12月9日(水)朝、6年生の教室を1年生が訪問していました。一緒に遊んでもらったことに対するお礼の手紙を渡すためです。6年生が国語の授業からの発展で、自分たちで計画を立て、コロナ対策をして一緒に遊んであげたことに対するお礼です。

0

図工の作品

12月9日(水)朝、校舎内を回っていると低学年の廊下に作品が展示してありました。子供達の創意工夫が詰まっています。

0

昼休み

12月8日(火)昼休みには、大勢の子供達が、運動場で鬼ごっこやサッカーをしています。今日はそれ以外の紹介です。

 

0

青空タイム

12月8日(火)今日から青空タイムで5分間走が始まりました。持久力は、フォームや呼吸に注意して継続することで高まっていきます。みんな持久走大会に向けてやり抜く力を発揮して取り組みましょう。

0

図書委員会の取組

12月7日(月)図書委員会では、みんなが本に興味を持って自分が好きな本に出合ってほしいので、工夫した取り組みをしてくれています。秋の読書月間では、「ブック宝探し」と「図書室クイズラリー」が行われています。

0

野鳥学習2

12月4日(金)まず、双眼鏡の使い方や観察の仕方を学んだ後、一人1台ずつ双眼鏡を持って、学校周辺の野鳥を観察して回りました。全部で16種類の野鳥が観察できたそうです。みんな意欲的に活動しているのが、印象的でした。1月15日(金)には、横島干拓に出かけてマナヅルの観察も行う計画です。講師としてまちづくり委員会の一員である満田さんを中心に、日本野鳥の会から光永さん、祝原さん、東さんの3名の方に来ていただきました。大変ありがとうございます。

 

 

0

2時間目、3時間目の授業

12月4日(金)2時間目に1年生、3時間目に2年生が体育で持久走をしていました。同じく3時間目に6年生は理科で岩石の勉強をしていました。その様子です。

 

0

読み聞かせ

12月4日(金)朝、保護者や地域の皆様10名のご協力で読み聞かせをしていただきました。以前のように前に集まって聞くことはできませんが、子供たちは楽しそうに聞いていました。ご協力ありがとうございました。

 

0

保護者からの声

11月30日(月) 6年生が不在の日の登校指導です。5年生以下の子供達だけでの登校でしたが、割とよくできていたのではないかと思います。あいさつは、学校、家庭、地域で連携して育てていきたい内容です。今後も継続的な声掛けと指導をよろしくお願いします。

0

PTA学年活動(1年生)

12月1日(月)1年生が学年活動を行いました。最初に学校給食栄養士から給食や食べ物への感謝についての話を聞きました。次は給食試食です。今年度は、コロナ対策もあり、残念ながら保護者と児童は別々に食べました。その後、体育館でドッヂビーをして親睦を深めました。お世話していただいた学年委員さん大変ありがとうございました。

 

 

0

お面

12月2日(水)1年生の廊下に図工の作品が並べられていました。図工で制作がすすめられている途中のようです。

0

PTA学年活動(4年生)

11月29日(日)4年生が学年活動を行いました。内容は、しめ縄作りです。学年委員さんのお世話で楽しい時間が過ごせました。大変ありがとうございました。

0

PTA学年活動(2年生)

11月28日(土)午前、2年生が学年委員さんのお世話で学年活動を行いました。体育館でみんなでドッヂビーをして楽しい時間を過ごしました。学年委員の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

0

解散式の様子

11月29日(日)予定より少し早く学校に到着しました。最後のイベントの解散式を行い、担当の子供たちが、お世話になった皆さんへのあいさつやそれぞれの役割を果たし、修学旅行の最後をきっちりと締めてくれました。

 

0

夜景!

新世界3大夜景の一つである長崎の夜景です。スマホなのであまり良く撮れていませんが。

 

0