おしらせ

電話相談の相談窓口について

もし、学校でこまっていることがあったら、まずは、たんにんの先生やほけんしつの先生、おうちの人におはなしをきいてもらいましょう。それでも、かいけつしないときは、そうだんでんわでおはなしをきいてもらうことができます。「くまもとけん24じかんこどもSOSダイヤル」は、ひるもよるもおはなしをきいてもらえます。

↓クリックしてね。

R5 相談窓口一覧 .pdf

八代警察署のスクールサポーターの方から注意喚起がありました。

八代警察署のスクールサポーターの方から注意喚起がありました。

①スマホゲームで子供が140万円課金したそうです。子供が勝手に課金できないようにするなど、対策をすることをおすすめします。
②去年の夏から八代市内で7件のぞき事件が発生しています。不審な人を見かけたら警察に連絡するようにしてください。
③いじめや薬物、犯罪に巻き込まれるなど、スマホトラブルが起きているそうです。小学生のうちからスマホを使うときのマナーなど少しずつ教えてほしいとのことです。
④がめさん公園など、駅周辺や公園でストーカーが出ているそうです。駅周辺や公園などで遊ぶ場合は、保護者など大人と一緒が望ましいとのことです。

給食の献立の変更のお知らせ

 変更日      記載されている献立        変更後の献立
2月 8日(火) ホキの塩こうじ焼き     →  塩鯖
2月10日(木) 揚げ豆腐の和風ソースかけ  →  オムレツ
2月14日(月) かぼちゃのひき肉フライ   →  うまかコロッケ(6年生だけ)  

【新型コロナウイルス感染症感染拡大防止に係る感染予防対策の徹底について】

児童生徒・保護者の皆様へ.pdf

保護者 様

 

 日頃より本校の教育活動にご理解・ご協力いただいておりますことに心より感謝申し上げます。

 さて、本県の新型コロナウイルス感染症の感染者増加に伴い、県独自の「熊本蔓延防止宣言」が出され、対策が強化されているところです。

 2学期開始にあたり、県教育委員会及び市教育委員会より次のとおり通知がありましたのでお知らせいたします。引き続き、強い危機感をもち、感染予防対策に万全を期していただきますようお願い申し上げます。

 なお、同様の内容について、別添ファイル及び本校ホームページでもご覧いただけることを申し添えます。

  

                       八千把小学校

                        校長 園田 良次

児童生徒・保護者の皆様へ.pdf

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の一層の徹底について(お知らせ)

 日頃より、本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

 さて、新型コロナウイルス感染症対策に関し、熊本県でも感染者が増加しており、7月28日付けでリスクレベルが5に引き上げられました。このことを踏まえ、下記のことについてさらに留意するよう県及び市教育委員会から通知がありましたので、再度、お知らせいたします。

 つきましては、新型コロナウイルス感染症の感染防止を第一に考え、長期休業中であっても、下記の行動様式を参考に、引き続き、適切に対応していただきますよう保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

             記

1 発熱、風邪症状、倦怠感、息苦しさ、味覚・嗅覚障がい等の症状がある場合等には、症状がなくなるまで登校せず、自宅で休養するようにしてください。

2 県リスクレベルがレベル4以上の際には、県基準により同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も、登校せずに自宅等で待機するようにしてください。

3 登校前の検温やその記録等を行う等、自身の健康観察を徹底して行ってください。

4 児童等の中に感染者が出た際、学校生活の中でマスクの着用が不十分であったと判断された場合は、多くの児童等が濃厚接触者と認定されることになります。授業中や登下校等のマスクの着用を徹底したいと思いますので、ご協力お願いします。

・登校時からマスクを着用させてください。

・替えのマスクを1~2枚持たせてください。

・感染者の濃厚接触者と認定された場合、PCR検査の結果が陰性であっても14日間の自宅待機(出席停止)になります。

5 不要不急の外出を控え、外出の際も、人混み等の感染リスクの高い場所に立ち寄らないようにしてください。

新型コロナウイルス感染症感染拡大防止について

 日頃より、本校の教育活動へのご理解とご協力に感謝申し上げます。

 さて、新型コロナウイルス感染症対策に関し、熊本県が5月7日付けで「熊本蔓延防止宣言」を出し、対策を強化しました。このことを踏まえ、下記のことについてさらに留意するよう県及び市教育委員会から通知がありましたので、再度、お知らせいたします。

つきましては、新型コロナウイルス感染症の感染防止を第一に考え、引き続き、適切に対応していただきますよう保護者の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

          記

1 発熱、風邪症状、倦怠感、息苦しさ、味覚・嗅覚障がい等の症状がある場合等には、症状がなくなるまで登校せず、自宅で休養するようにしてください。

2 県リスクレベルがレベル4以上の際には、県基準により同居の家族に発熱等の風邪症状が見られる場合も、登校せずに自宅等で待機するようにしてください。

3 登校前の検温やその記録等を行う等、自身の健康観察を徹底して行ってください。

4 児童等の中に感染者が出た際、学校生活の中でマスクの着用が不十分であったと判断された場合は、多くの児童等が濃厚接触者と認定されることになります。授業中や登下校等のマスクの着用を徹底したいと思いますので、ご協力お願いします。

・登校時からマスクを着用させてください。

・替えのマスクを1~2枚持たせてください。

・感染者の濃厚接触者と認定された場合、PCR検査の結果が陰性であっても14日間の自宅待機(出席停止)になります。

5 不要不急の外出を控え、外出の際も、人混み等の感染リスクの高い場所に立ち寄らないようにしてください。

電話相談の相談窓口について

もし、学校でこまっていることがあったら、まずは、担任の先生や保健室の先生、おうちの人ひとに、お話を聞いてもらってほしいと思います。それでも、解決しないときには、下の相談電話でお話を聞いてもらうことができます。特とくに「熊本県24時間子どもSOSダイヤル」は、昼も夜もお話を聞いてもらうことができます。

②R3相談窓口一覧(小学生版).pdf

5年生持久走大会

 1月22日(金)、5年生の持久走大会を実施しました。

 4校時に予定していましたが、お昼頃の雨天予報と気温の上昇予想が出ていましたので、1校時に変更をして実施しました。

五年生、お疲れ様でした!

3学期がスタート!

 昨日、八千把小学校の3学期が始まりました。

 コロナウイルス感染症の感染防止対策として、3学期の始業式も校内放送にて行いました。

 学校長から、今年度の残り3ヶ月の過ごし方についての話がありました。

  ・自分からできるあいさつ

  ・友だちを応援できる人になる

  ・毎日の15分チャレンジ

 ご一読ください!

R2学校たより第11号.jpg

持久走大会が始まりました!《お願い!》

 本日(12月10日・木)から、各学年ごとの持久走大会を実施します。応援に来られる場合には、コロナウイルス感染症予防の観点から、以下の点にご協力をお願いいたします。

●来校前に
 ・検温等を行い、自分の健康状態を確認する。
 ・必ずマスクを着用する。

●来校後に
 ・アルコール消毒(学校に設置)による手指消毒を必ず行う。

●応援の際は、

 ・児童の走路には近づきすぎない。

 ・あまり大声は出さない。

 ・マスクは外さない。

 

 なお、発熱等の風邪症状、倦怠感、息苦しさ、味覚障害等が見られる場合には、来校をお控えください。寒い中ですが、子どもたちの励みになる応援をよろしくお願いします。

《本日(12月10日・木)の2年生持久走大会の様子》

 

 

不審者情報が連続しています!

 11月24日(火)に1件、11月26日(木)には2件の不審者情報を、一斉メールにて配信したところです。不審者の目撃等が連続していますので、十分な警戒をお願いします。

 学校では、朝の登校指導にあわせて、児童の下校時間帯に合わせた職員の校区巡回を行っています。保護者の皆様も引き続き警戒をお願いします。

焼き芋おいしかった!(2年生)

11月9日(月)、たくさんの地域の方々のご支援を受け、焼き芋パーティーを行いました。

もちろん、お芋は自分たちで苗を植え、収穫したものです。

みんなでおいしくいただきました。

ご支援いただいた地域の方々、たいへんありがとうございました。

「くまもと教育の日」に係る学校参観デーの実施について

 文書にてお知らせしましたとおり、下記のとおり「学校参観デー」を実施します。

来校の際には、来校時の検温、マスク着用、手指消毒等の感染症予防対策にご協力をお願いします。

 ○ 期日 令和2年11月11日(水)~11月13日(金) 3日間

 ○ 参観時間

    11月11日(水) 9時25分(2校時)~12時05分(4校時)

    11月12日(木) 9時45分(2校時)~12時25分(4校時)

    11月13日(金) 9時45分(2校時)~12時25分(4校時)

 ○ 参観方法

    ①正面玄関に受付を設置します。配布しております「健康チェック票」をご提出ください。

    ②受付で記名と手指消毒をお願いします。

    ③マスクを必ずご着用ください。体調が優れない場合は、来校をご遠慮ください。

    ④感染防止の観点から廊下からの参観とさせていただきます。

    ⑤ソーシャルディスタンスを意識してご参観ください。

    ⑥感染防止及び不審者対策として、受付は正面玄関のみとします。

 ○ その他

    ・駐車場は、JA跡地及びケーズデンキ2階駐車場をお借りしています。

    ・スリッパ等、室内用の履き物はご持参ください。 

〈7月の参観デーの様子〉

【重要】給食の中止について

 台風10号の影響で、給食用物資の供給が滞り、9月8日(火)に必要な食材が調達できなくなりました。

 また、停電の可能性もあることから、確実に給食提供できるとは言えない状況です。

 以上のことから、9月8日(火)は給食提供を中止せざるを得ない状況となりましたので、お弁当を御用意下さいますようお願い申し上げます。

 お手数おかけすることとなりますが、御理解と御協力をお願いいたします。

 また、場合によっては、給食の中止期間も延長することとなりますので、御承知おきください。

 

令和2年9月4日

  八代市教育委員会 八代市立八千把小学校長

【重要】台風10号接近に伴う9月7日(月)の臨時休校について(お知らせ)

八千把小学校 保護者の皆様へ

 気象庁等の予報によりますと、台風10号が9月6日(日)夕方から7日(月)にかけて本県に最接近する見込みです。そのため、本市教育委員会より、9月7日(月)を臨時休校とする旨の通知がありました。

 つきましては、臨時休校の主旨をご理解いただき、子供たちが家庭で安全に過ごせますようご指導をお願いいたします。

 なお、9月8日(火)の対応につきましては、現時点においては通常登校を考えております。状況が変化し対応が必要となった場合は、一斉メールにてお知らせいたしますのでよろしくお願いいたします。

 

 令和2年9月3日

 八代市立八千把小学校 校長 園田 良次

学校だより「おおきな希望」第7号 (2学期始業式号)

例年と比べてしまうと、とても短い夏休みでしたが、どんな夏休みだったでしょうか。

昨日、2学期の始業式を校内放送にて行いました。

始業式での校長からの話の内容も掲載してある、学校だより「おおきな希望」第7号を各ご家庭に配布しています。

ぜひ、ご一読ください。

R2学校たより第07号.pdf

学校だより「おおきな希望」第6号 (終業式号)

本日、無事に1学期の終業式(校内放送)を迎えることができました。

保護者の皆様の日頃からのご協力に感謝いたします。

各ご家庭に、学校だより「おおきな希望」第6号を配布しています。

ぜひ、ご一読ください。

例年よりも短い夏休みではありますが、子どもたちにとって中身の濃い、楽しく充実した夏休みになりますように!

R2学校たより第06号.pdf

 

学校だより「おおきな希望」第4号・第5号

 梅雨空が続く毎日ですが、今週は、交通教室を実施しました。また、「プール開き週間」ということで、各学級ごとにプール開きを行っています。(様子は、「学校生活(ブログ)」をご覧ください。

 学校だより「おおきな希望」第4号と第5号を添付掲載します。

R2学校たより第04号.pdf

R2学校たより第05号.pdf

2年生 川の生きものさがし

6月23日(火)、2年生が学校横の「水無川」にて、生きものさがしの学習を行いました。

どんな生きものが見つかったかな。

晴天に恵まれ、よい学習ができました。

 

子どもたちのために「共に」【重要】

本格的な学校の再会から、明日で一週間を迎えます。お子様の様子はいかがでしょうか。

八千把小学校の本年度の「経営構想」及び「本年度の努力目標『めざす子どもの姿』」を添付掲載いたします。

目標を共有し、家庭と学校が、そして地域が一体となって、八千把小の子どもたちの確かで明るい未来のため教育活動に取り組んでいきましょう。

R2年度 八千把小学校経営の構想.pdf

R2年度 八千把小学校「めざす子どもの姿(資質能力)」.pdf

学校だより「おおきな希望」第3号

 6月1日からの学校再開に向けた段階的な教育活動も残すところあと一日となりました。

 長期間にわたる休業が続きましたので、まだまだ生活リズムを取り戻せていない子どもたちもいるようです。ある意味仕方のないことですね。

 来週からは、本格的に学校の教育活動が再開されます。まずは、生活リズムを整え、どうすれば感染症から自分や友達を守ることができるのかに気を配りながら、久しぶりの学校生活を楽しんでほしいと思います。

 学校だより「おおきな希望」第3号を掲載しておきます。ご一読ください。

page003.jpg