今日の給食

2022年5月の記事一覧

5月24日(火)の給食

麦ごはん 牛乳 魚の南蛮漬け かきたま春雨汁 いり鳥

 

南蛮漬けとは、酢と醤油、砂糖でたれを作り、千切りにした野菜と一緒にして、揚げた魚や肉等にかけたものを言います。昔の日本では「南蛮」という言葉は、東南アジアやポルトガル、スペインなどの外国を示していました。外国から入ってきた香草や調味料を使った新しい料理ということで「南蛮漬け」と言われたそうです。今日は、揚げた魚にたれをかけた魚の南蛮漬けです。

5月23日(月)の給食

麦ごはん 牛乳 ジャガイモのうま煮 ひじきサラダ 納豆 デザート

 

納豆は、蒸した大豆に納豆菌をつけて発酵させたものです。ねばねばと糸を引くのが特徴ですね。ねばねばには、ナットウキナーゼというものが含まれていて、これが体にとてもいいと言われています。だから、納豆はよく混ぜてねばねばを出したほうがいいそうです。たれは納豆を混ぜてから入れたほうが味がよくなるそうですよ。

5月20日(金)の給食

麦ごはん 牛乳 きんぴらオムレツ 玉ねぎの味噌汁 五目なます

 

給食で毎日と言っていいほど使う野菜の玉ねぎ。今の季節は新玉ねぎがおいしいです。玉ねぎは、生で食べると辛みがありますが、熱を加えると甘くなっおいしいです。今日の給食では、みそ汁に入れてあります。甘くておいしかったですよ。

5月19日(木)の給食

じゃこめし お茶入りすり身揚げ 白玉ののっぺ汁 甘夏サラダ

 

19日は、ふるさとくまさんデーです。5月のふるさとくまさんデーは水俣、芦北地方にちなんだ献立です。水俣・芦北地域は、東側に不知火海が広がり、西側には九州山地があります。海の幸・山の幸が豊富です。ちりめんじゃこ、サラダ玉ねぎ、お茶、夏みかんなどおいしいものがたくさんあります。今日の献立はこれらを使った給食です。

5月18日(水)の給食

麦ごはん 厚揚げのカレー炒め 豆と野菜のスープ もやしとピーマンの甘酢和え

 

今日のスープには、3種類の豆が入っています。ひよこ豆、赤インゲン豆、青えんどう豆です。ひよこ豆は、ひよこのような豆、赤インゲン豆は赤色、青インゲン豆は緑色をしています。豆には、体をつくるたんぱく質やおなかの調子をよくする食物繊維がいっぱいです。