2024年1月の記事一覧
1月30日 やちわっ子集会
1月30日(火)やちわっ子集会がありました。
運営委員会は、これから取り組む「UNICEF募金」の呼びかけと、そもそも「UNICEFってなあに」というところからわかりやすく説明してくれました。
保健委員会は、小中連携で取り組んでいる「3点固定運動」についてクイズを交えながら結果の報告とこれからどう改善していきたいかについて一人一人発表してくれました。
給食委員会は、3つの栄養素が、私たちの体と心にいかに大切かということを劇をしながら楽しく教えてくれました。
音楽委員会は、これまで始業前、昼休み、放課後と一生懸命練習してきた「千本桜」をはじめとした3曲をすてきな演奏で私たちを楽しませてくれました。
体育委員会は、「大谷グローブ」を使ってキャッチボールをして見せてくれました。グローブが届いてから各学級を回っていたこのグローブ。実際に使ってキャッチボールをするのはこれからとなる子供たちは、野球チームの華麗なグローブさばきに羨望のまなざしを向けていました。
校長先生から大谷選手のメッセージの紹介がありました。各ご家庭にも配付してありますのでご一読ください。
どの委員会も工夫しての発表で楽しく学べた1時間でした。
昔遊び(1年生)
1月24日(水)に1年生が生活科の学習で昔遊びをしました。
はねつき、お手玉、けん玉、あやとり、長縄、竹馬、竹とんぼ、こままわしをしました。
それぞれの遊びには、地域の方や保護者の方についていただきました。
子どもたちは、成功するまで何度も挑戦したり、アドバイスを聞いたりしながら遊びを楽しんでいました。
1年生にとって、とても貴重な体験の機会になったのではないでしょうか。
1年生の中から昔遊びの達人が現れるかもしれませんね。
地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
スマホ・ケータイ安全教室(5・6年生)
1月23日(火)に、5・6年生を対象にオンラインでスマホ・ケータイ安全教室を行いました。
今回は、個人でのワークやグループでのワークを行いながら、オンライン上のチャットのやり取りなどのリスクについて考える学習を行いました。
1つのワークでは、具体的な4つのチャットのやり取りを見て、それらをリスク小・中・大に分類することを行いました。子どもたちは個人で分類した後に、考えをグループで出し合いましたが、それぞれ考えがちがいました。リスクのとらえ方は人それぞれでした。だからこそ、自分がチャット等で会話をする際には、相手がどう思うのかをしっかり考える必要があることを学ぶことができました。
最後のまとめでは、人権擁護委員の先生方からのお話がありました。
「思いやり」の心をもって、ルールやマナーを守り、正しい使い方をすることをみんなで確認しました。
スマホ・ケータイ安全教室の後は、5・6年生で、オンライン上のやり取りのリスクについて再度考える機会をもちました。
今日学んだことをこれからの生活に生かし、スマホ等のメディアを適切に使えるようになってほしいです。
ご家庭でもメディア等の使い方について話題にしていただけたらと思います。
朝のスポーツタイム(縄跳び)
1月18日(木)から2月2日(金)まで、朝のスポーツタイム(縄跳び)が行われていています。
毎朝寒いですが、たくさんの子どもたちが運動場で縄跳びの練習をがんばっています。
2月1日(木)は1・2・4年生、2月2日(金)は3・5・6年生が、
学年ごとに縄跳び大会を行う予定です。
個人種目と大縄跳び(8の字)の競技があります。
大会までにどこまで上達するのか楽しみです。
「野球しようぜ!」
待ちに待った大谷翔平選手からのグローブが届きました。
明日から計画を立てた順番(学級ごと)に子供たちが実際に触って使っていきます。
明日、このグローブを目にした子供たちの喜ぶ顔が楽しみです。
3学期始業式
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日、1月9日(火)に3学期の始業式を行いました。
始業式では、校長先生のお話がありました。
短い3学期、「思いやりの心」を持って1日1日を大切に過ごし、今年の学校教育目標の「『思いやり』の心を持ち、自ら学び、自ら行動する子ども」に近づいてほしい、インフルエンザや新型コロナに負けない強い体をつくってほしいというお話がありました。
始業式の後には、育休から復帰された佐藤佳代先生のお話、転入生の紹介、八代市校区対抗駅伝に出場する6年生4人の紹介がありました。
駅伝大会に出場する4人は、校内の持久走大会(6年の部)の1位と2位の児童です。
駅伝大会でもぜひがんばってほしいです。
最後には、教職員バドミントン大会で優勝した先生方の紹介もありました。先生たちもがんばっています。
皆様、3学期もどうぞよろしくお願いします。