2024年12月の記事一覧
12月24日(火)の給食
イラストの締めくくりは、調理員の先生勢ぞろいですね!今年の給食調理業務本当にお疲れさまでした。
とうふハンバーグデミソース 豆腐でかさましして、ボリューム感ハンパない大きなハンバーグにデミグラスソースがかかり、おごちそうに変身しました!
豆と野菜のスープ シチューを思い出させるホワイトクリスマスを意識したあったかいメニューでした。
ミックスサラダ シンプルなマヨネーズ味で、マカロニやハムが入りおいしくいただきました。
ケーキ 本日は、セレクトになっています。私はチーズをいただきました。ちなみに昨夜はクリームショートケーキを食べ、今夜も何か食べる予定です。まだまだ食べ盛りの校長です(苦笑)
12月23日(月)の給食
根菜の味噌煮 根菜たっぷりの味噌煮です。根菜には食物繊維が含まれ、食物繊維は腸の働きを活性化させ、腸内バランスを整えて肌荒れを防ぎます。また、食物繊維はコレステロールの排出を促します。今日は汁ものではないので純粋に食べました。
小松菜とたまごのソテー ソテーとは、フライパンや鍋などで油やバターを熱し、食材を短時間で炒める調理法です。ソテーは、短時間で火を通すため、素材の旨味をとじこめジューシーに仕上げることができます。ご家庭では、おつまみにしても最高です。
ごまめ 乾燥させた小さいカタクチイワシを乾煎りし、冷ましてから、醤油、みりん、砂糖、赤唐辛子少量を煮詰めた液を絡めてつくります。今日はイリコを使用しています。健全を意味する「まめ」の字が入ること、豊作を祈念する祝い肴であることから、京都御所において年始の儀式用に用いられたことが、正月祝いや祝儀としてのはじまりとされています。しっかり食べて、あごと骨を強くしましょう!
12月20日(金)の給食
サバのゆず味噌煮 サバのみそ煮は定番の一品。味噌を使った甘い味噌だれにゆずの爽やかな風味を加えることにより、青魚の臭味が苦手な人もおいしく食べられます。ちなみにすし屋に行っても必ずサバを食べる私です!
のっぺい汁 里芋を主材料とし、野菜やきのこなどを薄味で煮たものにとろみがついているもので、青味にはさやえんどう(今回はいんげん)が使われます。正月料理の定番ですが、一年を通して食べられています。熱々の食材が寒い冬にうれしいです。おいしくいただきました!
カボチャの煮物 基本の和食です。カボチャの甘みとボリュームが魅力です!
12月19日(木)の給食
鶏と根菜の揚げがらめ カリカリのレンコンと鶏肉が甘辛味の絡んだうまさ。今回は、里芋揚げの登場です。意外といけるものですね!
厚揚げの味噌汁 味噌汁に玉ねぎを入れることで甘みのある味噌汁になります!厚揚げを入れてボリュームが出ます。体にしみる味わいでした。
チンゲン菜の胡麻酢和え ごまの香りが食欲をそそります。
12月18日(水)の給食
今日のモデルは?となってますが、〇〇先生のようですね。目と髪型とセリフが特徴です。
鶏すきとは、鍋で鶏肉とゴボウや白菜、タマネギなど季節の野菜を砂糖としょうゆを使って煮込んだ料理です。いわゆる「すき焼き」です。これからは特においしい季節ですね!実は私自身、小学校の時には苦手なメニューでした。長ネギのデカいやつが入っていてかんでもうまく飲み込めず苦手意識をもったのだと記憶しています。しかし、いまやネギがデカかろうがおいしく食べられるようになりました。
菜焼きとは、小松菜などの青菜を油で炒めて、塩か醤油で味付けする料理です。そういえば、私の小学校時代に最初にやった調理が青菜の油炒めでほうれん草を塩味で炒めたのを覚えています。すぐに家でも作ってみました。シンプルでおいしかったです!今日の給食は、揚げも入った少し甘い目のメニューでした。小松菜の食感がたまりません!!
ツナふりかけは、シラス・ごま・青のりが入って最高においしくご飯が進みました。今日は鳥すきの残り汁をご飯にぶっかける予定でしたが、ふりかけが美味しすぎて、汁はそのまま飲み干しました笑笑。
12月17日(火)の給食
ソーセージ焼きパン 山都町は米が中心ですが、パンの時は、手作りで他の市町村にないおいしさを誇ります。パンケーキとウインナーの組み合わせも絶妙です。おいしくいただきました!
マカロニのクリーム煮 マカロニを中心に、色とりどりの野菜が入ったクリーム煮です。鶏肉がおいしく、クリームシチューを想起しました。チンゲン菜もなかなかあいます。
シーザーサラダ シーザーサラダはレタスを主体にしたサラダです。名前の「シーザー」は、メキシコのレストラン「シーザーズ・プレイス」のオーナーであったイタリア系移民の料理人であるシーザー・カルディーニに由来するそうです。クルトン(サイコロ状に切ったパン)が入ると味も食感も最強です!
ヨーグルト ヨーグルトは1日200ml程度が適量とされていますので、健康にいいからと食べすぎないように注意しましょう。ちなみに今日の給食は100mlです。
12月16日(月)の給食
今日は寒かったです!おしくらまんじゅう・・・今ではなかなかしないのですが、子ども時代によくやりました。2人でもやりました。さすがに、このときはまるで「2人組の柔軟体操状態」でしたが・・・笑笑
厚揚げのチリソース煮 厚揚げは香ばしさと豆腐の柔らかさを同時に味わえる食材です。カロリーを抑えヘルシーに食べられるので家庭でもおすすめのメニューです。辛さも小学生向けに食べやすい仕上げになっていました。
汁ビーフン ビーフンを野菜やぶた肉などと一緒にスープで煮込んでいきます♪うまみをたっぷり吸い込んだビーフンは、あっさりとした味わいで体も温まりました!
中華風胡麻和え ごま油を使った中華風の小松菜の胡麻和えです。今回もアーモンドがいい味を引き出していてシラスも入り、大変おいしかったです。
12月13日(金)の給食
チキンカレー 鶏肉は栄養価が非常に高く、ビタミンB12、カリウム、セレンのような重要な栄養素が詰まっています。 さらに「筋肉の構築と維持に不可欠なうえ、傷の治癒、免疫機能、血糖値の管理にも役立つ」脂肪の少ないたんぱく質の優れた供給源でもあるといわれています。ルーがトロットロで家庭の味そのものでした!
ブロッコリーサラダ ブロッコリーには鼻やのどなどの粘膜を健康に保つ助けとなるβ-カロテンや、免疫機能を整え、肌を健康的に保つうえで有効に作用するビタミンCが豊富に含まれています。今日のサラダは、チーズやナッツも入った大変食べやすく美味しい仕上がりになりました!
リンゴゼリー リンゴには腸内環境の改善:ペクチンという食物繊維が善玉菌を増やし、腸内環境を整えます。 免疫力向上: 腸内環境の改善により、免疫力が生じます。
カゼが流行りやすいこの時期に、免疫力を高める栄養素が勢ぞろい!!予算・味・量・栄養いろんな面から考えられた給食献立・・・「奥が深い」です!!「感謝」の心に「尊敬」の気持ちを加えます!!
12月12日(木)の給食
きのこけんちん汁 年間を通して食べられるが、根菜を使うこと、また、温かい汁物であることから、寒い時期に特に好まれるそうです。大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。具材を楽しみながらいただきました! 冬にはちょうどよい塩加減でした。
ホキのフライタルタルソース 白身魚はあまり動き回らない魚が多いです。 獲物に対する一瞬の動きは素早いのですが、長距離を泳ぎ回ることはないのでヘモグロビンやミオグロビンをほとんど必要としません。 血中に含まれる色素たんぱく質の量が少ないので、身が白っぽくなるそうです。タルタルソースとは、マヨネーズをベースに、たまねぎやパセリなどの香味野菜、ピクルス、ゆで卵といった材料をみじん切りにして 混ぜ合わせたものです。大変おいしくいただきました!
胡麻味噌和え ごま+みそのこくが味の決め手です。ちょうどよい味わいでした!
12月11日(水)の給食
見事にやられました!昨日の授業をネタにされちゃいました(笑笑)
絵の上部にある「?」は、私の授業がわからなくて困ってる子どもたちの?なのかな・・・と思っちゃいました(笑笑)この絵は記念に保存します!S先生いつもイラストありがとうございます!
チゲ鍋風 感動ものの美味しさ!今が旬の白菜とヘルシーなお豆腐が入ったチゲ風のおかずスープです。豚肉・キムチ・白菜の黄金の組み合わせ!スープには旨味がたっぷりで、思わずゴクゴク飲み干し・・・と書きたいところですが、今日もやっぱり・・・ご飯にぶっかけていただきました!
小松菜の中華サラダ ツナの旨味と適度の酸味そしてナッツの存在が大きい!お箸が進みました!
フルーツカスタード 甘いものを食べるとしあわせな気持ちになります!
12月10日(火)の給食
ほきのカップ焼き 白身魚のほきを使ってのマヨネーズ焼き。おいしくいただきました。
「ほうとう」は山梨を代表する郷土料理です。小麦粉を練った平打ち麺に、かぼちゃや芋類、きのこ、季節の野菜、肉などの具材を加えて、味噌仕立ての汁で煮込む素朴な料理です。古くは戦国武将、武田信玄が陣中食にしていたとも言われています。さすがにボリュームがありました!
カブの酢の物 カブの根の部分の栄養素はダイコンとほぼ同じです。栄養価は葉のほうが高く、カロテン、ビタミンC、食物繊維が豊富に含まれています。
12月9日(月)の給食
里芋ご飯 しょうゆベースのご飯と里芋を一緒に炊き上げたご飯です。日ごろはあまりない組み合わせですが、 炊きたてでねっとりした里芋もまた、乙なものでした。
切干の卵焼き 具にたっぷりの切り干し大根を入れた卵焼きは、台湾ではおなじみの味です。ボリュームたっぷりでした!
青佐汁 アーサ(青佐)汁は、沖縄県の郷土料理です。沖縄料理はこってりしたものが多いですが、アーサ汁は磯の香りがするあっさりとした一品です。アーサ(あおさ)は、本土では「あおさ」と言われ、緑藻類に分類される海藻で、鮮やかな緑色が特徴です。ちなみに、私はこれが味噌汁の中では一番好きです!
野菜の胡麻和え あまり野菜を食べない人でも胡麻和えにすると割と食べやすくなります。美味しかったです!!
12月6日(金)の給食
チキンライスは、鶏肉をゆでて、その出し汁でごはんを炊き、鶏肉をのせたものです。 ケチャップの量が適度でおいしかったです!
ニョッキ入りきのこスープ ニョッキは「塊」を意味し、(木の)節目を意味するゲルマン語派のロンゴバルド語の knokka(ノッカ)から派生した、(指の)節目を意味する nocca(ノッカ)から来ているそうです。 今日はさつまいもを使ったニョッキでした。食感がたまらなく良かったです!
フレンチサラダ 酸味がまろやかでおいしかったです。
12月5日(木)の給食
菜飯は、手軽に、おいしく、栄養もとりたい。身近な食材×いつもの調味料で作れます。今日も小松菜が大活躍!
豚肉と大根の照り煮 しっかりとタレの効いた美味しい大根に豚こまを合わせた照り焼きです。ご飯がすすむ大好きなおかずです!
かきたま汁とは、水で溶いた片栗粉を汁に入れ、煮たったところへ卵汁を流し込みながらかきまぜた吸い物のことを言います。熱々のかきたま汁で体も温まりました!
ごまネーズ和え 胡麻の風味と香りがするマヨネーズでごまネーズ。マヨネーズの旨味が染みわたりました。そういえば、むかしオヨネーズという歌手がいましたね・・・。「麦畑」流行りました♪
12月4日(水)の給食
中華丼は、白飯の上に八宝菜を盛りつけた日本式中華料理です。もちろん味は抜群でした!さらにいつものことですが,子どもたちが食べやすいように野菜も細かく刻んでありました。寒い中に野菜を切る作業を想像すると、頭が下がります。もともとぶっかけ飯にするタイプの校長ですが、これは「もともと」がぶっかけ飯です笑笑。
小松菜の中華和えは小松菜だけでできる簡単副菜ですが、給食ですのでコーンやもやしも入っていました。自宅でもあと一品欲しい時にもおすすめメニューです。
さつまいもとキャラメルの相性がとても美味しいキャラメルポテト。イモのおかげでお腹も満足!寒い日の牛乳は飲みにくいかもしれませんが、実はこれも牛乳とうまく組み合わせていただけば牛乳も摂れます!
12月2日(月)の給食
味噌おでん 戦後当時、極寒の真冬に北海道・函館へわたる青函連絡船に乗るお客さんの体を少しでも温めようと、屋台のおかみさんがおでんにしょうが入り味噌をかけて出したのがはじまりだそうです。冬の定番ですね。汁も残さず、ご飯にぶっかけて食べました!
凍り豆腐のチャンプルー 凍り豆腐には、鉄分、カルシウムがたっぷり含まれています。 凍り豆腐は、一般的には「高野豆腐」の名前で全国に普及しています。高野豆腐は、「畑の肉」といわれる大豆から作られる豆腐を凍らせ、熟成させ、乾燥させた保存食だけに栄養満点です。ゴーヤーなしでもチャンプルーはできるのです。
いりこナッツ タンパク質、カルシウム、マグネシウム、亜鉛など、豊富な栄養素が手軽に摂れます。乾きものですので牛乳と一緒にいただくことで、寒い日も牛乳が進みますよ!
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校 長 池部 聖吾智
運用担当者
情報担当者